通信機器のスマホがネット利用の主役に躍り出たと聞いて、
友人が目の前で、スマホで情報検索する事を知り、
便利な物だが、標題と中身が違ったり、長文の表示には
適さない点など、誤まって信じ込む危険性も感じた。
pc利用は、魚拓を取ったり、重要箇所には太字、色づけ
などを施し、邪魔に長い文章は字のサイズを小さくしたり、
エデターやワード等を活用して、 そうした利用にはスマホは
不向きかなと思う。
pcの弱点は、持ち運びにノートタイプが適しているが、他の機器を
接続した場合、思いのほか場所を占有する事である。
実は、デスクトップタイプは、モニターが設置できれば場所自体は
どうにでもなるし、機材の更新・拡張がほぼ自在で、pcは、考え見れば
世界中で同じ使い方などしていないものである。
使えば使うほど、不具合が生じるので、単機能で本体に何も記録しないことが
長持ちのコツである。pc本体が廉価になって理想的環境は整いつつある。
NHKは、通信機器であるネットから視聴料を取る事に、執拗になっている。
しかし、成り立ちも趣旨も違うと断定せざるを得ない。
ジデジから、4k・8kにテレビが、、と言うより、電気屋にはそれらしか置いていないとも
聞いている。ジデジで、BSからも徴収して、ネットからもと言えば、貪りが過ぎよう。
テレビを完全に遮断しているのが、日本人で1割と聞いている。
親父がベッドで見るテレビを欲しがり、ブルーレイ付きのものを買ったが、
録画して見る様な貴重性のある画像は、めったに無い。
洋画など何度も何度も見て、指を折ってみれば、片手でははみ出してしまう。
画質の良さと、内容とは正比例しない。
新聞・テレビを見るなら、ネットを情報取得の手段にするほうが合理的である。
ネットの合理性は、厚くて嵩張る取り扱い説明書が、作成会社で公開されていると
実に便利である。電子ブックに期待を持っていたが、邪魔をするのは
知的財産権の保護である。実用書などは、本棚も場所を取るし、
何より、字の大きさが変えられないことが不便である。
最近流行のハザードマップだが、ネット閲覧では微細な所まで拡大して見れるが、
印刷には、A4しかできない、、、それでも何かしらのアプリには、期待している。
2019.11.22
【衝撃】ネット閲覧における「利用端末」、全世代で ”とんでもない” ことになるwwwww
http://exawarosu.net/archives/20862297.html
1 2019/11/21(木) 17:58:35.69 ID:SSBXn80K0 BE:422186189-PLT(12015)
ネット利用時の端末、全世代で「スマートフォン」がメインに
ニールセンデジタルは21日、2019年上半期のPCとスマートフォンの利用実態をまとめたレポート「Digital Trends 2019上半期」を発表しました。
50代・60代のスマホ利用率が急増、全世代でスマホがメイン利用端末に
ニールセンデジタルが発表したレポート「Digital Trends 2019上半期」によると、2019年第2四半期(4~6月)におけるスマートフォンからのインターネット利用者は、前年同期比+5%の7,078万人(月間平均)でした。
増加率は年々鈍化しつつありますが、その中でも50代・60代のスマートフォン利用率は過去4年で大きく上昇しています。その結果、2019年4月~6月におけるインターネット利用時のメインデバイスは全世代で「スマートフォン」となりました。
https://iphone-mania.jp/news-267420/