そこそこ良し好し吉

ソコソコヨシヨシヨシ
仕事も遊びも人生おもむくままに楽しもう

絶品!

2012-01-27 23:44:26 | おでかけ
高校の同級生Y子がオーストラリアから帰国したので集まりました。
おじさん元男子7名おばさん元女子6名です。

色々とハプニングがあって、思い出に残る宴会となりました。

2軒目の地鶏屋さんのレバ刺しが絶品でした。
今、思い出してもよだれが・・・

酒が進むと肺ガンの手術跡(背中30センチ強)を見せるために裸になるたっちゃん。
そんなところで笑いをとるなんてどんだけ?悲壮感ゼロ。今は元気だからこそね。

生からすみパスタ

2012-01-22 22:04:05 | ごはん
博多駅をうろうろしていて試食勧められて、つい買ってしまった。「生からすみ」
パスタを作ってみました。まぁまぁ美味しかったです。



それから先日実家から山ほどもらったチリメンで佃煮を作った。
画像の分はちょっと味が濃かったけどその後は煎ったちりめんに少量の醤油と砂糖、鰹節とごまで作ったら
これが好評で作ってもすぐになくなってしまいます。あんなにあったちりめんがそろそろ終わる。
困ったな。


太宰府 鬼すべ

2012-01-07 23:07:04 | おでかけ
今日は土曜だけどフル勤務。天神でPと待ち合わせ、うどん食べて大牟田線特急で二日市へ乗り換えて太宰府。
いつも乗ってる大牟田線だけど、南の方に行くのは久しぶりましてや特急なんて何年ぶりだろう。
30年ぶりくらいかも~
急に思い立って鬼すべいこうと誘ったけど、私もどんな神事だったのかよく分からずに
とりあえず、太宰府に到着。電車はガラガラだったのでPには日にち間違ってないかと言われたけど
それならそれでもいいじゃんって感じ。



しかし、太宰府に着いて参道歩いてたらすぐにそれらしき集団に遭遇。
鬼役なのか、細く撚った縄を頭に付けほっぺたに墨を塗った若者と
松明を抱えた男性たちが「おにじゃ~っおにじゃ~っ」と大きな声で
ぐるぐる回りながら境内に進み入る。

私達も後方からついて行き、天満宮でお参り済ませてPが天照大神の御札を買う。





鬼すべの一般礼拝場に着くともう人がいっぱいで小高い丘にはもう上がれずちょっとだけ土が
盛り上がったところを何とか確保。迫力のある神事に結構驚きましたがその
様子を文章で表すことが出来ません。あしからず。



とりあえず、壊した木材の破片を受け取りススだらけになったまま
帰ることにしました。もちろん帰りに梅が枝餅を買って帰りました。


自宅に帰り着いたのは夜11時頃。頭にもススがたくさん積もっていたけど
何だか縁起のいいことがありそうな予感も有り、仕事で疲れていたのに
出掛ける元気が残っている自分が頼もしくもあり、よい一日でした。
でも、本当は七草がゆ食べなきゃでしたね。だって、お正月に15個もらった餅が
もうお雑煮でなくなってしまっていたのでした。ま、いっか!

有名な建築家「隈研吾氏」デザインのスターバックス コーヒー 太宰府天満宮表参道店
・・・もうオープンしているみたい。閉店時間を過ぎていたから入れなかったけどのぞけて嬉しい。
真っ暗でよく撮れなかったけどカッコイイお店でした。これもツイッターで知ったのよね。






岡山二日目 後楽園から倉敷へ

2012-01-03 22:59:53 | おでかけ
岡山二日目。ホテルの朝食にお雑煮が出ました。このホテル、改装したばかりだったのか?
すごくキレイでした。めちゃ安かったのに大満足。予約担当Pの手柄です。

チェックアウト後、タクシーで後楽園へ。
何度も岡山に来てるのに後楽園へは行ったことがないから行きたいという母のリクエストに応えました。
入場料400円なり

丹頂鶴


岡山城



後楽園内




初春祭の演奏会


ゆるキャラと遭遇。このあと母と私も一緒に写真を撮りました。


鯉がいっぱい

「鳥」を「島」と書きまつがい




倉敷に到着





大原美術館

美観地区


あまり時間がなくて倉敷散策はゆっくり出来なかったけど大原美術館には入りました。
JRのチケットに無料の入場料サービスがありましたもので・・・
今度はゆっくり倉敷を訪れたいと思います。

博多に着きPと解散して母と仏壇用の造花を買いに行き予定はすべて完了。
母を見送り家路につきました。
短いお正月休みだったけど充実した年末年始でした。
あすから仕事だけどがんばろう!

岡山 最上稲荷

2012-01-02 19:31:19 | おでかけ
1月2日・・・母と博多駅で待ち合わせ、相方と3人で岡山県へ
9時半ののぞみでいざ出発!11時15分岡山到着。
備中高松に着いたら多分食事するところはないよと岡山駅で昼食。



在来線に乗ろうとしたら一足遅れてしまい、ドトールコーヒーで時間を潰して調整。
備中高松に着いたら案の定渋滞していたけど、バスに乗って参道へ。
Pは最初、歩こうかなと言ってたけど結局一緒にバスに乗って正解。


久しぶりに来たと思ったらナント16年ぶりだった。
父が亡くなったその年に父本人が頂いた御札をやっと返すことが出来て
母もやっと帳面が消えてホッとしている様子。


今回は弟の名で祈願してもらい、Pも初めて本堂へ。彼も御札をもらった。今年もいっそう良くなるといいね。





最上稲荷参拝は小さいときからお正月の定番行事だった。昔は夜、博多駅を出発して寝台列車で岡山に朝到着して
奥の堂まで登ったものだ。今回はちょっと上までお参りしました。一応、鐘だけは突いたけどね。


参拝が終わった時間がちょっと中途半端で倉敷行きは諦めまた在来線で岡山へ戻る。このあたりで雪が降ってきて
ホームが寒かったなぁ。使い捨てカイロを買っておけば良かったよ。
予約していたホテルまで10分ほど歩く。母がちょっと腰が痛くなってきたけど思ったよりは元気で良かった。
まぁ、普段の鍛え方が違うからそれほど心配はしていなかったけど。

食事は美味しいモノでもと思ってフロントでお店を聞いてみたけど、寒くて歩くのもしんどいので結局ホテルの地下の
居酒屋へ・・・どれも美味しかったです。このあたり写真ナシです。

初めての3人旅にちょっと不安もあったけど、どっちに気を遣うこともなく無事に初日を終えました。
明日は、帰りの新幹線までプチ観光して帰路に着く予定です。



あけましておめでとうございます

2012-01-01 19:15:36 | あみーご
年明けとともに近所の八幡宮へ初詣。御神酒も頂き、今年もいい年になりますかな?

起きて、おせちを食べて、記念写真を撮り、実家へ


写真はないけど、実家は手作りおせちやお刺身や姪が作ったきんつばなど大ごちそう。


宮崎の大学の寮生の甥は今年成人式。少しだけどお祝いを渡し、ほか4人の姪にお年玉。
社会人の甥も帰省してにぎやかな元旦になりました。

みなみなさま、今年もよろしくお願い致します。