憂国のZ旗

日本の優れた事を様々話したい。

かっての名宰相、吉田茂の訓示

2019-11-01 06:39:15 | 政治

菅原経済産業相の辞任、河井法務相の辞任と
はて、メデイアニュースから河野防衛相の追及が漏れている。

どう言う事だろう。
立憲民主党安住淳国対委員長の発言に、目を丸くする。
メデイアは発言の一部のみ切り取って、批判の糧とする。

つまりは、河野太郎防衛相の発言全部を取り上げる事が、
メデイアにも、野党にも都合が悪いのである。
捨てる貧乏神があれば、拾う福の神も存在する。
現職自衛官が聞いたら、感涙に身を震わせるであろう。

かっての名宰相、吉田茂は

※防衛大学校第一期学生に対する訓示(要旨)
https://iss.ndl.go.jp/books/R000000006-I000141253-00
「……自衛隊が国民から歓迎されチヤホヤされる事態とは、
外国から攻撃されて国家存亡のときとか、災害派遣のときとか、
国民が困窮し国家が混乱に直面しているときだけなのだ。
言葉を換えれば、君たちが日陰者であるときのほうが、
国民や日本は幸せなのだ。どうか、耐えてもらいたい。
自衛隊の将来は君たちの双肩にかかっている。しっかり頼むよ」

と訓示したと言う、政治家の現役を退いてから、
憲法9条改正を唱えたとも聞いているが、
自衛隊員に対する処遇がこの訓示が出発点であれば、
とんでもない愚物に他ならない。

安住淳国対委員長は、辻元清美を超える逸材で、
辻元清美の後にこのような人物が出てくるとは、
日本国民の嘆きも深い。

野党は衆議院も、参議院も統一会派、、またも民主党?
を組んだ筈だが、政党名は?
これも、不可解な話である。



立憲・安住「雨男で国家に災いなら大臣を辞めたほうがいい」
2019年10月30日 11:50
http://newsoku318.blog134.fc2.com/blog-entry-8493.html
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1572344208/
1: フクリン(愛媛県) [US] 2019/10/29(火) 19:16:48.96 ID:bYWWvz8i0
「雨男…台風3つ」河野防衛相が発言を謝罪
https://news.livedoor.com/article/detail/17302743/
河野防衛相は28日夜に行われた自身の政治資金パーティーで、「私はよく雨男と言われた。防衛大臣になってから既に台風は3つ」などと発言したことについて、謝罪した。
河野防衛相「昨晩の私の発言で不快な思いをされた方におわびを申し上げたいと思います」
河野防衛相は、自身の発言について、「災害派遣に出動する自衛隊員の処遇改善の必要性について申し上げる趣旨だった」と釈明した。29日朝、安倍首相にも謝罪したという。
一方、野党側は追及姿勢を強めている。
安住国対委員長「自分が雨男で国家に災いをいつも生じさせると思うんなら大臣辞めた方がいいね」
立憲民主党の安住国対委員長は、「被災地や自衛隊に失礼だ」台風災害は「笑い話で済ませる話じゃない」などと厳しく批判した。その上で安住氏は、今後、国会でも追及する考えを示した。

河野太郎防衛大臣の言葉(全文)

私はよく地元で雨男と言われた。私が防衛大臣になってから
既に台風が三つ、そのたびに災害派遣、自衛隊の隊員が出て
くれております。
今、統合任務部隊で自衛隊3万1千人態勢でこの災害・人命
救助・給水・入浴支援あるいは道路の警戒、災害廃棄物の除
去・そういうものに隊員があたってくれております。
この他にも皆さんニュースでお聞きになった道志村で女の子
が行方不明になった時、自衛隊が捜索に出動いたしました。
今、猛威を振るっている豚コレラこれも自衛隊が出動して屠
畜の支援をやっております。
あらゆるところで自衛隊の諸君に頑張ってもらっているわけ
ですから、少しこの隊員の処遇改善っていうものを、きちんと
やらなければいかんと思っております。
かっては予算がないからトイレットペーパーを自分で買え、
そういう時代がありましたが、そんなことを言っている時代で
はありません。
しっかりそういうものを用意しなければ、あるいは災害派遣
に出動している自衛隊が体育館の床の上で寝ている、冷たい
箸が折れそうなカチカチなご飯を食べているそういう話がご
ざいました。今、おかげさまで何とか簡易ベットの上で、レ
トルトですけれども加熱した
温かい加熱した食事が食べられる。そういう状況になりまし
た。いざという時に日本の国を守る、そして何かあれば、災
害のために出動する自衛隊、しっかりと皆様から尊敬され感
謝され、そして彼らも誇りをもって私は自衛隊の一員である
そう言えるような防衛省、自衛隊をしっかりと作ってまいり
たい、そう考えてるところでございます。



2: アッキー(茸) [US] 2019/10/29(火) 19:17:27.39 ID:G4Ib/7+J0
これマジで言ったん?

