ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ニュージーランド移住記録:さいらんガーデン
ニュージーランドの大地でスクスク育つ植物や小さな生き物たち。その愛らしさ、強さ、楽しさを小さな庭からお伝えしています。
どっちも性格がアレ
2021-04-15
|
クロコロ
夫に不意に抱っこされ
呆然とする抱っこ嫌いのコロ
抱っこがOKなのは私とトイレ
でふたりのときだけなのです
つまり、トイレの中
だけ。
ヤメろニャン
目が泳いでます💦
そうなるとしっかり抱っこの夫
どっちも性格がアレです
黒猫飼いの密かな愉しみ
2021-04-14
|
クロコロ
黒猫が目をつむっていると
前だか後ろだか判らないほど
真っ黒(笑)
チラっと目が開いたとき
そして目が合ったときは
他の猫より余計に嬉しい
黒猫飼いの密かな愉しみ
害鳥と決めるのは
2021-04-13
|
外の小さな生き物
木陰に鳥がいる
ハトの番でした。
暑い日
で鳥も暑いよね。
ハトを害鳥と決めるのは
ヒト
ハトに罪はないよね。
消えたアイドル
2021-04-12
|
外の小さな生き物
長かった夏
が終わりました。
でもこの夏一度も見かけなかった
ちびクロちゃん
(本名ルーシー)
トレードマークのボブテイル
夫のことが大好きで
見かけると飛び出してきて
無限ナデナデ要求(笑)
最後の記事が
2020年5月
の
コロナでのロックダウン中
その頃を機にふっつりと姿を
見なくなってしまいました。
飼い主一家は同じ家に住んで
いて、ちびクロちゃんだけが
いなくなってしまいました
飼い主に会ったら聞いてみたい
のですが、その機会もないまま。
好奇心旺盛だったし、愛され
キャラだったので、交通事故
や誘拐まで心配しています💦
私たちともこんな経験が👇
ちびクロちゃんの大冒険:
アソボアソボ
ちびクロちゃんの大冒険:
いつもこの辺まで
ちびクロちゃんの大冒険:
暗闇の影
ちびクロちゃんの大冒険:
迷子と優しい人
ちびクロちゃんの大冒険:
20メートルの大冒険
ちびクロちゃんの大冒険:
復習したから
どこかで元気なことを
祈るばかりです
飛べない鳥が生き残れる場所
2021-04-11
|
外の小さな生き物
茶色の大きな鳥
雌鶏ぐらいの大きさで
NZ固有種の飛べない鳥
ウェカ
マオリメンドリという
別名もあるそうです。
前に見かけた
のは南島の
エイベルタスマン国立公園
ヒトを恐れずにニワトリ
のように闊歩してました
今回の遭遇も南島ホキティカ
飛べない鳥が生き残れる場所
がいつまでも保たれますように。
@ホキティカ
ウエストコースト
ニッポンてんこ盛り
2021-04-10
|
外の様子
ハチ公と太巻き
その前には鶴が飛んでるし。
鹿とスノーモンキー
その間には富士山
スノーモンキーもマスクしてる
頭の上は温泉手ぬぐいではなく雪
でも後ろには桜吹雪
ニッポンてんこ盛りが可愛い
壁画風ディスプレー
@クライストチャーチ
いつまで夏仕様?
