聖テレジア幼稚園のブログ

子ども達が幼稚園で過ごしているあんなこと・こんなこと・・・子ども達の様子をご覧下さい!一週間に1回更新しています。

教育方針

2006-12-29 20:52:13 | 教育方針

〈 教育方針 〉

 ◆ 本園では、カトリック教的人間観(正義・愛・平和)に基づき、

    子どもを無限の可能性を秘めた一人の人格者として認め、

    その子どもの主体性を尊重いたします。

 ◆ 子どもたちが、自主的に好きな遊びを選んで、しっかりと遊びきり、

    その体験をとおして、自我の芽ばえと仲間意識を育てます。

 ◆ お互いを認め合い、助け合う社会性と意欲的に取り組む自主性

    を高めます。

 ◆ 発達的に弱さをもつ子どもを大切にする保育や宗教教育を通して、

    人権尊重の本質にせまります。

 ◆ 豊かな情操と創造力、行動力を持った、たくましい心とからだを育

    てます。

〈 教育の特色 〉

 ◆ 幼児の基本的な活動として…

   1.どろんこ遊び 

    (園庭の土や砂に水を加えて、どろだんごを作ったり、ごちそうを作って

     おままごとや家族ごっこをしたり・・・楽しい遊びがどんどん広がります!)  

   2.散歩

    (天気のいい日は公園や広場まで、景色を見て季節の移り変わりを感じたり、

     お話ししたりながら、楽しく歩いて散歩に出かけます!

     外のおいしい空気をいっぱい吸って、元気いっぱい遊んで・・・

     お弁当を持って出かけることもあるんですよ!

     見て、聴いて、触って、匂って、味わって・・・と五感をいっぱいつかい、

     感じたことをお友達や先生に伝えて・・・にこにこ笑顔のお散歩です♪)

    3.リズム運動

    (教師が子どもたちの様子を見ながら、楽しいリズム曲をピアノで演奏!

     生のピアノ演奏だからこそ、その時々、子どもたちの状態に合わせて、

     速さを変えたり、長くしたり、短くしたりetc・・・とアレンジが自由自在!!

     ピアノの音に合わせて、子どもたちは、いきいき・伸び伸びと、

     心も体も解放し、大好きなリズム運動を、元気いっぱい楽しんでいます♪)

   4.薄着、素足教育

    (感受性豊かな幼児期に、五感をつかって感じること・・・大切ですね!

     戸外は、お日さまの暖かさや吹き抜ける風の心地よさ、

     冷たい風や空気を肌で感じる、絶好のチャンスですね!

     また、素足での感触を味わうことや、足の指一本一本まで意識して、

     力を込めたり、踏ん張ったりすることも大切な体験です。   

     機を逃さず、全身からいろいろなことを感じ取ってほしいと願っています。)

   

     を、四本柱としています。

 

◆ テレジア独自の園外保育米作り育てた野菜等で楽しく食べる

   育など、多種多様の活動を通じて自立と自律性を培います。