聖テレジア幼稚園のブログ

子ども達が幼稚園で過ごしているあんなこと・こんなこと・・・子ども達の様子をご覧下さい!一週間に1回更新しています。

「お楽しみ会」 年長組

2010-02-26 18:00:07 | インポート

ポカポカととても暖かい日が続きますね春を通り越して夏のような暑さの日もありました。テレジアの子どもたちは、のびのびお外遊びを楽しんでいます園庭に座り込んで、泥だんご作りに熱中している子、おしゃべりしながらおままごとを楽しんでいる子、『か~ごめかごめ』『はなないちもんめ~』・・・と元気な子どもたちの声が響いています

今週は年長組さんのお楽しみ会が行われました子どもたちも楽しみにしていた行事の一つで、日ごろの練習の成果をお母さんたちに発表しました。ホールにて竹馬、コマ、とび箱、側転そして子どもたちみんなで作り上げた劇『大江山のともだち』をしました。

Dsc_0149

Dsc_0154

Dsc_0162

そのあとは、もう一つのお楽しみお母さん&お父さんによる劇『ふしぎな種』を見せてもらいました空色の種の絵本を元にアレンジした劇で、お母さん達の思いの詰まった素敵な作品でした最後の歌は、涙・涙テレジア幼稚園生活を思い出しながら、子どもたちも素敵な歌を聞いていました

Dsc_0224

Dsc_0231

お昼は巻き寿司を巻いて、いただきましたみんなで食べるとおいしいね

Cimg1238

Cimg1244


「2月生まれの誕生会をしたよ!」 年少・年中組

2010-02-19 16:31:06 | ブログ

ポカポカと暖かな日も増えてきましたもう春ですね~!!

今週は2月生まれの誕生会がありました。年少組さんは、まきすを使ってお寿司作りにチャレンジうまく巻けるかな~おしんこ巻きと、かっぱ巻きをしていただきました

Cimg2716

Cimg2723

年中組さんは中華丼をいただきました人参・たまねぎ・もやし、白菜・しいたけ・・・とお野菜た~っぷりの中華丼は大人気あっという間に、大鍋分をたいらげました「おいしかった~!!」と子どもたちも大満足のご様子でしたよ

Img_1414

そして、今週も年少組さんの保護者の方への学習会が行われました。今回は中丹養護学校の瀬野先生を迎えてのお勉強会でした。年少児期の発達、今の時期に大切にしていかなくてはならないこと等お話していただきました。普段の子育てを思い返しながら、じっくりとお話を聞いていただけたと思います。お忙しい中、多数のご参加ありがとうございました。


「学習会」 年中組

2010-02-12 17:21:10 | インポート

寒ーい冬は何処へやらお空からの贈り物の雪もなかなか降ってはくれず・・・どの学年のそり遊びも延期、延期で、できるのか心配しています。来週は雪が期待できるかなお空の神様、お願いいたします

今週は年中組さんの保護者の方の学習会がホールにて行われました。中丹養護学校の井上先生にきていただき、『5、6歳児の発達と子育て』という題で、講演をしていただきました。子どもの発達の道筋、5、6歳児の発達の特徴を教えていただきながら、今この時期に大切にしていかなければならない事、どんな関わりをしていけばよいのか・・・等、自分の子育ての経験をおりまぜながらのお話をしていただきました。忙しい中、沢山の保護者の方が園に足を運んでくださり、真剣な目で井上先生のお話に耳を傾けてくださっている姿があり、良い学習会となりました。園での子ども同士のつながりが、どんどん強くなり、幼稚園が楽しい、友達と一緒にいる事、何かを一緒にする事ってこんなに楽しいんだ~と感じられるようになってきている年中さんゆったりした時間の中で、自然の中でのびのび遊び、実体験を積み重ねていく中で、しっかりとした土台ができて、また次のステップへ進んでいけるよう、保護者の方と園とで協力しあいながら、子どもの成長を見守り、支えていける保育でありたいと思います。お忙しい中、学習会に参加していただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

先週行われた節分祭怖ーい鬼と戦い、子どもたちも少したくましくなったかな??『鬼ってな~こんな大きな牙あったんやで』『角が二本あって怖かったわ~』『鬼にむかって一生懸命豆なげたんや~』等、沢山おしゃべりしながらダイナミックに描いた鬼は、どれも迫力満点

Cimg1108

Cimg1106

Cimg1100


『テレジアに鬼が来たー!!!』

2010-02-05 18:00:52 | ブログ

首を長~くして、待てども待てども雪が降らないですね今週に延期になっていた各学年のそり遊び・合宿がまたも雪不足のために延期になってしまいました続けての延期で子どもたちもがっかり…早くたくさんの雪の中で遊べますようにお空の神様、雪を降らせてくださーい

待っても来てくれない雪の便り…のかわりに、3日(水)にはテレジアに大江山からの招かれざる客が訪れましたテレジア名物の節分祭ドキドキ、ソワソワの前日、当日の様子をお伝えしたいと思います

テレジアでの鬼との戦いも最後になった年長さん早くから当日どう戦うか、退治をするかみんなのアイデアがとびかいます。ピカピカの1年生になるために今年は絶対避けられない心の戦い(…と意気込んだもののやっぱり怖いな~、休もかな~なんてボソッと本音をもらす子も)初めてや、2回目の経験の年少さん・年中さんもはりきり半分、ドキドキ半分で迎えます。

『テレジアの鬼は弱い心と悪い心を持っていく鬼やで大丈夫やで!』弱い心と悪い心ってどんなことやろ~?『いじわるすること』『好き嫌いすること』『頑張れんこと』など鬼と一緒に退治する心についても考えました。

迎えた当日…早く行って隠れ家つくらんとと登園してきたお友達から、積み木や椅子を使っての隠れ家づくりスタート部屋の入口に新聞紙を張って目隠しにしたり、新聞紙で豆を作ったり、おうちから持ってきたヒイラギやイワシの頭、バナナの皮をセットしたり…と準備万端年少さん・年中さんは自分で作ったお面や帽子などで鬼っ子に変身して鬼を待ちます

息をひそめてまつテレジアっ子のもとに迫力満点のなまはげ鬼が来たー各お部屋で大暴れの鬼に、逃げまどう子、大泣きする子、鬼に立ち向かっていく子…最後にはみんなで勇気をふり絞っておにはそとーふくはうちー力いっぱい豆を投げて鬼を退治しました鬼と一緒に弱い心、悪い心の厄払いもして~テレジアっ子には今年も笑顔と福がいっぱ~い訪れますように~

みんな鬼との対決のお話おうちでお話したのかな~??

Dsc_0041

Dsc_0045

Cimg1042_3

Cimg1046

Dsc_0069

Cimg1048