9: ミスターJ(東京都) [GB] 2019/10/29(火) 19:19:12.09 ID:v+2hKmb70
>>1
やべえな
リアル基地外じゃん


14: あるるくん(東京都) [TH] 2019/10/29(火) 19:20:48.43 ID:kWdYHn7C0
いちいち反応する馬鹿w



204: auワンちゃん(東京都) [US] 2019/10/29(火) 21:24:49.38 ID:pnAXJJ0S0
>>16
素晴らしい!
ホント最近の新聞とかは「議論を呼びそうだ」とか多い。
中学生の作文以下の新聞社は潰れろ


25: ワラビー(富山県) [ニダ] 2019/10/29(火) 19:23:52.87 ID:7hTkJCLF0
立憲民主党の考える大臣の資質「晴れ男」



29: うずぴー(千葉県) [GB] 2019/10/29(火) 19:25:51.81 ID:5VLQvUob0
これを国会で追及とか言ってんなら議員を辞めた方がいい



33: 暴君ベビネロ(神奈川県) [FR] 2019/10/29(火) 19:27:17.24 ID:ozDg60f/0
二言目には大臣やめろとか言う
お前等が議員辞めろよ国家的穀潰しども


47: ユートン(島根県) [US] 2019/10/29(火) 19:30:57.91 ID:pxAxNIR80
ガソリンプールってこいつだっけ
相変わらずだな



100: ちーぴっと(家) [US] 2019/10/29(火) 19:54:54.88 ID:0OLEJNOM0
はい、全文



115: ケンミン坊や(茨城県) [CA] 2019/10/29(火) 20:01:09.30 ID:mZHpQ12Z0
>>100
これに文句言ってるのか
クズどもは
朝鮮ヤクザ以下のあやつけやなw

こんなクズに投票したバカに猛省を求める

139: マルちゃん(神奈川県) [US] 2019/10/29(火) 20:32:08.44 ID:47BCuBVt0
>>100
なんの問題もないどころかいい話なのに
ほんと熊谷千葉市長の言うとおりだわ

106: じゃがたくん(北海道) [US] 2019/10/29(火) 19:59:17.47 ID:XtSx9SxK0
マジでこんなことでようやく出てくるちびっこ番長は消えてくれよ

114: 犬(庭) [US] 2019/10/29(火) 20:01:01.42 ID:wTvNNeBj0
別にさ、マスゴミに向けて言葉尻や揚げ足とって
得意げに喋る分には自分は揚げ足取るだけの馬鹿です
カスですと喧伝してるようなもんだから構わんけどさ
それを政争の具にするから野党は支持されないって
いつになったら理解するのかね

116: 犬(東京都) [SE] 2019/10/29(火) 20:02:50.51 ID:0GJEw7Fq0
こんな事本気で言っちゃう池沼が議員ってマジ?


130: ユメニくん(青森県) [US] 2019/10/29(火) 20:23:09.26 ID:2oioO8pj0
野党の国対が辻元から安住にかわったけど

まさか辻元以下が居たとは思わなかったわ



国立国会図書館 サーチ
https://iss.ndl.go.jp/books/R000000006-I000141253-00
質問
「自衛隊が冷遇されている時の方が国民にとっては幸せだ」という趣旨の吉田茂の名言は、何時どのような場所で発言されたのか? 前後の分脈も含め全文を読みたい。(近畿大学中央図書館)


回答
 昭和32年(1957年)3月26日に挙行された防衛大学校の第一回卒業式での訓示だったと一般には信じられている。この時、吉田茂は元内閣総理大臣(初代防衛庁長官)として小滝彬防衛庁長官と共に来賓として招かれて出席している(資料2)。資料1の吉田の回想録にも以下の通りの記述が見つかる。・・・・・引用ここから(前略)私も初代の防衛庁長官として、地方出張の際などは、各地方部隊の巡視検閲を行い、時に訓示も試み、努めて隊員との接触を図った。防衛大学にも数回参観に出向き、今春の第一回卒業式にも参列した。 
※防衛大学校第一期学生に対する訓示(要旨)
「……自衛隊が国民から歓迎されチヤホヤされる事態とは、外国から攻撃されて国家存亡のときとか、災害派遣のときとか、国民が困窮し国家が混乱に直面しているときだけなのだ。言葉を換えれば、君たちが日陰者であるときのほうが、国民や日本は幸せなのだ。どうか、耐えてもらいたい。自衛隊の将来は君たちの双肩にかかっている。しっかり頼むよ」・・・・・引用おわり〔出典:吉田茂.回想十年:新版の p.257-258〕 
しかし隔月刊誌 『歴史通(ワック出版)』 の2011年7月号(No.13)の総力特集〔吉田茂――復興から独立へのリーダーシップ〕の中に、防衛大学第一期生で元海将補の平間洋一氏の寄稿文が見つかるが、『大磯を訪ねて知った吉田茂の背骨』と題されたこの記事には、昭和32年当時の裏話として当事者が直接体験した経緯が明かされている。これによるとお尋ねの訓示は実際には卒業式当日に発せられたものではなく、卒業アルバム制作費の肩代わりを申し出た吉田茂が平間氏(アルバム編集長)ほか防大一期生に興味をもち、2月上旬の日曜日に大磯の邸宅に学生を呼び寄せた際に、自宅応接室での立ち話しの中で発せられたものという。 上記回想録の要旨の前半省略部分は以下の通りである。・・・・・引用ここから「君たちは自衛隊在職中決して国民から感謝されたり、歓迎されたりすることなく自衛隊を終わるかも知れない。非難とか誹謗ばかりの一生かもしれない。ご苦労なことだと思う。しかし、自衛隊が国民から歓迎され……」・・・・・引用おわり〔出典:平間洋一.大磯を訪ねて知った吉田茂の背骨.歴史通.2011,No.13,p.176-184.から〕回答プロセス:◆ 自館OPACを使って、Kw:“吉田茂”で政治家の評伝・伝記を探す。 ⇒ 資料1の吉田茂の回顧録が見つかるので、目