![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5d/00a9b21ab0b999fd1e19f690a86a8c2d.jpg)
昨日、同僚が車でCDを聴き流す英会話教材をやっていて、興味が無い内容だから続かないと言っていました。
私はその教材の詳細は分からないので何とも言えませんが
言語は道具なので、思考や動作と結び付けて獲得した方が効率が良いと考えられます。
その教材は日本語の後に英語が流れる構成になっているそうです。
しかし、実際は車を運転しています。
ナガラ学習が出来るメリットがありそうですが言語獲得には向いてないような気がします。
それならば例えば料理を作る工程を英語で解説を行い、実際に料理を作りながら動画で学ぶ方が効率が良さそうです。
(もうそのようなコンテンツはありそうです)
子どもの言語獲得と一緒ですね。
また英語に関しては音声コンテンツより、動画の方が学び易いと考えられます。
英語は音の強弱で感情を表現しますが、
日本語は音の高低や速さで表現します。
音声だけではどのような感情表現か詳細な理解が難しくなります。
動画で動作や表情など非言語的情報と合わせて学んだ方が効率が上がりそうです。
海外の映画を字幕なしで見るのがいいかもしれません。
今日は私が実際に実行した内容ではないので推測になってしまい申し訳ありません。
“目は口ほどに物を言う”
口からだけでは言語獲得は難しいという話でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます