アクセス頂きありがとうございます。
今日はゆむらやに、夢但馬広報委員の足立さん、長谷川さんが取材に来られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/19/8334a047d176b8694bb00959282fcd97.jpg)
歌の取り組みのこと、おばあかふぇのこと、栃おはぎのこと、大判焼きのこと。
遊月亭にはありとあらゆるネタがあり、色んな方々に興味を持って頂いています。
ただ、これは飽くまで通過点。
目指す世界はかなり大きく、1000年先を見越しています。
果てしないです。しかし、ゴールを勝ち取るのではなく、ゴールを目指して走る、歩く、壁にぶつかる、這いつくばる、進んでいくその過程が生き甲斐なんですね。たぶん。
考えて動かないより、動いて何かを感じた方が得るものは遥かに多いんですね。たぶん。
というようなことを、今日取材を受けながら改めて感じました。
話は変わりますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/db/e2fbc3bacf24705ec7ecd7a57cb786b8.jpg)
懐かしい写真シリーズ。
2009年、ニューオータニ大阪で音響オペ中の私。
終わり。
今日はゆむらやに、夢但馬広報委員の足立さん、長谷川さんが取材に来られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/19/8334a047d176b8694bb00959282fcd97.jpg)
歌の取り組みのこと、おばあかふぇのこと、栃おはぎのこと、大判焼きのこと。
遊月亭にはありとあらゆるネタがあり、色んな方々に興味を持って頂いています。
ただ、これは飽くまで通過点。
目指す世界はかなり大きく、1000年先を見越しています。
果てしないです。しかし、ゴールを勝ち取るのではなく、ゴールを目指して走る、歩く、壁にぶつかる、這いつくばる、進んでいくその過程が生き甲斐なんですね。たぶん。
考えて動かないより、動いて何かを感じた方が得るものは遥かに多いんですね。たぶん。
というようなことを、今日取材を受けながら改めて感じました。
話は変わりますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/db/e2fbc3bacf24705ec7ecd7a57cb786b8.jpg)
懐かしい写真シリーズ。
2009年、ニューオータニ大阪で音響オペ中の私。
終わり。