さじ加減舌が覚えた母の味 ・履きなれた靴が私を追いたてる・ 老いたとてオールもつ手は休めない・

2025-01-30 | 日記

2025年1月30日(木)みどり湯

プール

 

今日は己書を始めてからの経過を

簡単にまとめてみました

 

己書幸座第1回目の私と作品

あいうえおから色々基礎を習いました

2018年10月9日 始めた日

2回目は 午前と午後 2回分 4000円 ↓

10月16日 

私は午後も90分受けました。作品は7枚に。

でも達成感十分。午前午後合わせ4時間、

3回目 3人同じテーマです ↓

 三人三様のよさが?現れています。ほぼ同じ練習回数

今思うとすごいテンポですね 

 

 

1日に 2回のレッスンだった日が多い

9:00-1:50 までの私の作品です。12月 こんなにたくさん

苦しい時間でもありましたが、なんとも言えない充実感です。

 

いつもお弁当持参で寸暇を惜しんで描いています。

なんと3級から1級までのレッスンは2日通って

長時間練習して 合格しました

とても難しい課題でした

作品は未公開になっています 全国共通だから

ちょっとお遊び 講座一休み

 

午前午後受けるときは 必ず手創り弁当持参

ウナギ弁当の日 純子先生の息子空くんも

きていました 一切れだけ分けて上げました

帰る時 弁当箱がない??

なんと空くんが 自分の居場所に運んで(匂いが

残る弁当箱だから)持ち帰っていたんです

笑たも笑た(わろうたもわろうた)

犬猫大好きの私いつまでも忘れません

 

2019年2月 もうすぐ師範の試験だから

手本は見せてはいけない 全国に受験生がいるから

枕草子 春夏秋冬を本文と絵入りで描いています

 

 

2月に師範の試験が行われました 

 2泊3日 名古屋にて

ブロ友の森田さん名古屋在住が是非家に泊まって

くださいと空港出迎えから 会場への送迎全てやって

くださいました この時の御恩は決して忘れません

 

ゲストルーム3階・・ここで一人で休みました

 

 

師範への授与式 2019年3月30日

杉浦総師範からの認定証書授与

 

 

私は23期生 2番目の高齢者 一回り上の方と並んで 

総師範が二人を左右に招いてくださいました

2019年3月30日 もうすぐ6年になります

この年の7月に 鹿児島の南日本リビング講座

「己書」がスタートしました

 

忘れてはならない私の歩みを ここにまとめました

己書で 沢山のことを学ばせていただいてきました

私の中にある可能性を 未だ旅半ばではありますが

発見して いつの日か大輪の花にという思いです

 

 

    己書は参加者へのプレゼント 
                                     

『FM銀河てんがらもんラジオ』

最終回でゲストの皆さんへ色紙を描きました 

2020年2月11日 サンロイヤルホテルにて

 

・さじ加減舌が覚えた母の味

・履きなれた靴が私を追いたてる

・ 老いたとてオールもつ手は休めない

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トランプに期待できるか停戦... | トップ | マフラーをかなぐり捨てて春... »

日記」カテゴリの最新記事