吐露と旅する

きっと明日はいい天気♪

仮に出ていたところで、それがどうした?って話なんだけど

2014-03-09 22:55:02 | インポート
昨夜のミロンガで、先生(アルゼンチン人)
先週深夜に放送していた、スペインとアルゼンチンの合作映画
『瞳の中の真実の』の話をしていたときに
日本人は、喧嘩をするときに、どんな悪い言葉を使うのかという話になりました。

例えば、洋画の喧嘩シーンなどでたまに見掛ける
日本語に訳しずらい、乱暴で下品な言葉
(実際には、「訳しずらい」のではなく、「言いづらい」のだと思われる)
それに該当する言葉は何かという話になったのです。

先生が言うには、洋画で使われてい、る乱暴で下品な言葉は
外人は、エキサイトしたときに思わず出てしまう言葉なのですが
洋画の日本語では、「ちくしょう!」とか、「バカ野郎!」とか
「かわいく」まとめられてしまっていて
実際に使われている言葉とは違うのだそうだ。
実際の言葉とは違うとなると、映画の内容自体もなんとなく変わってしまうのて
外人としては、もどかしく感じることもあるらしい。

日本語の、乱暴で下品な言葉。

急に言われても、私もそんな日本語は思い付かなくて
(実際には、電子辞書並みの勢いでザラザラと思い付いたけれども
 流石に流石に口に出すのは憚られた)
やっぱり、「この野郎!」とか「ふざけんな!」かな
私がそう答えると、先生急に声を潜めて真顔になり
「前に、こんな言葉を聞いたことがある」
と、前置きをしてから、私の耳に顔を寄せて

「お前のかーちゃん、でべそ」

と、囁きました。
もう、大爆笑!

だって、大の大人が本気の喧嘩しているときに
「お前のかーちゃん、でーべーそ!」
なーんて怒鳴ったら、一気に場の空気が和んでしまうじゃないですか。
いや、和んでいいのですが。

ヤクザ同士の抗争でも
「お前のかーちゃん、でーべーそ!」
なんだか、微笑ましささえ感じます。

いったい誰が、先生にそんな可愛らしい悪口を教えたのかは分かりませんが
とにかく、笑えましたー。


そんな訳で、買っちゃいました

2014-03-08 11:42:13 | インポート
私がよく立ち寄る古着屋さん(古着屋さんですが、新品もあります)では
「Ryu」というブランドのお洋服が好きなのですが
ここのドレスは、とにかくデザインが個性的で、しかも着やすさが魅力です。
着やすいからといって、ルーズなのではなく、シルエットがエレガントで女性らしいのです。

私は、ミロンガに出掛けるときは、大抵はドレスを着ていくのですが
「Ryu」のドレスは、私のがさつさやワイルドさをカバーするのに、とても役立っています。
(結局中身はがさつでワイルドなままなのですが)

で、長々と言い訳をしましたが、「そんな訳で、買っちゃいましたシリーズ」
黒のドレス
1394246516288.jpg
「ryu」のドレスは、裾がアシンメトリーになっているものが多く
ちら見せ効果と、ちら見せすることで他の難を隠すという効果を発揮してくれるので
私のように、寸胴で短足で大根足という悲しい体型のおばちゃんには
非常にありがたい構造になっているのです。

こちらは、「ryu」のものではないのですが
1394246539726.jpg
アンティークな金のボタンとレース生地の色合いが気に入ったのと
太ったら背中の紐を緩めたらなんとかなる感じが気に入って
1394246596746.jpg
やっぱり買っちゃった訳です。

こちらも、「ryu」のものではありませんが
1394246661777.jpg
胸元のデザインが可愛かったのと、試着したら「痩せて見えた」のが決め手で
やっぱり買っちゃった訳です。

で、こちらは、さっちゃんに似合いそうなので買っちゃった1枚。
1394246829315.jpg
さっちゃん本人は、動きやすいお洋服を好んで着たがる子なのですが
お母さんとしては、こういう服だって着て欲しいのです。
暖かくなったら、これを着たさっちゃんを連れて、街へバイキングに出掛けようっと♪(あれ?)

