2019年3月29日―31日
29日(金)14564歩―歩きすぎ―た
お別れの季節・・空港で志布志中から奄美大島の朝日中?へ転勤する勝山先生の見送り
船の離島への見送りたくさん見ましたが今や飛行機の時代ですね。
手にしているうちわで、裏表見せながら…私のためにリクエストしてくれました。
ブログで全国アップしましよ…。わーい。(かげにいた家族にお礼も言われちゃった。
名古屋国際空港で純子師範といつも頂くという「おかゆ」??いただきました。
純子師範はこのほかに〇〇〇が付きますが、私はこれでちょうどいい・・しらすとエビでいいお味。
夜、宴会のためにここでは控えることにしました。
ホテルに荷物を置いて、歩いたり電車に乗ったりの繰り返し、会場も電話とスマホ頼りに
やっとたどり着きました。
電車を乗り継いで、まず1日に目の研修は 己書会での人気者「ケンちゃん」先生の道場へ
https://profile.ameba.jp/ameba/genki-mura すごいかたですよ。
普通の民家らしいおうちがこの日の会場でした。
朝から描いているという熱心なっ生徒さんたち、すごーい難しい作品、カレンダーなど・・さまざま
どこも同じすごー爆笑が繰り返されながらがこの幸講座の特徴でーす。
私たちもお茶と高級お菓子のもてなしの後早速はがき4枚に挑戦しました。
まず2枚・・描き上げて・・・4枚も描き上げましたよ。
まもなく夜の部の方もやってきて・・次々幸座は続きます。(ブログ出させてね;つていいました)
すごいでしょう?金箔の色紙に七福神…朝から描いているのです。夕方6時前にお暇したのかな・
夜の「純子師範の歓迎パーティ」を親しい師範仲間が開いて(中村公園近く?)
くださるとのこと。私も仲間に入れていただきました。
次々にごちそうが出たのに 食べるのに懸命で写真撮るのを忘れていました。
この時間私はくたびれてさえない表情でしょう?
とにかくすごいにぎやかの仲間ばかり・・多分40代―最高の方が還暦前?私の息子娘の年齢。
話題は他愛もないこと〈失礼・・)でそのたびに爆笑。話題の中心は純子師範。師範同期の仲間
も数人。(もちろん全員師範です)中に単身赴任で名古屋在中の方。静岡の方も明日の会にお弟子
?さん同伴のため・・・
延々4時間・・一向に終わる気配なし
疲れている私へのサービスまでも アッこの方5日前鹿児島にもいらしたメンバーです。
この日は皆さん私たちのホテル前まで電車と徒歩で送ってくれて、私だけホテルに入り、
またしばらくメンバーで街をうろついて?過ごしたそうです。
私はもうやっとやっとで風呂に入り、兒島さんの「のびた師匠へお礼の言葉を伝えたい・
元気でお帰り下さい」のメールに1行の返信が精一杯でした。
30日(土)7896歩
8:30 純子師匠と待ち合わせて、会場のへテルへ。
電車乗り継いで中村区のキャッスルプラザへ。
今回の師範合格者80数名と来賓の皆様?など。なんと私真ん中の前列に・・・。
更に 23期生を送り出した師範の皆さんが前に加わりました。
杉浦総師範からの認定証書授与
私のグループのメンバーとその師範が付き添います。あいうえお順だから
最後から3番目のグループです。
私を己書に導いてくれたラジビタはなさんの師匠平井浩二師範(日本己書道場統括師範)
馬渕将樹副総師範
https://jp.linkedin.com/in/%E8%8B%B1%E9%9B%84-%E8%B6%8A%E5%BE%8C-b6a931165
越後英雄さん(企業立地事務所)この方もすごい方です。
向かって右の女性は92歳(私より一回り上の辰年生まれ)今回師範に。
私はこの中で2番目の高齢者だから…総師範が両脇に呼んでくださった。
私のグループのステージ北薗師範が前に座ってカメラで待ち構えてくれています。
ステージで証書授与の後一人一人自己紹介と己書との出会いや道場名を決めた理由を話します。
私には特別?な一言が副総師範から「マイク渡したら放送で話すように、いろいろ話してください」
このグループでは最後だったので、お言葉に甘えて誰よりもたくさん話させてもらえました。
ブログのおかげでラジビタはなさんに出会ったこと。そのつながりで己書の北薗純子師範に出会えたこと
てんがらもんラジオの話・・誕生日のことまで「もしや18歳では?」と副総師範に言われてつい
そうなんです来年二十歳になります。と調子に乗りました。
おかげで後の自由時間やパーティでたくさんの方に名刺交換を・・いただく羽目になり。
その情報を頭に収めきれなくて…
ずっと隣席だった沖縄の紀恵さん。うれしくてうれしく・・私が沖縄に思いを寄せ続
けて生きてきたことを話すことができました。素敵な出会いでした。この方は私の
師範試験の日の・・覚えておられました。きっとベレー帽でね。
この方の推薦師範は 本土で己書の師範になり沖縄に永住。炭火焼きのみせ
「すみ家」を経営されている方。
今回多くの出会いがありましたが紀恵さんとの出会い。格別なものがあります。
児玉師範(試験性担当係。全国の師範の皆さんのお世話役?
