goo blog サービス終了のお知らせ 

TaPa ロミロミ&フェイシャル&ハーブ蒸しのサロンです

川崎区で隠れ家サロンをお探しの方に・・・至福のセラピーをご提供します。

2012-12-16 10:14:19 | おいしいもの

冬は柿がおいしいですね。子供のころは苦手でしたが、最近とてもよく食べています。

さて、柿の栄養や食べ方は?栄養価が高く毎日食べたいフルーツでは有りますが、食べ方には少し気をつける事が必要かも??

カロリーは・・・大きさにより70~120kcal

ビタミンCは・・・中くらいの半分で70mg(1日100mgが理想なので、1個食べたらOKですね!)ただし!完熟すると半分くらいに減ってしまうそうです(>_<)元々みかんの30倍もあるので、悲しくならずに食べてくださいね!

でも、干し柿にしたら、完全に消えてしまうビタミンC~こちらは悲しいですが、代わりにベーターカロチンがUP(*^_^*)体内でビタミンAの働きをするので、嬉しいですね♪

*ちなみにCは!コラーゲンの合成補助やメラニンの減少、免疫アップに抗酸化作用など女性に嬉しいことばかり♪

ビタミンA・・・皮膚粘膜を正常に保つ事やウィルスの進入を防ぐ働きがあります。風邪やインフルエンザに効果的ですね

カリウム・・・体内の余分な塩分を排出して高血圧・糖尿の改善に効果的!不足すると、筋力の低下にもつながります。

タンニン・・・アセトアルデヒド(アルコール分解時に出る物質で二日酔いの原因)を無害にするそうです。

*二日酔いに良いとされる、「シジミ」は必須アミノ酸がバランスよく配合されている為、肝臓細胞の源である「たんぱく質」を効率よく作れるから良いのですね。。。。忘年会の翌朝は、「シジミの味噌汁&柿」が良いかもしれませんね!?

*もうひとつ、タンニンは食べ過ぎると鉄分の吸収が妨げられるそうです。そうでなくても鉄分は吸収率が低い成分として知られていますよね、、、

良い事と悪いことの両極端な{柿}・・・薬効が現れやすく「柿が赤くなると医者が青くなる!」と言われるほどです。ではどんな事に気をつけたら良いのでしょうか?

①慢性的に胃が弱い方や切除している方は食べるのを避けるか、ごくごく少量に控えた方が良いそうです。

②食べ過ぎると冷える?これは一説に「カリウム過剰摂取」になり塩分排出の為、利尿作用が増える・・・トイレが近くなる・・・冷え?と判断してしまう傾向に有るということです。

③空腹時に食べるのは「渋み成分タンニン」が胃の粘膜に作用し食欲減退や消化不慮をもたらします。と言うことは?二日酔いの後には必ず「シジミ汁」を飲んで胃を満たしてから柿を食べた方が良さそうですね!

他にも色々と有効成分も入っていますし、食べ方の工夫もあるでしょうが、一日1個程度なら特に心配なく食べても平気なようです。何事も程々が一番ですね(*^_^*)

長く文章だけで、眠くなってしまいましたねZZZZ~読んで頂きありがとうございます!