ご心配をお掛けしました

2014-03-07 23:25:55 | インポート
さっちゃん、かなり回復しました。
昨日辺りからお食事も食べられるようになり
お腹も騒ぎも下火になってきました。

聞いた話では、ウイルス性胃腸炎って、人によっては本当に症状が重いらしいので
さっちゃんも辛そうではありましたが、まだマシな方だった様です。

とにかく、ご飯を食べてくれるようになったので、ひと安心です。

今日のお夕食は、さっちゃんの好きな、海鮮丼(お腹の調子が悪いのに)と
ふんわり鶏豆腐だんごのあんかけ(百合根入り)
海鮮茶碗蒸し(海老、ホタテ、ヒラメ、百合根)さっちゃんは、「はっぱきらい!」なので、三つ葉なし
1394202335650.jpg
鶏豆腐だんごは、すり鉢で鶏ひき肉とお豆腐をよく擦って作るので
ふんわり感があって食べやすく、消化にも良いかと思ったのですが
結局、海鮮丼しか食べられませんでしたが
食べることが出来たのだから、取り敢えず大丈夫。

緊急事態です

2014-03-06 13:59:40 | インポート
火曜日のお昼頃、さっちゃんが通っている「Lifeさん」から
さっちゃんが体調を崩して、静養室で横になっていると
私の携帯電話に連絡がありました。
私に似て、普段あまり体調を崩すことのないさっちゃんが
静養室で休むほど体調が良くないなんて、いまだかつてないことです。

お昼過ぎに私がお迎えに行くと
さっちゃんは、静養室のベッドに横たわってはいましたが
笑顔もあり、傍で付き添ってくれていた職員のAさんに
思いっきり甘えているところでした。
予想していたほど、悪い状態ではなさそうです。

焦って病院に連れて行って、他の病気を持ち帰っても困るので
ひとまず家に連れて帰り、安静にさせて様子をみることにしたのですが
帰宅後は、いつものようにお部屋で遊ぼうとはせず
横になって、だるそうにしています。

やはり、いつもと違うようです。

そして、お夕食。

お腹の具合が良くないようなので、お粥を炊いてみたのですが
お粥は、ほとんど口を食べず、お味噌汁を一杯飲んで終了。

これは、緊急事態です。
さっちゃんが、ご飯を食べないなんて
いぬが「わん」と鳴かなくなるくらいの、大事件です。

そして、「わん」と鳴かないさっちゃんの近くにいると
きゅるきゅるきゅる…
ごろごろごろ…
お腹だけが、やたらと賑やかなのです。

これは大変、一大事。

翌日、病院に行って診察してもらったところ、「ウイルス性胃腸炎」とのことでした。
私の周りにはあまりいなかった気がしますが、結構流行っていたんですね。

いま、病院から処方されたお薬を飲んでいますが
一日も早く、さっちゃんが元気な子犬ちゃんに戻れますように。




俺様の腹の中

2014-03-04 21:11:56 | インポート
無責任で、面倒臭いことは人任せにするような人に
「いつも感謝してる」
なーんて言われても、ク(ピー)ほどの価値も感じないわー
なーんて、どす黒いことを思考えながら仕事場で作業をしていたら

「テケテケさん」

振り向くと、いつの間にか店長が後ろに立っていました。

「元気?」

仕事中、顔はマスクで鼻も口も覆っているのですが
顔のなかで、唯一見えている「目」は
笑っているでもなく、私を心配している風でもありません。
しかも、店長にそんなことを尋ねられたのは初めてです。

「元気ですよ」
と、答えるしかありません。
事実、元気だし。

店長(の、目は)は、ほんの少し微笑んだように見えました。
そして、店長は、そのまま何処かへ行ってしまいました。

どうしたんだ、店長?
オチをください、店長!

もしかして、もしかして...。

もしかして、私のどす黒い腹の中が見えたのか?

こわいぜ。