メールでいろいろ連絡いただいている方です―北海道出身)
大先輩の岡山からの、大江千賀子さん、娘さんが師範でご一緒「私の妹に似ている」
と挨拶してくださいました。もしや辰年では?」千賀子さん92歳の辰年、」「私も
昭和15年の辰年です」大正15年と昭和十五年・・・大いに意気投合しました。
これから私の目標です。
この日の昼食は純子師範と親しい師範の皆さんが誘ってくださいました。
この前鹿児島にいらした方々もいます。
一番手前の方が「憲法9条を守る会」で頑張っていることを聞き、すっかり
話が弾みました。
昼の部が終わって
夜の交流会は23期生 推薦師範幹部の師範の皆様、来賓など、昼に続いての
大変な盛り上がりでした。来賓の皆様のお話も大変ないよう深いもの
でしたが私は部分的に聞き取れないので、なかなかまとめて報告できません。
ビンゴゲームも盛り上がりました。景品も素晴らしい。先生方の作品や、己書の必需品
筆ペンや画線はがき、バッチ他色々あり私も筆ペンと秋田犬のバッチ・そして純子師範が
画線はがきなど譲ってくださいました。
認定書、左の作品は試験の前に課題書として書いたものを私があてがっているだけです。
この中に入っているのが試験の作品ですが、公開禁止です。多分あとの期生にも
同じ課題があるからです。一つは自由化課題の色紙。(40分で仕上げる)
一つはみな同じの課題。(3時間半で仕上げる)どちらも苦戦しました。
自分ではもう絶望的でした。受験生の2割は不合格ということでしたので幸運でした。
100枚の名刺・己書バッチ、バッグ、看板などいただきました。
なるべく名刺は使わないでと思ったのですが、たくさんの方にいただいて
交換となるので、これもこれからの活動に大事な役目を果たすと思い
ます。(名刺の裏表です)
3月31日(日)5255歩とプール50分ウオーク
昨夜は一人で金山のビジネスホテルへ。なるべく空港に行きやすいところに。
純子師範はまだ2日残っていろんな幸座を受けるそうです。師範になっても次なる
上席師範目指して力をつけるのです。
一人で泊まったビジネスホテル。
しだれ桜が見事でした。
今日はフライトが遅れて40分遅れで鹿児島空港へ。ぎりぎりセーフで伊敷脇田経由の
リムジンに乗れてラッキー。乗客は私一人でした。中央駅や天文館経由だとまた乗り合い
バス乗り換えで1時間半かかりますが脇田経由は40分で帰宅できました。
今日は気持ち切り替えしないと明日から忙しいので、温泉プールに行きました。
2丁目の友達が来ていて、一緒におしゃべりしながら歩きました。
(津曲さんの隣の方で、4日前津曲さん転倒して顔や足に傷を負っていると聞き心配です)
帰りは載せていただいて助かりました。
機上から見えた霧島連山
高千穂の嶺です。
3日分で長々となりました。第3の人生?とも思えるこれからのスタートです。
しっかり記録しておきたくて・・お付き合いありがとうございます。
23枚の名刺をいただいたのですが、私のは20枚使っていました。
ごめんなさい。次々おいでいただいて混乱していました。
もしぶろぐを観ていただいたらぜひコメントくださいね。
そして、おめでとうございます
看板を頂き、お教室も始動されるのですね
益々、忙しくなりますが
楽しいことを始めるのですから
疲れも有りませんね
また、新しい師範のお仲間も増え
人とのご縁も広がりましたね
私が通っている道場でもお二人が師範意見に合格され、その様子を見させていただきました。
鹿児島や沖縄、全国から名古屋にいらしてがんばっている方々に敬服です。
私も刺激を受け、やる気がわいてきました。
けんちゃん道場は私の生活圏内です。
私の先生は違う方ですが、近くです。
どんどん己書の師範が増えていき、広がっていくのがすごいですね。
ちどりさんの努力やこれからの活躍を参考に、私もがんばりまーす!
第3の人生スタート にっ(^^)
おめでとうございます㊗️
☀️
えっ23期にお二人あなたのお仲間がいるのですか?きっとその方は私を認識しておられる。勝手に目立っていたので‥・赤いベレーで。確かテストの時の写真にいたとか・・推薦された師範さんもご一緒だったですね。先輩師範の皆様お揃いのTシャツだから・・・
名古屋はめぐまれています。たくさんのユニークな師範の皆さんがそろっているから。ぜひ楽しんで早く師範に挑戦してください。
コメントありがとうございました。
褒めていただいてこそばゆいですが、もう彼かけている華なので水を上げながら生かし続けて行きます。
よろしく応援を。川柳ありがとうございました。
川柳よろしくお願いしますね。
まずは目の前のことからです。
今日は木曜のことに目鼻を付ける日です。さぁスタート。
これからもよろしくお願いします。