goo blog サービス終了のお知らせ
・日々の出来事を簡単にまとめています。
田中がくBLOG
CALENDAR
2016年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
前月
翌月
Entry Archive
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
Recent Entry
令和7年 島本町長選挙の結果が出ました。
大阪関西万博テストラン
令和7年 岸和田市長選挙
映画「みんなの学校」を上映しました。
薮内留治氏旭日双光章受賞記念祝賀会
石破総理について思う事
大阪生団連第6回会合
令和7年貝塚市議会本会議代表質問を傍聴
令和7年 いきいきランチの会
第26回 ボランティアフェスティバル
Recent Comment
田中がく/
衆議院選挙2024が終わりました。
西小保護者/
衆議院選挙2024が終わりました。
泉佐野市・中川いくこ/
衆議院選挙2024が終わりました。
田中がく/
石破先生が新総裁になりました
中川育子/
石破先生が新総裁になりました
田中がく/
石田まさひろ参議院議員との意見交換会
貝塚市民/
石田まさひろ参議院議員との意見交換会
田中がく/
eスポーツの推進
Unknown/
eスポーツの推進
田中がく/
自宅でPCR検査をすると陰性となってました
Recent Trackback
Category
Weblog
(2739)
Bookmark
goo
最初はgoo
My Profile
goo ID
tanaka_gaku
性別
都道府県
自己紹介
H19年4月に初当選。妻・長女・長男・次男
●西小学校元PTA会長●自民党大阪府連青年局顧問●自民党貝塚支部幹事長●日本伝剛柔流空手道巧志会副会長●大阪府水産関連振興議員連盟会長
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
今年もインフルエンザが流行して来ました。
Weblog
/
2016年02月10日 08時27分54秒
2月に入り学級閉鎖をしている小中学校が増えて来ました。
昨日の稽古でも、インフルエンザになってしまった生徒が複数いて欠席者が多かったです。
これから、まだ増え続けると思うので、手洗いうがいなどを含めて対策をして頂きたいと思います。
ご自宅では、加湿器などは有効な対策です。
今日は、自民党貝塚支部役員会が行われるので出席して来ます。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
平成27年度 自由民主党大阪府連青年局大会
Weblog
/
2016年02月07日 11時02分27秒
昨日は、午前8時30分に整形外科へ行きヒアルロン酸の注射とリハビリをしてから、
矢野まさのり
熊取町議会議員と一緒に心斎橋にあるハートンホールへ向かいました。
11時30分~13時までは、青年局役員会が行われ、新役員の選出が有り青年局長が
太田まさや
大阪市会議員から
野村ともあき
堺市議会議員にバトンが引き継がれる事になりました。
野村
先生は、私が青年局長時代に青年部長を務め
小泉進次郎
当時の青年局長と一緒に沖縄の基地問題で辺野古に行ったり東日本大震災復興支援で福島原発にも行きました。
これからは、OBとして
野村ともあき
局長をしっかりと支えて参ります。
14時~15時は、青年局大会の1部が行われ、来賓あいさつの後、活動報告・規約変更・新役員選出・大会決議案が出され無事に承認を頂けました。
ちなみに、私の青年局での役職は青年局長経験者という事で名誉顧問です。
これは、私が自民党の党席を持つ限り永久的に変わりません!なので出来る限りのサポートをして参ります。
15時~16時は、第2部が行われ、自民党本部より
牧原秀樹
青年局長をお招きして基調講演です。
テーマ「未来を見据えよう」でした。とても中身のある内容だったので、青年局所属議員にとっては素晴らしい講演だったと思います。
17時からは、
太田まさや
前局長の退任お疲れ様会が行われました。
多くの議員が参加され、とても盛り上がり今後の方向性などざっくばらんに意見交換が出来て良かったと思います。
太田まさや
前局長、本当に2年間御疲れ様でした。
野村ともあき
新局長、自分の思い通りしっかりと進んで下さいね!