2021-04-09
|
クロコロ
季節を先取りする男
と言っていたのから早5ヵ月。
いまだにこんなクロ
そしてコロ
ジュート麻のエコバッグの上で
ゴロゴロしたまま夏仕様
一時
キャスパーの枕
も出たのですが
なかなか寒くならないオークランド
麻のザラザラ感が捨てがたいよう。
飼い主も半袖だしね~
💦
でも今日は雨が降りました。
茶トラたち
2021-04-08
|
ありし日のチャッチャとピッピ
茶トラには全身トラ模様の
まるどら
白が混じるけれど茶色が多い
茶白
茶色より白の方が多くなる
白茶
と分かれるそうですが、
圧倒的にオスが多い
とは知りませんでした💦
比率1:3で75%だそう。
確かに男の子っぽい
毛色が決まるのは性別を決める
X染色体の中にある遺伝子で、
ヒトと一緒でオスはXY、メスは
XXなので、X染色体がひとつの
オスの方がトラ模様になり易い
という科学的根拠があるそう。
先代のまるどら
チャッチャ
と18
年も暮らしたのに知らなかった。
チャッチャは4きょうだいの長男
茶トラらしい抱っこし放題の
人懐っこい社交的な猫で、
忠猫という形容がピッタリ。
シンガポール⇒香港⇒NZと
懸命についてきてくれました。
他界した
お隣さんのローリー
も
クリーム色のまるどらのオス
ママっ子ぶりはストーカー猫
レベルでキッチン、トイレ、
お風呂、寝室と、いつでも、
いくつになってもついて来る
忠猫、甘ったれぶりでした。
弟が逝って
からは寂し気でした。
もっと可愛がってあげたかった。
弟ピッピは白茶を超えたほぼ白猫。
アニキよりシャイで控え目キャラ
いつか虹の橋のたもとで会おうね。
メイフライ・レーン
2021-04-07
|
クロコロ
先日行った
旅行
でちょっと
変わった場所に宿泊しました。
ゴルフ場が併設されていて
敷地内に大きな池というか
小さな湖が点在しています。
部屋に置かれたホテルの案内
メイフライという昆虫について
メイフライはここの池を棲み処
とし、成虫は一夜限りの命です。
光に集まる習性があるため外灯
下に多数落ちていることがあり、
掃除は毎日行っていますが、
短命のため掃除が行き届かない
場合はご容赦下さいという内容。
メイフライはカゲロウ
はかない命の代名詞のような、
漢字の『蜉蝣』さえはかない虫。
こんなに美しい虫だったとは。
口がないので物を食べません。
ホテルの敷地内を散策していたら
メイフライ・レーン
カゲロウ小径を発見
地名にするなんて、小さい生き物
へのこういう優しさが好きです
街の開発と地域猫
2021-04-06
|
外の小さな生き物
人口急増中のオークランドは
現在市内のあちこちでインフラ
整備や住宅建設が進んでいて、
場所によっては工事現場のよう。
大型トラックが行き交い、建機
が大きな音と振動を伴いながら
稼働していて、見慣れた風景が
どんどん変わっていきます。
家が取り壊されて更地になり、
すぐに建設が始まります
この急激な変化の中で地域猫たち
がどうなっていくのか心配です。
去勢して耳カットと日々のゴハン
までは面倒を見てもらえても、
飼い猫ではないので一緒には
引っ越せない、捕まえられない
などでそのままになるのでは
(※
サビ猫の姉妹
?かな)
一夜にして家が取り壊され更地
になることは珍しくありません。
(※
小クロちゃん
)
取り壊しの音と建機に怯えて隠れ、
出てきたら、家も世話をしてくれ
ていた人たちも、跡形もない💦
(※フジ
によく似た
サバフジ
)
ということが密かに起きていそう。
キミはお隣さんという飼い主が
見つかってシアワセだね
なにがあっても一緒にいるのよ
NZを代表するのは
2021-04-05
|
外の小さな生き物
NZを代表する生き物といえば
なんと言ってもキウイで、NZ人は
自分のことをキウイと呼びます。
I'm a KiwiとかWe are Kiwisとか。
でも牛
も間違いなく代表選手
長靴を履いたお店の看板牛
これは個人宅に飾られた作品
流木アートではないかな
今にも動き出しそうな躍動感
乳牛なところもNZらしい
NZの乳製品輸出は世界一
牛を見慣れていないとこうは
ならないのではないかなと。
いつでもいつまでも
2021-04-04
|
外の小さな生き物
明るいところにいる猫は
黒目が細くなりキツイ表情に
見えるかもしれません。
室内など暗い場所や夜には
黒目が真ん丸になります。
黒目が大きいと可愛く見え、
室内のやや暗い場所でばかり
猫の写真を撮る
写真家や
インスタグラマーがいると
知った時は残念に思いました。
明るい場所や昼間の猫は
可愛くないのか?
