アクセス頂きありがとうございます。
皆さん、香美町村岡に但馬高原植物園という施設があるのをご存知でしょうか。
前から名前だけは知っていたのですが、行くタイミングを作れずにいました。
今日、関宮のPEAKS CAFEに行ったのですが生憎お休み。
なんか引き返すのもあれなんで、そのまま村岡へ。
植物園は村岡ファームガーデンと同じ系列なので、レストランも間違いなく美味いはずだと考えチャレンジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d0/7d45f4e58f1600adace048ee26aa2262.jpg)
広いレストラン。
静かでいい感じです。
店員のお姉さんが、赤ちゃん用にプリンとジュースをプレゼントしてくださいました。
いやー嬉しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ed/afae7a19b2517626aed91f160c176055.jpg)
妻は但馬牛焼肉御膳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/10/f11136aeb07c56bed618d0b4f6633eaf.jpg)
僕は豆腐御膳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c6/869f79ea6e896e1e029b6300fc3b5022.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6f/a58937d212f7c8d97b22475b63114241.jpg)
美味い!またまた穴場を発見してしまいました。腹一杯大満足。
店員さんありがとう。
植物園、入園料500円払い突入。
まず、可愛らしい雑貨コーナーが現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/38/2b36c18a8a9750c2c35f4a1f84d8b725.jpg)
綺麗な大自然の中を歩いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d4/9da55f79600ef60df272cd9ad1e9ea80.jpg)
そして辿り着いた大カツラの木!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/de/75bc17b696719a7a43e3e92d934fadf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/99/5645414fdfb9418881b230f433aa47b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/65/cf63322170bd799d42362d4cff4c8d40.jpg)
マイナスイオンまみれ空間を堪能。
湿原があったり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/dc/6d3bca016da6a298f7c255e88615b056.jpg)
綺麗な小川があったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/34/5838e3cdee27985d2b312e2f8b0e599a.jpg)
自然は偉大だ。
大切にしましょう。
そのまま、木の殿堂にも行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/be/2c7186a90a7de1ed290c8bdddf3e8ed3.jpg)
世界の安藤設計による、超立派な建物。入館料は無料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0a/d44b54070cd532f8ccd969e49cd28d6f.jpg)
木の温かさがええ感じです。
木のおもちゃ展をやっていたので、息子もご満悦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a8/70620fb98a9146b75c72bb29788d3ac1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/94/29e93d808cdb6dd369c4f2bc0adf7e25.jpg)
ハンドルを回すとウサギが餅つきをするおもちゃが気に入ったようです。
皆様も、村岡の兎和野高原エリア、是非行ってみてください。
話は変わりますが、また新たに出張ライブのご依頼を頂きました。
次は豊岡近大付属の幼稚園?保育園?です。呼ばれているうちが華。
終わり。
皆さん、香美町村岡に但馬高原植物園という施設があるのをご存知でしょうか。
前から名前だけは知っていたのですが、行くタイミングを作れずにいました。
今日、関宮のPEAKS CAFEに行ったのですが生憎お休み。
なんか引き返すのもあれなんで、そのまま村岡へ。
植物園は村岡ファームガーデンと同じ系列なので、レストランも間違いなく美味いはずだと考えチャレンジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d0/7d45f4e58f1600adace048ee26aa2262.jpg)
広いレストラン。
静かでいい感じです。
店員のお姉さんが、赤ちゃん用にプリンとジュースをプレゼントしてくださいました。
いやー嬉しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ed/afae7a19b2517626aed91f160c176055.jpg)
妻は但馬牛焼肉御膳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/10/f11136aeb07c56bed618d0b4f6633eaf.jpg)
僕は豆腐御膳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c6/869f79ea6e896e1e029b6300fc3b5022.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6f/a58937d212f7c8d97b22475b63114241.jpg)
美味い!またまた穴場を発見してしまいました。腹一杯大満足。
店員さんありがとう。
植物園、入園料500円払い突入。
まず、可愛らしい雑貨コーナーが現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/38/2b36c18a8a9750c2c35f4a1f84d8b725.jpg)
綺麗な大自然の中を歩いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d4/9da55f79600ef60df272cd9ad1e9ea80.jpg)
そして辿り着いた大カツラの木!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/de/75bc17b696719a7a43e3e92d934fadf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/99/5645414fdfb9418881b230f433aa47b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/65/cf63322170bd799d42362d4cff4c8d40.jpg)
マイナスイオンまみれ空間を堪能。
湿原があったり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/dc/6d3bca016da6a298f7c255e88615b056.jpg)
綺麗な小川があったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/34/5838e3cdee27985d2b312e2f8b0e599a.jpg)
自然は偉大だ。
大切にしましょう。
そのまま、木の殿堂にも行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/be/2c7186a90a7de1ed290c8bdddf3e8ed3.jpg)
世界の安藤設計による、超立派な建物。入館料は無料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0a/d44b54070cd532f8ccd969e49cd28d6f.jpg)
木の温かさがええ感じです。
木のおもちゃ展をやっていたので、息子もご満悦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a8/70620fb98a9146b75c72bb29788d3ac1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/94/29e93d808cdb6dd369c4f2bc0adf7e25.jpg)
ハンドルを回すとウサギが餅つきをするおもちゃが気に入ったようです。
皆様も、村岡の兎和野高原エリア、是非行ってみてください。
話は変わりますが、また新たに出張ライブのご依頼を頂きました。
次は豊岡近大付属の幼稚園?保育園?です。呼ばれているうちが華。
終わり。