西尾市から手織教室へ通うSuzukiさんが
先週から織り出した正真正銘の三河木綿のタペストリー、
織り始めはSuzukiさんが初めて紡いだ糸から降り始めた。
自分の畑で栽培をした綿の木に咲いた綿は西尾市在住だけに
本家本元本物の三河木綿である。
「いいねー!」
凸凹感は自然が織り出す土や岩や空気のような存在感が表れて
お部屋に飾る自然感が今Suzukiさんの手から生まれようとしている
この世に無二の布とはこの様な物と言えるのだろう、
「織って見なければわからないわ」
作ろうとして出来る糸ではない、上手ではなかった最初に紡いだ糸を
お部屋に飾ろうとするアイデアは自分を見つめる勇気を感じます。
さて、彼女はどんなタペストリーを作り出すのであろうか
期待して見ることにします
(続く)