小学生のお姉さんと幼稚園の弟の二人が綿繰りをしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
小学生は2年生の廣中さんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
廣中さんは昨年春に三河地綿の種を蒔いて栽培して来ました。
昨年の秋に収穫した棉をもってきて、棉繰り体験の最中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/78/b9a96b822a5c40423ceaad528c7e8845.jpg)
キーコ♪キーコ♪と音を立てながら回る棉繰り機に畑で採れた
地綿の一房を入れると
あーら!不思議、反対側に種が取れた棉がポトリと落ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
「わー!種が取れたよ」
「綿も取れた]
昔の人は畑で採れた棉を使って、布団の綿に使ったり
紡いで織物を織ったりしたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/05/a38a6cffa0222b8f2efda9ef64735edc.jpg)
廣中さんは出来た綿を使って手紡に挑戦しました。
TCCの主人に手伝ってもらいながら一生懸命紡いで
見事に糸が出来上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
「わー!出来たー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
[おー凄いぞ、」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
TCCの生徒さんたちの声が上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6f/f5afcab108b0fd9f0acbe88bb756dd5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/89/b4a45bc3c16a8c470f9b7c878043a5b5.jpg)
これが正真正銘の三河地棉の、三河木綿の糸の出来上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
[この白い糸が、将来、幸せの赤い糸に変わりますように」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
とTCCの主人から糸を渡されて喜ぶ廣中さんでした。
次は自分が作った糸を使って三河木綿の手織に挑戦だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)