聖テレジア幼稚園のブログ

子ども達が幼稚園で過ごしているあんなこと・こんなこと・・・子ども達の様子をご覧下さい!一週間に1回更新しています。

「☆祖父母参観日☆ぺったんぺったんおもちつき」 年中組

2012-11-30 15:42:27 | インポート

11月23日(祝・金)は祖父母参観日でしたおじいちゃんおばあちゃんに渡すプレゼントを制作しながら、ドキドキわくわく、この日を心待ちにしていた年中組のお友だち朝もいつもよりもテンション高く、おじいちゃんおばあちゃんと仲良く手をつないで登園自分のお部屋に案内したり、壁に飾ってある絵や作品を見てもらって、嬉しそうにしていました。

朝一番は、ホールに皆集まり元気なおはようの歌で始まりました。舞台の上に立ち、元気いっぱいたくさん歌をうたったり、おじいちゃんおばあちゃんとふれあい遊びで、『げんこつやまのたぬきさん』や『お寺のおしょうさん』そして、おじいちゃんおばあちゃんに肩たたきとぎゅっと抱っこのプレゼントをしました

次はメインのおもちつき~日本の伝統文化のおもちつき!!昔ながらの臼と杵を使って、蒸らしたもち米をぺったんぺったんとついていきます。一人2回ずつおもちつきを経験「ぺったんぺった~ん」とみんなで応援もしましたよついたおもちは一つはきな粉もち、一つはお雑煮にしておいしくいただきましたこの日は残念ながらお天気が悪かったので室内の活動、会食となりましたが、少し寒い中でのホカホカあったかいお雑煮は、心にも体にもしみるおいしさでした

Dscn0217_2

P1020149_2

P1020247_2

Dscn0302_2

最後は来てくれたおじいちゃんおばあちゃんへのサプライズプレゼント秋の自然物を使って作った写真たて(福知山城で撮った子どもの写真入り)とネックレスをあげましたかわいい孫からのプレゼントを片手に、とっても幸せそうなおじいちゃんおばあちゃんでした。

お忙しい中、遠方から足を運んでくださったおじいちゃんおばあちゃんありがとうございました

福知山警察署に行ったよ

高齢者や夜間の交通事故防止対策のひとつとして、反射材の効果を伝えるのを目的とした活動“交通安全反射材クリスマスツリー制作”の協力に警察署に行ってきました。幼稚園で自然物を使って作ったリースと警察署で教えていただいた反射板の星の飾りを、大きなツリーに皆で飾りました。福知山警察署に飾ってあります。のぞいてみて下さい

子ども達は制作の他に、横断歩道の渡り方を教えてもらったり、白バイやパトカーを見せてもらったり・・・乗せてもらってニコニコ「大きくなったらおまわりさんになる!!」と男の子ステキなおまわりさんになれるといいね子ども達が作った飾りを見て、反射板が普及し、交通事故が減ってくれるといいですね

Cimg9792

Cimg9807

Cimg9827

Img_0035_5

Img_0038_4


『実りの秋!収穫祭♪』

2012-11-22 20:23:04 | ブログ

今日は収穫祭全園児でたくさんの実り、収穫に感謝する日です年長さんが春から心を込めて行ったお米作り。もみ種まき、田植え、稲刈り、脱穀と大変な作業もたくさんありましたが、収穫できる日を楽しみに頑張ってきました。

昨日は前日祭として日頃お世話になっているご近所の方へ年長の子ども達がお米を配りに行きました。『テレジアの田んぼでとれたお米です。どうぞ食べてください!!』と、それぞれ子ども達がちょっぴり緊張しながら言葉を添えて一軒、一軒手渡しました。