大阪府連青年局役員会
中山泰秀
衆議院議員・大阪府連会長の挨拶
北川イッセイ
参議院議員・大阪府連政調会長の挨拶
北川ともかつ
衆議院議員の挨拶
原田けんじ
衆議院議員・大阪府連副会長の挨拶
大西ひろゆき
衆議院議員・大阪府連青年局名誉顧問の挨拶
多賀谷俊史
大阪市会議員・大阪府連幹事長の挨拶
岡下昌平
衆議院議員・大阪府連青年局特別顧問の挨拶
太田まさや
大阪市会議員・前青年局長の挨拶
野村ともあき
堺市議会議員・新青年局長の決意表明
維新と分裂後の歴代青年局長
左から
田中がく
/
野村ともあき
/
太田まさや
/
柳本あきら
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
省庁での陳情並びに勉強会そして、大和市・東海市へ視察
Weblog
/
2016年02月06日 21時12分16秒
3日~5日まで、会派・自由市民の3人で視察へ行って来ました。
3日は、午前8時10分関空発の飛行機で羽田へ行き、10時40分頃に参議院会館の
北村つねお
事務所へ行って、秘書と共に経済産業省へ行きました。
11時~12時まで、
北村つねお
参議院議員は、経済産業大臣政務官を務めているので中小企業に対する支援を要望して来ました。
12時~13時30分までは、
北村つねお
政務官と一緒に食事をしながら、意見交換をさせて頂きました。
14時~15時30分までは、
谷川とむ
代議士の所へ行き、一億総活躍についての考え方を内閣府の参事官よりレクチャーを受けました。
休憩を取らず、15時30分~16時40分まで、総務省の自治行政局住民制度課の課長補佐から、マイナンバー制度についてレクチャーを受けました。
どちらの担当者にも、質問をさせて頂きましたが基礎自治体がどのように困っているのか理解が無いので後日改めて文章で回答を頂く事に致しました。
17時10分~30分までは、
谷川とむ
代議士と一緒に内閣府へ行き
加藤勝信
一億総活躍担当大臣・国土強靭化担当大臣の所へ表敬訪問に行きました。
加藤勝信
大臣の所へ行くと、先ほどレクチャーをしてくれた参事官も居て、私からの質問を報告してくれていたので、
加藤勝信
大臣からしっかりと検討して返事しますと言われました。
全ての日程が終了後に、我々3人と
谷川とむ
代議士と食事に行き3時間ほど意見交換を行い初日が終了しました。
4日は、午前9時30分に日本体育大学へ行き、私の師匠でもある
松浪健四郎
理事長の所へ陳情に行って来ました。
松浪健四郎
理事長は、引退してからも貝塚市の教育行政について支援をしてくれています。
今回は、津田小学校の体育館の雨漏りの補修に対する補助金と千石の杜整備事業での運動公園を作る時の補助金をお願いして来ました。
現在の文部科学大臣の
馳浩
先生は、
松浪健四郎
理事長の教え子なので、二つ返事で動いてくれました。
11時30分まで、久しぶりに2時間ほどゆっくりと話をさせて頂いたので嬉しかったですね(笑)
日本体育大学を出て大和市役所へ行き、14時~16時まで「寺子屋事業について」の視察をさせて頂きました。
この事業は、全国から視察に来られているそうで素晴らしい取組でした。貝塚市でも参考にさせて頂こうと思います。
終了後に、新横浜から新幹線に乗り名古屋へ行き予定が終了しました。
5日は、午前9時30分~11時30分まで、東海市にあるソラト太田川という市の施設で「未婚者支援対策事業について」を視察させて頂きました。
東海市は、毎年1000人ほど人口が増えているそうです。
この婚活については、一億総活躍の考え方で、補助金の対象事業になっているので、こちらも貝塚市で取り入れ出来そうです。
3日間、内容の有る有意義な視察になったので良かったです。
視察が終了後には、名古屋まで戻り近鉄電車で帰って来ました。
私は、大阪府立高等学校PTA協議会研究集会・臨時総会が行われていたので、上本町で降りてホテルアウィーナ大阪へ行きました。
15時15分に到着しましたが、研究集会は総括に入ってました。
研究集会が終了後、50分から臨時総会が行われ、予算の修正を説明したところで校長協会の千葉会長から納得がいかないとクレームのような質問があり紛糾しました。
その結果、議事を前倒しをして、私から調査委員会の報告をしたのですが、ここでも千葉校長からクレームが有りました。
校長協会には、2週間ほど前に説明しに行って納得をされた筈なのですが意味が解らなく、頭に来ました。
本来、PTAのTは、ティーチャーで先生なのに、我々保護者に押し付けて文句を言うて来るので溜まったものでは有りません!
