アクセス頂きありがとうございます。
昨夜は1時過ぎまでスタジオでどんちゃん騒ぎしてまして、朝は辛かった。
自分はまだ飲んでないからましか。他のメンバーはあのあと3時まで飲んでたらしい。俺には一生真似できん!皆さんタフです。
今日は秋祭りということで、子供神輿の列に参加し、村中を歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/de/e4f884f3c192fcb621d616296131c038.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5a/4a862c81c3d8e3a6cb80f3bb4a3be590.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/68/1a13ddf196b5d73a92fcb00c96dd9411.jpg)
息子にも小さなハッピをお借りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/45/999bb49d4c648bb7b3d62a43670b85ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/31/4e574985b34e0a6ac0407ca6fb2372a9.jpg)
高柳谷、高柳上、高柳下、高柳向、万々谷と練り歩きましたが、なかなかの距離です。
父兄の皆さんご苦労様でした。
13時から、お宮さんで相撲と餅まきだったのですが12時くらいから気絶したように寝てしまい、起きたら16時。
やってしまった。
子どもの数は確実に減っています。
10年後とかはもっと状況は厳しくなるでしょう。皆帰って来てくれ。
話しは変わりますが、今日始めて万々谷(ままだに)のお宮さんを見て来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/73/23f58081caad14318cc85ddc811dbf79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9f/f51eba7ab40b3748f7aa8d19e7b3e5fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a8/5e57872f5ca79d86c72b3a85491f4f86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/21/5d2b1d91da165c4e4ef6260a5f1cd416.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/13/d5071c9009bfa0422ce4e732d2967065.jpg)
9号線沿い、中華料理屋『香蘭』裏にある小さな集落です。高柳小学校から近いのですが、ここに住んでいる同級生が女の子だったということもあり、小さい頃から特に遊びに行った記憶がなかった。
作業をされていたおじいさんから話を聞けた。
『このお宮さんも昔は賑やかやった。ざんざか踊りもあったし相撲もあった。昔はこの奥の山道から椿色(つばいろ)まで抜けれたんや。』
とのこと。椿色は、小佐地区のめっちゃ奥だ。妙見山の麓。
へー…こういう話を聞くとわくわくする。
終わり。
昨夜は1時過ぎまでスタジオでどんちゃん騒ぎしてまして、朝は辛かった。
自分はまだ飲んでないからましか。他のメンバーはあのあと3時まで飲んでたらしい。俺には一生真似できん!皆さんタフです。
今日は秋祭りということで、子供神輿の列に参加し、村中を歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/de/e4f884f3c192fcb621d616296131c038.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5a/4a862c81c3d8e3a6cb80f3bb4a3be590.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/68/1a13ddf196b5d73a92fcb00c96dd9411.jpg)
息子にも小さなハッピをお借りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/45/999bb49d4c648bb7b3d62a43670b85ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/31/4e574985b34e0a6ac0407ca6fb2372a9.jpg)
高柳谷、高柳上、高柳下、高柳向、万々谷と練り歩きましたが、なかなかの距離です。
父兄の皆さんご苦労様でした。
13時から、お宮さんで相撲と餅まきだったのですが12時くらいから気絶したように寝てしまい、起きたら16時。
やってしまった。
子どもの数は確実に減っています。
10年後とかはもっと状況は厳しくなるでしょう。皆帰って来てくれ。
話しは変わりますが、今日始めて万々谷(ままだに)のお宮さんを見て来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/73/23f58081caad14318cc85ddc811dbf79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9f/f51eba7ab40b3748f7aa8d19e7b3e5fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a8/5e57872f5ca79d86c72b3a85491f4f86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/21/5d2b1d91da165c4e4ef6260a5f1cd416.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/13/d5071c9009bfa0422ce4e732d2967065.jpg)
9号線沿い、中華料理屋『香蘭』裏にある小さな集落です。高柳小学校から近いのですが、ここに住んでいる同級生が女の子だったということもあり、小さい頃から特に遊びに行った記憶がなかった。
作業をされていたおじいさんから話を聞けた。
『このお宮さんも昔は賑やかやった。ざんざか踊りもあったし相撲もあった。昔はこの奥の山道から椿色(つばいろ)まで抜けれたんや。』
とのこと。椿色は、小佐地区のめっちゃ奥だ。妙見山の麓。
へー…こういう話を聞くとわくわくする。
終わり。