多摩の鳥・花・虫と街の風景など

写真が中心のブログです。

ヤマトタマムシ

2021年06月15日 | 日記
野火止緑地で
オオヒラタシデムシです
カップル







虫の死骸に集まっています 幼虫も一緒に









ナミアゲハです






オニグルミの葉にシマサシガメが









久し振りのエゴツルクビオトシブミです






今日の樹液には
シロテンハナムリ



ヨツボシケシキスイ



サトキマダラヒカゲ



コミスジです









今季初撮りのヤマトタマムシです

















フタモンホシカメムシ

2021年06月14日 | 日記
今日は雨降りで外出出来ず
在庫から
記念公園で出会った初見のフタモンホシカメムシです 特徴の腹の白い線が確認できます







シロオビアワフキです 成虫は初見です









3-4mmの小さなクズノチビタマムシです






ムシトリナデシコです



アジサイにホソヒラタアブ






緑地公園で出会ったガです
クロミスジシロエダシャク




コフタグロマダラメイガ



トビイロリンガ






キオビベニヒメシャク



カミキリモドキの仲間






ハグロトンボ

2021年06月13日 | 日記
お山へ
湿地にカメノコテントウがいました 以前にもここで会っています




近くに羽化して間がないコメノコテントウがいました






脱殻です




ナガメです






ヒカゲチョウが急に飛び出しました






ヒメクロオトシブミによく会います












ネジキが実を付けています



アカシジミがいます



ヒメシロコブゾウムシがいつものノダケの葉にいます



セスジナガカメムシです



トビサルハムシです



シロシタホタルガです












今季初撮りのハグロトンボです





















尾がメタリックブルーに輝く美しいヒガシニホントカゲ幼体です









ツマキリウスキエダシャクです









セミスジコブヒゲカミキリ

2021年06月12日 | 日記
緑地公園へ
初見のセミスジコブヒゲカミキリに会えました













クリの花に
メスグロヒョウモン雄







ツマグロケンヒメバチ









ヤンマが奥まった枝に止まっていました 






ここにもイチヤクソウが咲いていました












狭山湖へ



ルリシジミです












ヒメカメノコテントウです









モンキクロカスミカメが赤いセイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシを食べています









ナンテンハギが咲いています









ベニシジミです






小さなヒラタハナムグリです



















可愛い子狸

2021年06月11日 | 日記
記念公園へ
キイトトンボの数がふえてきました
 










アオモンイトトンボです






羽化間もないコシアキトンボです









縄張りに睨みを利かせるショウジョウトンボ



今日も足元に小さなヤマアカガエルの幼体が






クロバネツリアブ雌の周囲を飛びながらモーションをかけている雄
























ここでもアカシジミがいます






シマヘビが水辺に






通路の橋の下にかわいい小狸がいました 5匹を確認しました







































橋の上を人が通ったので奥に入ってしまいました












今年もムシトリナデシが咲いています



カノコガです



クロコノマチョウ幼虫が大きくなっていました



マイマイガ幼虫です














イチヤクソウ(一薬草)

