手織り体験にやって来た。
懐かしい故郷の思い出話と、遠州にも遠州木綿がある話や
東洋紡績二俣工場で綿織物の話になってしまった。

好きな色糸を選んでコースターが織れて行きます。
この作業は太古の昔から変わることなく現代の
最新技術の織機も原理は変わることなく続いている。
経糸が交差した中を緯糸が通り織物が織れる、
それがこのお二人の作業も同じなのである。
一本一本の糸が丁寧に織り込まれてコースターが出来上がってきました。
「出来たわ」
「嬉しいです」
と完成の喜びの言葉を頂きました。

物を作り出すのは楽しいことです、
コースターの完成おめでとうございます。
磐田市といえば浜松市天竜区の故郷の隣町である。
浜松市天竜区は昔は静岡県磐田郡役所にあって、
静岡県磐田郡二俣町であった。
私の中学時代の運動部も磐田郡大会を勝てると
静岡県西部大会へ出場出来たものである。
現代も天竜川左岸の町だから東海沖大地震が起きれば浜松市からの救援よりも、
地続きである磐田市、袋井市との救済援助が大切だと思っている。