昨年は子供達が冬休みに入ったのでTCCの手織教室を休講して
家で子供たちと冬休みを過ごしたSuzukiさん
久しぶりの織機とご対面です。
織りかけの風通織りはそのままに保存されて
再度今日から再開のSuzukiさんです。
この風通織りの市松柄は綿のホワイトと鈴木昭子が染めた
みかん草木染めで織り出されています。
ところが
「みかん染めの糸が足りない事態となりわ」
さー、大変だ。
急遽みかん染めの糸を探す大操作が始まった。
「あった〜!」
教室の奥からみかん草木染め枷(カセ)が出て来たのです。
ところが草木染めの糸は枷ごとに少しづつ色が変化しているので
同じ寸胴で染めた糸を探す事になった。
「あったわ、」
みかん染めの同じものがあったのである。
ところがここで問題発生!
この糸は綿の80番手双糸の超細番手なのだ。
みかん染めの細番手の糸の問題はまだまだ続くのである。
この続きはまた来週まで待ってね〜、