goo blog サービス終了のお知らせ 

TAKE-LOG 竹ログ

天竜高校の生徒が綿から織物になるまで体験学習

水曜日は浜松市天竜区にあるヤマタケの蔵で開かれる 壬生織り木綿の会の手織り教室の日である。 今日は壬生織り木綿の教室に静岡県立天竜高校の生徒さんが 綿から糸を作り織物を織る体験実習にやってきた。 学校の畑で植え収穫した綿を使って、綿繰り作業と綿打ち作業と 糸車を使った手紡ぎを終えて今日は機織りの授業になった。 この仕事は遠州では昔から一般的に行われていたことですが 現在は途絶えてしまった産業文化なのです。 それは古代からの生活の基礎を掘り起こす作業であり、 現代生活の行き詰まり感の中で、生活や社会活動の 原点に立ち返り、基礎から再考し直す謙虚さが次の社会を 考える元となると思っています。 私たち産業側の人達と高校生が同じ作業をすることで、 私達の常識の中に無駄や矛盾を発見したり、 高校生が知りたいことと私たちが伝えたいことにズレが生じるのだが、 その中に大切なヒントが生まれることもあります。 「なんで、そんなことをするんですか?」 「超めんどくさい!」 その言葉が考案企画の基盤でもあると思っています。 現在の高校生と産業の原点と原理をお互いに理解しあう事が これからの世界に必要な事と思っています。

蒲郡市の観光の中心地竹島海岸竣成苑内にある竹島クラフトセンターの主人が投稿するブログです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「浜松市天竜区と壬生織木綿」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事