2021年06月10日 | 日記
公園で
ホオジロ親がバッタを捕まえ幼鳥を呼んでいますが中々雛が来ません






















待ち切れず薮の中に餌を咥えて飛び込みました


建物にホソトラカミキリがいました






H公園へ
池のクロイトトンボのペアです


















コミスジです
















イチモンジチョウです









葉裏にカノコガが









美しいアオマダラタマムシです 4年前に出会っていました





















ハラビロカマキリの幼虫です












イチヤクソウ(一薬草)が暗がりにひっそり咲いていました 初見の野草です





















花のアップです



ウラナミアカシジミです






















キスジトラカミキリ

2021年06月09日 | 日記
今日は谷戸へ
クロウリハムシのペアです




オオチャバネセセリです
  


少し離れたところで何かが羽ばたいていました



その上の枝に野鳥がいます



野鳥はキビタキの♀のようでしたが直ぐに飛んで行ってしまいました







羽ばたいていたオオミズアオを狙っていたようです 
























オオシオカラトンボです






シオヤトンボ♀も



キボシアシナガバチです









今日もクリの花に来ていました
アカシジミ



エグリトラカミキリ






イチモンジチョウ



ダイミョウセセリ



メスグロヒョウモン雄









ミスジチョウ



ヒメコウゾの木にキスジトラカミキリがいました 2年振りの出会いです



























ニワトコの実が熟れてきれいです
















アシナガバチ

2021年06月08日 | 日記
午後からお山へ
少し色付いたツリバナの実  昨年はカメムシで全滅 今年は可愛い赤い実を見たいですね







アカシジミです



大きくなったヤブキリ幼虫






ムモンホソアシナガバチです









ヒメシロコブゾウムシ同じ所にまだ居ます



トホシテントウです



オカトラノオの花のアップです





イチモンカメノコハムシのカップルです



尾の先端に自分の脱皮殻や糞をつけたイチモンジカメノコハムシ幼虫



熟した甘い桑の実にキアシナガバチガ来ています












クワの葉をキボシカミキリがたべています






クワの葉陰でよく目にするキバラガガンボです 


ポツポツ来たなと思ったらザアーと降って来ました 急いで退散








紫陽花

2021年06月07日 | 日記
今日も記念公園へ
トラマルハナバチとクマバチです







アジサイが綺麗です
清楚な姿の白いアジサイ「アナベル」です















スイレンです






今日も目に入りました ネジバナです






ノビルが花を付けています 実を付けているのも












ナミテンアツバです







ヒメクロカメムシが葉先に






ミヤマカメムシもいます






足元で動く物が 今日もカエルの幼生です ヤマアカガエルのようです









ハナトラノオです



テイカズラが咲いています



ユリが咲いています 






よく見かけるシマサシガメ



ヨツボシトンボが飛んでいました






キイトトンボの♀です












菖蒲

2021年06月06日 | 日記
今日は在庫からの投稿です
昨日の日本庭園の菖蒲









チョウセンツマキリアツバが葉陰に 葉を揺らすと飛び出てくれました









ホタルブクロです






まだ咲き残っていたポピー















オスクロハエトリです








雌雄で全く違った色をしているようですが♀はまだ見たことがありません


久し振りのヤホシホソマダラです






ナツハギが咲いています







叢にカエルの幼生が なにカエルでしょう






3日に緑地公園で出会ったガです
キオビベニヒメシャク



コフタグロマダラメイガ



トビイロリンガ







クロミスジシロエダシャク





キイトトンボ

2021年06月05日 | 日記
今日から開園になった記念公園へ
ホソミイトトンボです






ネジバナが咲いています



オオフタオビドロバチです












ハスの葉にショウジョウトンボが



ツユムシの幼虫です









コスモスが咲いています









ヤグルマギク(セントーレア)にヒメアカタテハ来ています












キマダラセセリの季節になりました






クロコノマチョウの幼虫が食事中です












この他にも何頭かいました






キイトトンボが独特の頼りげなさそうな飛び方で飛んでいます









カップルです






ノアザミにコマルハナバチが来ています













ユキノシタの花



ウツボグサが咲いていました









キキョウが咲いています






イチモンジチョウです






日本庭園のスイレンです


















茅萱の原っぱ

2021年06月04日 | 日記
今日は全国的な雨の一日
昨日の狭山湖のチガヤ原









狭山緑地公園の建物にいたガです
キベリハネボソノメイガ






キムジノメイガ



ヨツボシホソバ



ハガタキコケガ



2日のお山で
カクムネベニボタル



オオシオカラトンボ♂ 今年は記念公園に行けていなかったので今季初撮りでした



まだ春型のベニシジミ



タマヌキケンヒメバチです









キオビベニヒメシャクです



ゴマフシロキバガです






葉の上で小さなゾウムシを見つけました アナアキゾウムシ亜科のタマゴゾウムシだと思います 初見です





















葉の上に落ちました


コンデジのマクロモードで撮った画像とチョット色味が違います


ヨツボシクサカゲロウです



樹の名板の裏にキアシナガバチの巣が まだ卵があり蓋がされていません 巣作りを放棄したのでしょうか


5月10日に撮った巣作り途中の画像です 卵があります




ウスヅマスジキバガです






ミスジミバエが葉の裏に


























遠くのセッカ

2021年06月03日 | 日記
緑地公園のクリの木へ
ヒロオビトンボエダシャクが木の下に









シラケトラカミキリです






ベニカミリです









チャバネセセリです



カシワバハグマの蕾です



キマワリです







狭山湖へ
キンケイギクです



ダイミョウキマダラハナバチが






ワルナスビです



オジロアシナガゾウムシのカップルがクズの蔓に












キタキチョウです






今季初撮りのヒメアカタテハです












セッカの地鳴きが聞こえます
遠くの手摺に止まりました 短いレンズで


















































ミドリシジミ

2021年06月02日 | 日記
公園へ
イタドリの葉にシロコブゾウムシがいます










ドウガネサルハムシです






ツユムシ幼虫です















ムツキボシツツハムシが今日もいました









ホオジロが木の天辺で啼いています















今季初撮りのウラナミシジミです









ハラナガツチバチがシロツメクサに









ツバメシジミ雌雄














アジサイが咲いています






ムラサキシキブの花が咲きだしました


















キンシバイです



ホタルブクロです



カシルリオトシブミのカップルです












お山へ
キマダラセセリです






オカトラノオが咲き始めています



ヤマイモハムシです






アカボシゴマダラ夏型です









チャバネセセリです



ヒメトラハナムグリです









ミドリシジミ 湿地の近くで今回も会えました 今季初撮り















ミドリ色が羽の隙間から見えます 今日は羽を拡げてくれませんでした