2021年1月12日(火)9200歩 プールは休校日
山形屋食堂で‥本当はちらし寿司とセットですが
白ご飯に変えてもらいました。1380円
リビングカルチャー己書幸座
こんな後に登場するのは、なんだか落差がありすぎて面目在りません。
そのせいではないのですが、写真うっかり撮れませんでした。
1枚だけ、k、淳子さんの今日の成果?を撮りました。
今日は一人欠席で一番新人のⅯ、久子さん、とても立派に描いていたのに
撮れていません。うっかりでした。同じ作品も書いています。
私が傍らで描いたもの
あっこの言葉は、書道展で書かれていたものをこっそり拝借。
今日から始まったばかりです。
天文館のお茶の美老園2階 「ギャラ―杜」です。
格調高い作品、会の中でも選ばれた8人展だと思います。
実はこの中の一人 ブログで交流させていただいています。
「シマウマ姉ちゃん」https://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/
プロフィール
鹿児島#花好き#ハーレー乗り#書家#太極拳#登山#ランニング#
読書#旅#御朱印集め#安室ちゃん#人生楽しく過ごしてます☆
スポーツウーマンでもあり、医療のお仕事?に従事しながら
ハレー乗り、ランナーとして長距離を走りまくる女性、書家?
このアンバランスが実に素晴らしい近代女性?
今日はお仕事でお会いしていませんが、数年前黎明館で大きな書道展
の会場近くでちらっとお目にかかったことがあるだけです。
あっ私の楽描展にも来ていただいたんですよ。
会場には師の松清先生はじめ 書をたしなむ素敵な女性の方々が
対応してくださいました。
己書駆け出しの私が己書の話などとても出来ませんでした。
でも一瞬思ったんです。「あっこれだって己書だ」
とても自由に表現されている作品に何か共通のものを感じて、
もしかしたら、私ももっと早くに出会っていれば・・・・
いやいやいや格が違う世界です。
模倣大好きの私は、真似てみたいと思いました。
「写真・・いいでしょうか?」「どうぞどうぞ」と言われて、安心
して撮らせていただきました。もう一度で直していきたいなー。
シマウマ姉ちゃん・・さっそく参上いたしましたよ。
初日、まだ緊張感のある会場の雰囲気に少々戸惑いましたが、素敵な
方が温かい笑顔で迎えてくださいました。松清先生まで紹介いただいて
「あら知覧に松清姓で・・夫の叔母も松清です。夫は後岳です」
つい地が出た私でした。
よろしくお伝えください。
それにしてもお姉ちゃんの作品どれも素晴らしかったです。
出展が決まってからの取り組みも垣間見させていただいていたので、彫刻?
の作品もとても新鮮でした。写真OKだったのでブログにアップ
させていただきました。
本物に触れた後はなんだか少し素敵になれた気持ちでした。