そして今日の収穫祭は・・・まずはおにぎり作り。ひとつはのり巻き塩にぎり、もうひとつは収穫した大根の葉を菜飯にしたおにぎりみんなで約450個くらい握りました

Img_0187

続いてことばとうたの発表。子どもたちがお米作りで体験したことをことばにして発表しました。たくさんのお客さんの前でちょっぴり緊張した様子でしたが、頑張ってお話しすることができました。たくさんの拍手をもらってニコニコ次は踊りと太鼓。元気いっぱいの踊り息のあった太鼓で会場が盛り上がったよ

Pb220109

さあ~次はおみこし巡行。『ワッショイ、ワッショイ』の声と一緒に、自分人形と田んぼで活躍したおどしで飾り付けた手作りみこしを元気に担いで町内を一周練り歩いたよ

Img_0199

Img_0220

Pb220119

Cimg9791

まだまだ続くよ収穫祭お楽しみのお店屋さんごっこ。小さなお客さんを目の前に大はりきり『いらっしゃい、いらっしゃい』の声にちょっぴりびっくりした年少さん、年中さん。たくさんある品物から自分のほしい物を3つ選んで、ドングリのお金でお買い物を楽しみました。最後はお待ちかね幼稚園で収穫したお米、大根、さつまいも、ぎんなんが入ったお弁当を全園児でいただきました。たくさんの人の手が加わった愛情いっぱいのお弁当はおいしかったね盛りだくさんの一日、実りに感謝しお祝いすることができました。

Cimg9640

Img_0141

Cimg9748

Pb220014

テレジアバザー 18日(日)

前日の大雨で心配していましたが、当日はテレジアっこ&お父さん・お母さんの熱気につられるようにお日様も顔を出してくれました。毎年大人気の手作りコーナーや、日用品、たこ焼き、焼きそば、杵つき餅・・・たくさんのコーナーが大賑わいでした準備から片づけまで、たくさんの方のご協力で無事終えることができました。本当にありがとうございました

Cimg9528

Cimg9534


『しばかりに行ったよ~!』 年少組

2012-11-16 18:02:18 | ブログ

先週の年中さんに続いて、今日は年少さんもしばかりに行ってきましたおいも掘りの時にも行った平和公園。「わあキレ~イ」もみじやイチョウの木が赤や黄色に色づいて秋の装いになっていた公園。いいな~遊びたいな~と横目で見つつ、でも今日はしばかりをガンバルゾ~オ~と気合を入れて山へ。クマさん出てくるかなぁ・・・とちょっぴりドキドキしながらも勇気を出して山道を進みます。少し登ったところで新聞紙を広げて準備OK、よし探しに行くぞ~「こんな枝あった~」と細い枝、太い枝、短い枝、長い枝・・・いろんな枝を集めてきて、新聞紙でクルクル巻いたら背中に背負わせてもらってしばかりじいさん、しばかりばあさんに変身「重たい~」と言いながらも、山道も一歩ずつ自分の力で下りてきて、幼稚園まで辿り着くことが出来ましたこれでおいしい焼いもができるね焼いもパーティーの日が楽しみだね

Pb160064_2

秋を見つけたよ

Pb080009

Dscn0030

七五三のお祝い13日(火)

全園児がホールに揃って、神父様に七五三のお祝いをしていただきました。祝福を受け、一人ひとりお菓子を手渡していただきました。皆が健やかに成長できるようにお祈りして下さいました

Dscn0024_2

明後日は、テレジア恒例のバザーです

   日時 11月18日(日) 10:00~14:00

楽しいお店・催しもいっぱいありますみなさんぜひ遊びにきてくださいね

  ☆入園願書、随時受け付けています☆

見学も随時受け付けています。(園児が園外に出かけていることもありますので、事前に御連絡いただけると幸いです。)

  


