『男と女』がすっかり気に入ってしまったので
自分でも弾いてみようと、取り敢えずスマホで楽曲をダウンロードしてみたのですが
二コール・クロワジールのものではなく
ザ・スターライト オーケストラ&シンガーズというグループのものだったため
けだるさの欠片もなく、明るく爽やかになってしまって、全然だめ。
映画を観ていなければ、これでも良かったのかもしれないけどね。
イメージって、大事なんだなぁ。
話は変わりますが
最近、ちょこちょこ行っているお店のマスターが、面白い。
今まで接客業とは全然別のお仕事をしていたけれど
脱サラをして、飲食業をやってみましたみたいな男の人で
年齢は50歳前後でしょうか。
愛想はないわ、商品の説明は事務的だわ、オーダーは忘れるわ
でも、お会計だけは、どの店員よりも反応が早く
どんなに離れた場所にいても
「僕がやります!」
と、レジまで小走りでやってきます。
見ていて、とても面白い。
先日、お会計を終えたときに
「ご馳走様です、美味しかったです」
と、伝えたところ、彼はにこりともせずに、こう答えました。
「そうですか」
会話、終了~♪
「接客業」としては、問題ありと思うのですが
彼だと、なんだか面白いので、何故か許せてしまうのです。
今日は、食後のコーヒーを忘れていたので
「コーヒーはセルフですか?」
と、嫌味と冗談と確認の全てを含めて聞いて見たところ
彼は、はっとした表情の後
「ただいまお持ちします」
と、照れ臭そうに笑いました。
「接客業」は向いていないような気がして仕方がないのですが
つい、応援したくなる不思議なおじさん。
お店の商品の味はー。
まずまず。ってとこかな。
自分でも弾いてみようと、取り敢えずスマホで楽曲をダウンロードしてみたのですが
二コール・クロワジールのものではなく
ザ・スターライト オーケストラ&シンガーズというグループのものだったため
けだるさの欠片もなく、明るく爽やかになってしまって、全然だめ。
映画を観ていなければ、これでも良かったのかもしれないけどね。
イメージって、大事なんだなぁ。
話は変わりますが
最近、ちょこちょこ行っているお店のマスターが、面白い。
今まで接客業とは全然別のお仕事をしていたけれど
脱サラをして、飲食業をやってみましたみたいな男の人で
年齢は50歳前後でしょうか。
愛想はないわ、商品の説明は事務的だわ、オーダーは忘れるわ
でも、お会計だけは、どの店員よりも反応が早く
どんなに離れた場所にいても
「僕がやります!」
と、レジまで小走りでやってきます。
見ていて、とても面白い。
先日、お会計を終えたときに
「ご馳走様です、美味しかったです」
と、伝えたところ、彼はにこりともせずに、こう答えました。
「そうですか」
会話、終了~♪
「接客業」としては、問題ありと思うのですが
彼だと、なんだか面白いので、何故か許せてしまうのです。
今日は、食後のコーヒーを忘れていたので
「コーヒーはセルフですか?」
と、嫌味と冗談と確認の全てを含めて聞いて見たところ
彼は、はっとした表情の後
「ただいまお持ちします」
と、照れ臭そうに笑いました。
「接客業」は向いていないような気がして仕方がないのですが
つい、応援したくなる不思議なおじさん。
お店の商品の味はー。
まずまず。ってとこかな。