某大手スーパーの正面玄関入り口に、『お客様の声』という掲示板があって
お客様の投書に対してお店側の返答も書いてあるのですが
大抵は、しょーもないクレームに、ご丁寧に「不愉快な印象を与えてしまい、大変申し訳ございません」みたいなことが書いてあったりします。
今朝たまたま通り掛かったときに、何気なく掲示板を見たら、こんな投書が。
「『牛バラ肉とニンニクの芽 焼肉用』を買いました
361gに対してニンニク芽220gってバランス悪くないですか
3人で食べたら、肉が1人2、3切れしかありませんでした
バカにしています」
それに対しての店側(店長と書いてありました)の返答。
「ご投書いただき、ありがとうございます
ニンニクの芽が多くなってしまい、大変申し訳ございません」
(この一行目で、私は吹き出しそうになってしまいました)
「牛肉とニンニクの芽は、半々が基準となっておりますが
ニンニクの芽が偏って入ってしまいました
今後この様なことがないよう、工場に改善指導を行いました
貴重なご意見、有り難うございました」
ニンニクの芽の重さを、わざわざ計量してまで文句をたれる、客の馬鹿丁寧さにも笑えるけど
丁寧が過ぎるあまり、逆にバカにしているかのような店側の返答も笑える。
個人的には、牛肉とニンニクの芽は、別々に購入して炒めて食すのがよろしいかと思いました。
お客様の投書に対してお店側の返答も書いてあるのですが
大抵は、しょーもないクレームに、ご丁寧に「不愉快な印象を与えてしまい、大変申し訳ございません」みたいなことが書いてあったりします。
今朝たまたま通り掛かったときに、何気なく掲示板を見たら、こんな投書が。
「『牛バラ肉とニンニクの芽 焼肉用』を買いました
361gに対してニンニク芽220gってバランス悪くないですか
3人で食べたら、肉が1人2、3切れしかありませんでした
バカにしています」
それに対しての店側(店長と書いてありました)の返答。
「ご投書いただき、ありがとうございます
ニンニクの芽が多くなってしまい、大変申し訳ございません」
(この一行目で、私は吹き出しそうになってしまいました)
「牛肉とニンニクの芽は、半々が基準となっておりますが
ニンニクの芽が偏って入ってしまいました
今後この様なことがないよう、工場に改善指導を行いました
貴重なご意見、有り難うございました」
ニンニクの芽の重さを、わざわざ計量してまで文句をたれる、客の馬鹿丁寧さにも笑えるけど
丁寧が過ぎるあまり、逆にバカにしているかのような店側の返答も笑える。
個人的には、牛肉とニンニクの芽は、別々に購入して炒めて食すのがよろしいかと思いました。