華麗に輝きたい

優雅に華麗にきらめく人生:tango
  <一期一会>

2回目の社交ダンスの講座

2020-07-11 | Weblog

先週から始まりました講座も2回目になります。ボランティア体操としてはとても

良い運動です.素敵な音楽に合わせ全種目踊ってみますと、意外にルーティンは忘れていず

男性役も女性役もスムーズにこなせます。それはそうですよね…39年も踊っていれば

体が覚えています!記憶力が鈍っても音楽に合わせて体がリズムに乗って反応しますから

不思議です?頭で考えるのでなく体のリズムがあります♪

今日も宇部から来られるHさんは雨のせいで車の運転は無理かもしれません

社交ダンスは組んで踊っているので、1メートル離れてなんて言われたら・・・??

そのために生活が成り立たなくて社交ダンスのスタジオを辞めた先生もいらっしゃいます

ラテン系の踊りでしたら離れてできますがモダンはそういうわけにはいきません

マスクをかけて踊ると息苦しい!仲間の中で踊るときだけ外す人ははずす・・

気になる人はかけておく・・

先週はトラブルなく踊ってたので、今日も行ってきます

午後4時には重要な面会がありますから・・・今日も予定どうりにお昼はお仕事!

今朝早く、マンションの不必要なものを取りに行き、自宅に運ぶ。食卓台の

新しいのは知人が取りに来て、ソファーは明日娘が取りに行きます

新しい冷蔵庫や食器棚はマンション購入者に差し上げます。そうだ、洗濯機も掃除機も!

購入される方はサービス品が付いているからお得だと思いますが、娘宅も我が家も不必要な

物は置いていても仕方がありません!

月末にはだれも住んでいなかったマンションがなくなります

大きな断捨離にホッとします:でもちょっとさみしいかな?