taranome日記

登山で人生観が大きく変わりました
何でもブログしてます。
不定期ですがヨロシクお願いします。

能登半島までオールナイトFISHING

2023年06月27日 | 日記

今回は能登半島での徹夜で釣りです。

この場所は約一年ぶり_

片道100kmあり移動時間2時間ほど

(目的地までの道が90%高速道路なみの道路なので気分的に楽)

遠いけど近く感じる釣り場って感じ

そして、ここで12時間ほど滞在します 

 

時間早いけど 今日の夕食 ¥400

おいしい弁当ではありません。腹満たすだけ

しかし大失態に気付く!?

・・ヘッドライト忘れた

夜釣りでは超絶に必要なので、急遽DIYショップへ駆け込み

¥1500+電池 予定外出費 今度から釣り専用ですね

簡素な作りだけど、意外に良かった

今日の黒鯛向けの集魚剤

乾燥重量 4kgほど

今日の道具 BB-X テクニウム2500GXG ライン2号

ハリス1号 ウキ下3ヒロ

さて、、18時に実釣スタート

しかし 魚っ気がありませんw

「潔い人」なら場所変えるかも?

(その後の答えは正解?)

太陽が沈む頃に・・・!!

来た!!!

フグが・・・・( ゚Д゚) またコイツか・・・

それから数時間アタリなし

気付けば5時間経過 このままではボウズ(魚ゼロ)・・

ちょっと帰ろうか?と思った矢先に

22時頃・・・ようやく本命 30cm

23時50分 2匹目 凄い時間の間隔に来ます

フツーならウトウト・・しそうな時間ですが

意外と?数分も寝ずにウキを睨めっこ。

電気ウキがジワ~~と沈む・・

(◎_◎)!ばしっ!! あわせ!!

はい! あっという間に

翌朝 0時30分

 

夜中3時頃に 同サイズ2匹 でも、、ポチャんとバラシ1

その後アタリなし エサトリなし 本命のみのアタリ

つまり アタリあれば必ず釣れる。

しかし頻度が低い・・

翌朝の朝四時 12時間ほど経過しました

一番の大敵

ヌカカ、ブヨなどの吸血昆虫の、襲撃は避けれました。

対策は大事です。数か所嚙まれたら当分は痒いので。

コイツらは服の隙間に入り込むので厄介。

蚊取り線香系は必需です。

あっというまに・・・モーニングタイム

この後は移動して朝6時から4時間ほど実釣。

本命は釣れずでしたが、その後撤収です。

10時半にランチタイム

三元豚のかつ丼 ¥750程 安い! 肉質もよかった。

帰りは居眠り運転しないように帰宅

帰宅したら疲れ出た、、、

でも片付けが多いので踏ん張る。

イマイチ、すっきりした釣果ではなかったが、楽しめました。

魚買ったほうが、楽だし安いし、時間の無駄じゃん!

と思う釣りですが、魚との駆け引きと、真剣勝負が楽しいです