見出し画像

TAKE-LOG 竹ログ

頑張り屋のSuzukiさん頑張ろうね!

昨年は子供達が冬休みに入ったのでTCCの手織教室を休講して

家で子供たちと冬休みを過ごしたSuzukiさん

 

久しぶりの織機とご対面です。

織りかけの風通織りはそのままに保存されて

再度今日から再開のSuzukiさんです。

この風通織りの市松柄は綿のホワイトと鈴木昭子が染めた

みかん草木染めで織り出されています。

 

ところが

「みかん染めの糸が足りない事態となりわ」

さー、大変だ。

急遽みかん染めの糸を探す大操作が始まった。

「あった〜!」

教室の奥からみかん草木染め枷(カセ)が出て来たのです。

ところが草木染めの糸は枷ごとに少しづつ色が変化しているので

同じ寸胴で染めた糸を探す事になった。

「あったわ、」

みかん染めの同じものがあったのである。

ところがここで問題発生!

この糸は綿の80番手双糸の超細番手なのだ。

みかん染めの細番手の糸の問題はまだまだ続くのである。

この続きはまた来週まで待ってね〜、


蒲郡市の観光の中心地竹島海岸竣成苑内にある竹島クラフトセンターの主人が投稿するブログです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「すずきさんの作品」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事