
今日は低気圧の通過に伴う雨が降り始めました。
空も雲も海も島も暗く沈んでいます。
それでも、横殴りの雨の中を元気に橋を渡って行く
若者達がいます。

そういえば卒業式も終わり、社会へ出る人、
上級学校(かなり古めかしい表現だなァ)

へ行く人、それぞれの人生の中でほんの一時、
重荷が下りた明るい心の青春の1ページを、
楽しんでいる若者達の声が響く竹島海岸でした。


竹島クラフトセンターへ行くと、夢織人アンテナショップ
手織教室第一期卒業生達が、手織をやっていました。


その中でチロルさんが絹のショールを織り上げるるところ
でした。

8枚のソウコウを使い、複雑な織り柄の入ったゴージャスな
ショールです。(写真)
「この緯糸一本入れたら織り上がりだわ」




チロルさんは感慨深く、ため息の様に言いました。

この作品も約一年の時間をかけて織り上げています。
チロルさんにとって初めての絹織物で、糸質や織り組織に
戸惑いながらの一年でしたが、立派に織り上げていました。


織物は、織りのデザインが決まると、初めに経糸を決定
し整経をして織機に載せ、筬通しとソウコウ通しの
面倒な作業をしてしまえば、後はひたすら織るだけです。
一口に言えば、経糸の支度が終わった時点で、作品の
ほぼ70%の出来不出来が決定してしてしまう怖さがあります。
それでも懸命に良い作品にしようと緯糸選びや、緯糸の
打ち込みを加減しながらの思考錯誤を繰り返しながら、
作業が続きましたが、チロルさんはその迷いを潜り抜け
ようやく完成したのです。