校長協会の千葉会長は、府高Pの顧問も務めているのに、ホンマに残念な発言でした。
大阪府の教育レベルがなぜ低いのかを露呈するような1日になったので憤りを感じます。
終了後に、生ける役員だけで反省会をしたのですが、やっぱり全員が怒ってました。
今後、大阪府教育委員会と意見交換をしてしかるべき処置をして行く事になりました。
始めて、27年度役員が全員そろった記念日が台無しになった最悪の1日でした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
第27回MOA美術館全国児童作品展・表彰式
Weblog
/
2016年02月01日 08時07分32秒
土曜日は、午前8時30分に散髪屋へ行き、10時から阪南市で大阪湾の再生について4時間議論をして来ました。
午後3時~5時までは、府高P臨時総会の打ち合わせを27年度・26年度の会長が貝塚市までお越しいただき、3人で打ち合わせを行いました。
終了後に、自宅へ戻り準備をしてから、21時30分にMOA貝塚センターへ行って、出席者と工程表の確認をしてから、22時にバスへ乗り込み35名で熱海に向かいました。
午前5時に到着をして、温泉に入り眠気を覚ましてから朝食を取り、MOA美術館へ行きました。
8時20分に到着をしましたが、児童作品展の受付開始が9時からだったので並びました。
今年は、表彰式に参加される方は、過去最高で1000人を超えました。
受付終了後に、表彰式会場の神楽殿に行き席を確保してから、作品が展示されている場所へ見学に行きました。
今年度の作品総数は、452759点もあり、その中の各大臣賞と金・銀・銅・佳作が展示されてます。
年々出展数が増加されている中、表彰式が10時~12時の2時間をかけて行われました。
今回は、貝塚市の児童の中から、書写で文部科学大臣奨励賞と絵画で銅賞を頂きました。
私が実行委員長を務めて5年になりますが、毎年のように大臣奨励賞を頂き感謝してます。
この表彰式に来れば、その事がどれだけの快挙か実感します。(笑)
貝塚市の児童は、レベルが高いので来年度も大臣奨励賞を取れるように頑張って欲しいと思います。
会場の入口には、歴代の文部科学大臣奨励賞・受賞者の作品が展示されてます。
24年度には、小園君が受賞をされたので展示されていました。
ちなみに、小園君は、昨年も農林水産大臣奨励賞を受賞されています。
これも快挙でした!
表彰式が終了後には、美術館を見学して13時に開場を後にしてお昼ご飯を食べに行き、帰路につきました。
東名高速が事故渋滞なども有り、貝塚市に到着してのは、21時58分でした。
毎年、この表彰式は、日帰り弾丸ツアーになりますが、とても腰が痛くなるし疲れます。(涙)
ですが、大臣奨励賞の受賞者が出れば、行く値打ちは有りますね!
受賞者の皆様、おめでとうございました。
また、参加者の皆様お疲れ様でした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
次ページ
»
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】回転寿司「最初の一皿」に選ぶネタは?
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】回転寿司「最初の一皿」に選ぶネタは?