窓枠にピッタリ今日の桜島・早朝散歩応援してる桜島・新たな出会雨も上がってすかっぱれ

2023-06-12 | 日記

2023年6月12日(月)朝の散歩 

鴨池公民館・プール

♪ あめあめやんどくれあしたのばんにふってくれ ♪

わらべうたです。見事叶いました。

 

2023年6月12日(月) 鴨池公民館

 わくわく子育て講座

〇 自己紹介 講師 受講生 子どもの年齢と名前

〇 わらべうたが乳児期に果たす役割

子どもたちが人として生きていくためには、親(大人)

の抱擁と笑顔と語りかけりと経験しておかなくてはなりません。

この3つを併せ持っているのがわらべ歌です。

子どもたちは「子守唄を歌ってもらい、わらべ歌で遊んで

もらいながら ことば(詩)と歌(音楽)と人間の関係

(愛されることの喜び⇒共に生きる楽しさ)を学んでいきます。

 

〇 わらべ歌は遊びの中から生まれました

  • 遊びのルールや順番を守る ★協力すること 
  •  ★判断力や敏捷力を養う
  • 言葉を増やし発音を明確にする 
  • ★ 前後左右の位置関係方向感覚を養う
  • 他者や他の立場への思いやりを持つこと。
  • わらべ歌は遊びの動作が付いています。
  • 聞く力、意識集中、認識、の知的作業が知らず知らずに
  •   働いてくる。協調性が必要。
  • わらべ歌は少ない音と狭い音域で出来ています。

鴨池公民館「子育て講座」

大まかなスケジュール

9:30 和室 自己紹介 講師 お母さん・こどもたち 

9:50 わらべうたについて 

10:00 -10:20

みんなで遊びましょう 

トウキョウトニホンバシ イマナイタカラス

オフネガギッチラコ・さるのこしかけ・ジージーバー

10:20 休憩

 個人面談 20分(2分ずつ)

村永 名前を聞き取りながら色紙に書く 写真撮影 親子 

この間に、二つのグループに分けて分科会

お互いの育児の悩みなど語り合う。情報交流。

10:40 みんなで遊びましょう

詩 その子の生まれた曜日のうらない

詩 月曜日に生まれた子供は

わらべうた

☆ おちゃをのみにきてください ☆あくしゅでこんにちは

☆ おじさんおばさん・

11:00 ミニ文学・見せる遊び

こんこんこやまの・ぶたがぶたれた・ヨイサッサ・

11:20

今日のおさらい トウキョウトニホンバシ

ほか みんなで集合写真

(今日は2回アップする予定です・記録として残しておくために)

 

雑詠句

・窓枠にピッタリ今日の桜島

・早朝散歩応援してる桜島

・新たな出会雨も上がってすかっぱれ

 

向かい側は市立図書館と、市立科学館

20数年前よいこの家は約1.5kのところにありました。

お散歩で、図書館・科学館に行きました。

今日は板書の代わりに、家から書いてゆきました。

案じたよりもうまく流れて、無事2時間の親子わらべうた

を体験しました。

嬉しかったのはお父さんが二人参加されていたこと。

体調不良などで5組も欠席がありました。

梅雨期で例年欠席が見られましたが、50%は残念でした。

子どもたちは集中というより、年齢が低いので自分の遊

びたい遊びを次々展開していましたが、わらべ歌では

熱心に遊んでくれました。

何よりうれしかったのは昨年参加されたお子さんがまた

来られたこと。「トウキョウトニホンバシ」を始めると

目をキラキラ、いつもお母さんがやってあげていた

ようです。

帰りは電車とバスを乗り継いでプールによりました。

こんな日程プールやサウナで癒したいです。

明日はリビング幸座、準備終えているので今夜は

ゆっくりします。

もう一つのブログ(6年前の子育て講座関連)

生きてきた君を育てて母となる・人皆に尊い命何が咲く

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする