ニュージーランド移住記録:さいらんガーデン

ニュージーランドの大地でスクスク育つ植物や小さな生き物たち。その愛らしさ、強さ、楽しさを小さな庭からお伝えしています。

淋しくない冬

2010-07-16 | 外の植物
冬木立と言っても、ぜんぜん淋しそうに見えないNZ。

冬は雨の季節でもあり、水気を含んで青々としている植物がそこここにあるからでしょうか?
特に冬の芝はきれいです。


NZらしいナンヨウスギやフラックスは常緑で、

『NZ庭園』とはざっとこんな感じ


足元をこんなコたちがヨチヨチと通りすぎて行くし・・・・

ぜんぜん淋しくありません
(写真は昨日のドライブで訪れたカフェにて)
 

ドライブ

2010-07-15 | 外の多肉

子どもは高校生なので(次男は日本式だと中2)、親との外出を喜ぶ年齢ではありませんが、
誘えばついてきます。

まだ、脈あり


冬休みもあと3日となり、今日はドライブがてらに郊外へ。

こういうときにまず立ち寄るカフェ


入り口から多肉のお出迎え~

アガります
 

シティーの紅葉

2010-07-14 | 外の植物
久しぶりにシティーへ。

住宅街の自宅周りで見かけたら、どうという光景ではなくても、

ビルの合間だとなんとなくホッとします


7月のクリスマス

2010-07-13 | 庭の木
リフォーム以来、すっかりDIYづいている我が家。
外壁の一部のペンキ塗りをしたものの、
こんな被害が

ご、ごめん (by ワタクシ)


「クリスマスみたいなだな~
と、まったく反省の色ナシの夫がやったのがこちら

おいおい

冬場のスズメ

2010-07-12 | 庭の小さな生き物
外で生きる生き物が食べるものに事欠く冬

スズメも垣根の隙間に生えた雑草の種を、一生懸命食べています。



足場がないので、なんども向きを変えたり止まる場所を変えたり・・・・



庭の雑草抑制に一役買ってくれています。

がんばれ、スズメ

白黒物語:2代目

2010-07-11 | 庭の小さな生き物
クロちゃんが姿を見せなくなって半年ほど経っていました。
1匹になったシロちゃんはすっかり大きくなり、どんどん出かけるようになりました。

道の向こうで、こんな巨猫に怒られたりすることもありましたが

元気でした


そんなある日、

 クロちゃん????


 なんか小さい????



お隣の窓辺に再び忽然と現れたのはクロちゃんにそっくりな黒猫。
1匹になってしまったシロちゃんにきょうだいができたようです。

1年前にやってきたばかりの頃の2匹と同じ大きさです。

2代目クロちゃん、ヨロシクね
(完)


白黒物語:クロちゃん

2010-07-10 | 庭の小さな生き物
クロちゃんはとってもアクティブ。 



1匹でどんどん冒険に出かけました。


(うちのデッキで見張り番


シロちゃんはおうちで待っていたり、クロちゃんの後を恐る恐る付いてきたり・・・・

そんなクロちゃんでしたが、
いつしかすっかり姿を見せなくなってしまいました。
(つづく)

白黒物語:2匹

2010-07-09 | 庭の小さな生き物
あまり白く見えないのに、お隣のネコがシロちゃんと呼ばれているのには理由があります。


シロちゃんはある日忽然と、黒いきょうだいと一緒にお隣の窓辺に姿を現しました。


すべての動作がいちいち赤ちゃんぽいほどの仔猫で、

窓越しにトリを見つめる2匹を、これまた窓越しに見つめてしまう私なのでした
(つづく)

白黒物語:お隣のシロちゃん

2010-07-08 | 庭の小さな生き物
お隣のシロちゃん(本名不明)

上目遣いで木の上のトリを見ています。

でも狙っているわけではなく、単なるお遊び

おいしいものをたくさんもらっているのか、外飼い猫タビジのご飯が庭に出ていても、
においだけ嗅いで素通りです。
(ネコができてる


タビちゃんがいると一応気になるようで、遠くから見ています。

でもケンカもせず、先住のタビちゃんに敬意を表してくれているようです。


1年前はこ~んな仔猫だったんですけどねぇ

(当時の様子はコチラでも)
(つづく)


次世代

2010-07-07 | 庭の果樹
リフォームにかまけて、庭に降りても草花を見ている余裕がなかった3週間。

今になって、
オレンジの花が咲いているのを発見


実もすっかり色付いて、



たわわになっているというのに。


こうして次世代が育まれているなんて、すごい
(どうかミツバチが気が付いて受粉できますように)


なにもかも遅い

2010-07-06 | 庭の果樹

庭の桜の木。

なんという種類かわかりませんが、花が咲くのも、実がなるのも(食べられませんが
紅葉するのも、めちゃくちゃ遅い種類。

街路樹の桜はとっくに紅葉しているというのに、けっこう青々しています


こちらはブルーベリー。

紅葉することすら知らなかったのですが、これからの色の変化を楽しみに。
でも、オークランドは今が冬本番 (これでも) 
いつ赤くなるんだろう

なにもかも遅い、さいらんガーデンです。

戻れない

2010-07-05 | 庭の様子

「さぁ、いつもの生活に戻ります。」
2日前に言った舌の根も乾かないうちに、さっそくこんな状態のさいらんガーデン



どうしてぇ~



長男もこんな「不思議ちゃん」だし


理由はコチラコチラにて。

冬イチゴの努力

2010-07-04 | 庭の果樹
一応、真冬ということになっているNZですが、
庭ではいまだにポツポツとイチゴの花が咲いています。



に濡れても・・・・



ものスゴーくゆっくりながら結実もしています

やや不恰好ですが、ちゃんとツブツブもあります


そして、これまたものスゴーく時間をかけて赤くなります。



で、赤くなるとトリが見つけて食べてしまいます

これで冬イチゴの努力は報われたことになるんだろうか


庭へ

2010-07-03 | 庭の果樹
リフォームが佳境に入り、連日バタバタしていましたが、
とうとう完成しました~

もう業者が来ない+これ以上ゴミ出ない+家のバス・トイレが使える=


ここ数日、家の中からガラス越しに撮った写真ばかりでしたが、
や~っとカメラを持って庭に出てみたら、ココで、

「新種の果物?」
と言っていたミカンが、

すっかり色付いていました。

色が変わっても形は一緒


さぁ、いつもの生活に戻ります。


今日のお客さん

2010-07-02 | 庭の小さな生き物
すっかり冬本番なNZ。
雨が続いて、何日も陽が差さないとけっこう気温が下がります。
(そうは言ってもロンTにフリースで十分なオークランドですが


こんなときでも水風呂~

「だってお湯のお風呂なんて入ったことないんだチュン」

今日のお客さんはスズメでした。
あ~、さっぱり~