TAKE-LOG 竹ログ

カヤバのコンピュータを使って柿渋の新しい織物企画が始まった

豊橋から通うHiramatuさんが新しい織物企画

自分で染めた柿渋の糸を使った織物を作る企画で

「バッグを作りたいのでこの糸を使って凹凸感ある織物を作りたい」

と言うわけで企画が始まった。

 

コンピュータを使って手織の企画の特別授業が始まりました。

これはジャガード織りの意匠図と紋紙制作用と、

織物シミュレーション専用のカヤバ工業製の織物専用コンピュータで

織物産地ならではの授業となります。

 

糸の太さと、密度と織り組織を想定してコンピューターでデザインが作られます。

経糸に綿の20番双糸の柿渋染め糸と緯糸に10番双糸の柿渋染めを使う

ことを条件に企画が始まりました。

 

コンピューター画面に書き出された組織図は実際の経糸と緯糸の密度に合わせた

経と緯糸の密度の比率に合わせた方眼紙上に

組織と、綜絖通し図と、綜絖を動かす順序の図が示され

これからの作業は全てこの図に順って準備が進みます。

 

凹凸感ある組織で籠バックのような織物を、と言う意見でこんな組織を作りました。

生地の幅と丈を決めたら糸量を確認します。

「なんとかギリギリで間に合いそうです」

と言うことで実際の作業に入ります。

 

織物幅と筬の密度を決めて整経が始まりました

整経とは織物に必要な経糸本数と長さを揃え

奇数と偶数の綾を作りながら整経台に巻いて行きます。

”なぜ整経は奇数と偶数の綾をとる”ことに気をつけるのですか?

と聞かれる

”織物は一本一本の糸が順序正しく分離して織機の筬と綜絖に

通さないと正しく織れないのです”

整経は織機の準備の中では大変重要な作業なのです

大切な綾が X 状上に作られて奇数糸と偶数糸はしっかりと分けられ、縛られています。

 

そして整経台から離されて鎖状にして保存されました。

これから織機にセットされて次の行程に入ります。

 

これからも時々技術の公開をしたいと思っています。


蒲郡市の観光の中心地竹島海岸竣成苑内にある竹島クラフトセンターの主人が投稿するブログです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Hiramatuさんの作品」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事