そこそこ良し好し吉

ソコソコヨシヨシヨシ
仕事も遊びも人生おもむくままに楽しもう

無印良品のケースのカバー縫い

2021-06-05 21:39:00 | ものづくり
箸やカトラリーを入れるのにMUJIのケースを使っています。一年程前にホコリ除けの袋を麻布で縫いました。洗い替え用に2枚。今日は入れ替えます。




替えるタイミングは殆ど気分。箸は塗り物が多く、一膳合わせるのは面倒なので、無印良品の竹箸10膳入り買ったのですが、選ぶ楽しみもアリかなとまだ袋に入ったまま。





アクセサリー教室3回目

2017-03-13 23:31:56 | ものづくり


3回目のアクセサリー教室、今日はブレスレットとアメリカンピアス、2つも作れちゃいました。



全3回の作品も並べてみた。楕円の台紙のピアスは先生の作品です。


今度はネックレスに挑戦してみようと思う。
今回は会社の同僚誘って参加しました。お洒落空間でのものづくりを一緒に体験できてよかったー、久しぶりにランチも出来たし。

教科書って大事

2017-02-13 12:14:30 | ものづくり


パスポートケースを作りました。ちゃんとテキスト見て作るって大事、布小物のパターンは私の仕事なんだからだいたい画像見たら作れるものだと思っていたのが大間違い。布とレザーでは様々な違いがあるってことですね。型紙付きのテキストさまさまです。

途中経過 裁断


組立


裏側

2回目はピアス

2017-02-07 23:18:02 | ものづくり
アクセサリー教室、ノーマルクラスの2回目のレッスンを受けて来ました。

前回はブレスレットだったので、今回はピアスを作製しました。

今回は平日に休みを取っていたので、少人数のレッスンでした。初回はアシスタントのセンセーが指導してくれたのですが、今日はオーナーが先生。厳しいけれど目から鱗のテクニックをいくつも学ぶことが出来て、次は何を作ろうかと妄想が始まります。



普段はコンタクトを入れてるので、近くが見えない。なのでアクセサリー作りには老眼鏡が絶対必要なんだけど、老眼鏡かけても見え辛かった事を踏まえ、今回は最初からコンタクト無しで臨みました。そう、裸眼だと近くはバッチリ見えるのです。だから、細かい作業の時は裸眼。でも、長い時間はムリ、眼の痛みや疲れがハンパない。

ライフワークのハンドメイドをいつまで続けることができるのかなぁ。

カーキのティーポ

2017-02-04 23:55:43 | ものづくり


この前、相棒の名刺入れを作った革を広げたところです。カットされている部分で名刺入れが出来たのでかなり大きなバッグを作っても、残りで色んな小物が作れそうです。

アップ画像はこんな感じ。実際はもっと濃い。厚みは2ミリ弱。


教室に通い出して二作目の革(紺色のティーポ)は、使い切ったけど、このカーキは何年掛かるやら。


シュリンクレザー

2017-02-04 23:43:10 | ものづくり
さてさて、去年の暮れに買った革も相棒の名刺入れを作っただけなのに、また革を半頭分買ってきました。



厚さ1ミリのシュリンクレザーです。シボが入ってるのでシュリンクと言うそうです。



初めての革だけどね、厚い方が作りやすいけど縫い合わせる部分を教室で漉いてもらわないと先に進まないので教室に行かなくても作れるものを考えたら1ミリかなとシロウト考え。



この本に載ってるバッグを作って余ったら、色んな小物が作れそう。使い切りたい欲望が満タンです。笑

レザーアクセ

2017-01-23 23:48:44 | ものづくり


またまた、去年の手づくりです。
レザーのブレスレット3個
中央の丸いのは丸くカットした革の中心に穴を開けたもの、60枚位を使ったので丸く抜いた数は120回ということになります。穴を開けたらすぐにできたけど、開けるのが結構大変だった。マンションではうるさくてなかなか気を使うから、時間も限られるし、会社に持って行って勤務時間外に少しずつ少しずつ。

名刺入れ三作目

2017-01-22 20:01:55 | ものづくり

革の名刺入れ三作目です。レザークラフト始めた頃、相棒用に テキトーに作った名刺入れは今でも使ってくれてますが、その駄作を見るたびに申し訳ないというか、使って欲しくない気持でした。二作目は自分用にお店で見たデザインを真似っこしてこれまた我流で型紙作って作りました。これはまぁまぁ気に入って使ってます。三作目は初めてテキストを見て制作。決め手は簡単そうだったから…結果はそう甘くなかったんだけど、相棒は気に入ってくれた様子なので、良しとしましょう。



使った抜き型はオリジナルで作ってもらったもの


二作目と並べてみた

北欧プリント生地で…

2017-01-19 12:31:36 | ものづくり




もう、随分前に頼まれて作ったパソコン手さげと頼まれてないけど手さげとお揃いで作ってプレゼントしたペンポーチ。北欧プリントのこの生地、飽きなくて可愛い。自分用にも何か作ればよかったなぁ。一度ユザワヤでワゴンセールしてたのを見つけたけど、うーんと悩んで結局買わなかったのよねーー。うちには作ろうと思って買った生地が山のようにあるからなー…

差込錠のポシェット

2017-01-16 22:54:38 | ものづくり
前から使ってみたかったパーツのひとつに差込錠があるんだけど、それを使ったポシェットが昨年の12月にやっと完成しました。と言っても差込錠は先生につけてもらったんだけど…又してもスタートから半年近く掛かってしまった。





制作途中の写真も撮ってたっけ‼︎

初のお稽古

2017-01-15 23:43:02 | ものづくり
アクセサリーを作り始めて15年近くになると思うけど、ちゃんと習った事は無かったので、今年の目標である、「挑戦」の手始めに、アクセサリーのノーマルレッスンを予約しました。今日はその日です。バスで薬院のart-amamさんへ、私が若かりし頃働いていた会社の近くで、そのビルはその頃から建っていたので相当古いはずだけど、リノベーションされてて素敵な建物になってました。生徒さんは思った以上に若い方ばかり。初回は私を含め5名。2回目以降の方も5名程でした。

作ったブレスレットです。


作る途中、上のブレスレットが見本です。


装着〜


家に帰ってから作ったピアス2個