『秋の三段池に行ったよ!』 年少組

2012-11-09 19:14:22 | ブログ

今日、年少組は三段池へ園外保育に出かけました。秋を見つけるたんぽぽ探検隊に変身運動会の頃に何度も行った見慣れた三段池のはずが・・・赤やオレンジ、黄色と色とりどりの葉っぱに彩られすっかり秋色になっていましたそんな秋めいた三段池でまずは池横の公園に行って赤土の斜面のぼりに挑戦ツルツルすべる斜面を足の踏ん張りと手の力でのぼります。みんなあきらめずに頂上までのぼったよ~その後はいよいよ秋探しに出発~三段池中を歩くとあちこちに秋の落し物がいっぱい赤い紅葉や黄色いイチョウなどキレイな色の葉っぱ、どんぐり、まつぼっくり・・・たくさん拾ったよ拾ったもので自分だけのステキな秋の冠も作ったよ~

Pb090152

Pb090180

Pb0902441

Pb090251

8日(木)、年中組はしば刈りに行ってきました新聞紙と荒縄を袋に入れて手に持ち、ゆり組、ばら組とペアになって手をつないで平和公園までむかいました。平和公園の裏の山を少し登った所でしば刈り開始新聞紙をひろげた上に、山のあちらこちらに落ちているしばを拾って集めていきます。太いしば細い芝・・・色々なしばを集めたら、新聞紙でまいてもらって縄で背中にしばってもらいます背中にしばを背負った姿はまるで、しばかりじいさん、しばかりばあさん昔話にでてきそうな格好で列になり、幼稚園まで歩いてしばを持って帰ってきました拾ってきたしばを使ってたき火をして、掘ったおいもを焼きいもにして、11月のお誕生会でおいし~くいただきます楽しみだね~

P1010973

P1020003

  ☆入園願書、引き続き受け付けています☆

見学も随時受け付けています。(園児が園外に出かけていることもありますので、事前に御連絡いただけると幸いです。)


「由良でみかん狩り、秋の海楽しかったよ~!」 年長組

2012-11-02 18:24:19 | インポート

30日(火) 年長組は、バスに乗って由良へお出かけしてきましたバスに揺られること1時間ちょっと・・・到着するとみかん畑のおじいちゃんがお出迎えてくてく坂を登り歩けば、おいしそうに色づいたみかんの木がたーくさんおじいちゃんにもぎ方を伝授してもらい・・・自分の目でしっかり見て「黄色いの~」「ちっちゃいめの方が甘いんやって~」と友だち同士でつぶやきながら探し歩いてねらいをさだめると、「よし!これに決~めた!!」と大事なみかんを手にして手首をきかしてクイッ!ともぎますそして皮をむいて「いただきま~す」パクリッ「お~いし~」ほんのり甘酸っぱい由良のみかん、お口の中がすっきり多い子で、な、なんと14個も~ほんとかな~??

Cimg9447

Img_0008

Cimg9471

Img_0061

Img_0065

お世話になったおじいちゃんにお別れして由良の海へ・・・早々と昼食をすませて、それいけー!!と波打ち際まで一直線波と追いかけっこにおおはしゃぎ足だけのつもりが・・・とはいかないのが、テレジアっ子あっという間にずぶぬれ水の冷たさも忘れて秋の海を満喫してきました~

Cimg9489

Cimg9501

Cimg9527

秋の味覚を楽しみ、海では思いっきり遊び、お腹も体も満たされた子どもたち。さぁ次は収穫祭に向けてがんばるぞー

10月生まれのお誕生会をしたよ~ 年少・年中組

自分たちで掘ったおいもを水でキレイに洗って・・・お鍋でぐつぐつおいしいサツマイモカレーができましたみんなでおいしくいただき、秋の味覚でお腹は満足~

月曜日、年中組は11月から始まるカッパ降園に向けての交通安全教室でした。パネルシアターや紙芝居で、交通ルールを学んだ後は、ホールに道路や横断歩道を作ってもらい、その道の上を危険のないように安全に注意しながら歩く練習を一人ずつ行いました。「右・左・右・前・後ろ!!」と目でしっかり見ての安全確認は、大切ですね。

P1040084