今日は朝から西尾市のパル・スイミングクラブの皆さんが
三河木綿の手織り体験にやって来た。
パル スイミングクラブの会員とその指導員です
初めての手織りとあって皆さん緊張の様子で始まりました。
「出来るかな?」
「難しそうだわ」
自分の好きな色を選んでそれぞれ織機に向かって織っています。
「織物ってこうして出来るんだな」
織機の扱いに慣れてくると
「できてくると楽しいです」
「こんなに楽しいとは思わなかった」
会員が楽しんで織っている様子を見守る指導者たち
「私も織ってみたいな」
と羨ましそう
手織って本当に楽しいんです。
西尾市が日本で初めて棉が渡来した土地であることを知っている人、
「はい、棉祖神の天竹神社は知っています」
「本当!、知らなかったわ」
和気あいあいの手織りが進みます
ぎっしり並んだ織機で狭い教室内は織る気満々の皆さんの
熱気で暑いほどになってきました。
「楽しくて止めたくない」
「でも、できたコースターは切って帰らないと」
そして全員が見事なコースターの作品を織り上げています
「できたー」
「どうです、見てください綺麗でしょう」
狭い教室では出来たコースターを見せ合う姿が
あちこちで見えます
これが、棉の木なんだ
西尾は日本の棉の起源の土地なんです
蒲郡はその棉を織る街なんですよ
「こんなに深い関係があったんですね」
全員出来上がったコースターを掲げて
竹島をバックに記念撮影です。
おめでとうございます。
11月10日のアクセス数
- 閲覧数1,220
- 訪問者数374
- 順位:2,477位 / 2,846,292ブログ中 (前日比)