同じ猫なのに場所や時間で
可愛さが変わるとでも
それは同じ人が化粧の有無や
若い時と歳をとったときで
(※お隣さんの17歳の
ベティー
)
評価が変わってしまうのと
同じ発想のような気がします。
いつでもいつまでも可愛いよ
コメント (2)
鉢植え持ってキャンプに行こう
2021-04-03
|
外の植物
旅行中に見かけたキャンピングカー
助手席に植木
これはもしかして
その時、若い男性が声を掛けてきて
「それ友だちのキャンピングカー
なんだけど、気に入ったかい?」
笑顔で言いました。
「鉢植えがあるのね。何かしら?」
「鉢植え?」
男性は気づいていなかったようで
一緒にいたガールフレンドが、
「ひまわりだと思うわ。」
やっぱり
私もそう思い、のぞきこんでいた
のでちょっと心配されたのかも💦
パセリやバジルなどハーブの鉢を
持って旅行している人はいても
ひまわりは珍しい
これは別のキャンピングカー
仏像と多肉のクラッスラ
後続車も思わず減速しそうな
なんとも神々しい白い後姿
@ホキティカ
黒猫大国
2021-04-02
|
外の小さな生き物
NZは黒猫が多いと思います。
黒猫密集地帯
の近所では
小クロちゃん
中クロちゃん
ちびクロちゃん
(※最近見かけないけど💦)
近所で最小
マイクロちゃん
ちょっとロン毛の
顔だけクロちゃん
勝手に名前を付けて呼んでいる
だけでもこの数です
他にもまだまだいるんです
いつも遠目のこのコとか
胸毛が立派なこのコとか。
暗いと撮れないので
これぐらいがギリ
地域猫で眼光鋭いこんなコも。
みんな毛並みがツヤツヤで
可愛いなぁ
どうしてコレ
2021-04-01
|
外の様子
コレって
💦
びみょ~に当たってない
コレはっ
当たってるんじゃないかな?
空港のレンタカー専用駐車場
外国人旅行者がいなくて、
使っていないレンタカーを
まとめて駐車しているのか、
妙な場所にたくさんのクルマ
それにしてもどうしてコレ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
次ページ
»
最新記事
やっぱりこっち
腕枕
ベッドを抜け出して
待ってたベッド
大足小足
いちいち間違ってる
ウレしいけど痛い
保護保護も政治家も
保護保護のジブリ化
人気スポット
他猫の空似
猫道の猫
やっぱり
勝ち目なし!?
結果はいつもこう
寝相も性格も
むっくり
押してもダメなら
誰に似たんだ
満月の夜に
>> もっと見る
カレンダー
2021年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
検索
ウェブ
このブログ内で
文字サイズ変更
小
標準
大
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
西蘭みこと:香港在住時代に家族の迷惑も顧みずニュージーランド移住を思い立ち、2005年に永住権取得。ブログ「さいらん日和」では移住ライフを綴っています。夫と息子2人。猫2ひき。
カテゴリー
保護犬保護猫
(2)
クロコロ
(2071)
保護犬
(11)
保護猫
(9)
ありし日のチャッチャとピッピ
(47)
フジ/ティップトップ
(110)
ココナツ・小夏
(99)
庭の果樹
(185)
庭の多肉
(81)
庭の草花
(30)
庭の野菜
(39)
庭の小さな生き物
(149)
庭の様子
(32)
寄付用植物
(96)
庭の木
(20)
4コマ劇場
(168)
外の様子
(359)
外の植物
(169)
外の小さな生き物
(635)
外の多肉
(39)
ハワイ
(50)
オーストラリア
(52)
その他海外
(3)
ご挨拶・お知らせ
(19)
猫用品・ガーデニング用品
(18)
ブックマーク
ニュージーランド移住記録
2002年スタートの「移住記録」本館。メルマガ「西蘭花通信」も配信中。
日記「さいらん日和」
ニュージーランドに移住した西蘭一家の記録。手探りの移住生活をリアルにお伝えしています。
シロ猫ピッピの「おいら物語」
2007年にNZで永眠した西蘭家のペット、ピッピの物語。
ニュージーランド移住(前)記録
移住を思い立ってから飛び立つ日までの香港時代の記録。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について