聖テレジア幼稚園のブログ

子ども達が幼稚園で過ごしているあんなこと・こんなこと・・・子ども達の様子をご覧下さい!一週間に1回更新しています。

「田植えをしたよ!!」 年長組

2013-05-31 17:17:25 | 行事

今週は年長組の行事が2つありました

31日(金)

先週、ドロンコではじけていっぱい遊んだ田んぼに年長組さんが苗を植えに行ってきました5月の初めにもみ種まきをした苗箱には約20cmほどの緑色の苗が育っていました。その苗をバケツに入れて、田んぼまで運び、自分たちの手で苗を3つずつとって植えます。1つ植えたら一歩後ろに、1つ植えたら一歩後ろに・・・植えた苗を踏まないように、そしてすってんころりんしないように足をふんばって、丁寧に植えていきました広い田んぼに子どもたちの力で最後まであきらめずに植えた緑色の苗ぐねぐね曲がっていたり、苗の量がさまざまだったり・・・とありましたが、子どもたちが精一杯植えたので、これから太陽の光をいっぱい浴びて、お水をいっぱい吸って、秋の収穫まで大きく大きく成長してほしいと思いますテレジアの田んぼの中を見ると、カブトエビがいましたよカブトエビがいる田んぼは豊作になるとかならないとか・・・さてさて9月の収穫が楽しみですね

P1050529

P1030109_2

P1030110

29日(水)

待ちにまった園児大会集まったのは両丹の私立幼稚園の年長組さんです今回のテーマは海賊全園児が帽子にかっこいい海賊のワッペンをつけて海賊になりきり、かけっこ・仲間集め・かけ声合戦・玉なげ・歌・ダンスなどを楽しみました色々なお友だちとふれ合い交流できてよかったね

P1050415

昼からは、高浜のエルドランドに行って来ました熱帯の植物に囲まれ魚を見たり、科学館でも楽しい時間を過ごすことができました

P1050425

P1050417

*先週の田んぼどろんこの様子がラサンカのHPにも紹介されていますぜひそちらも見てみてくださいね


『テレジア名物☆田んぼどろんこ!』

2013-05-24 17:31:04 | ブログ

緑があふれ、色とりどりの花が咲く5月は、いつもみんなを温かく包んでくださっているマリア様の月です。昨日23日は全園児でホールに集まってマリア祭を行いました。一人ずつマリア様へお花を捧げ手を合わせてお祈りをしました

P1050366

P1050372_4

今日はテレジア名物の田んぼどろんこの日これぞどろんこ日和~というお天気に恵まれ、みんなウキウキしながらテレジアの田んぼまで歩きました

1番手は年中組年少さんの時は涙がい~っぱいだったけれど1年経ってみんなとってもたくましくなっていました畦からいちにのさ~んで飛び込みあっという間に体は真っ黒、泥だらけ田んぼの中をワニになって散歩したり、どろんこを投げあったり、『赤い鳥小鳥~♪あっちの山にとんでいけ~♪』と田んぼの中にボチャンと投げてもらったり~・・・ムニュムニュの泥の感触を体全体で感じました

 

お次は田んぼどろんこ初体験の年少組楽しそうな年中さんの様子につられて入ってきて楽しんでいる子やはじめての田んぼの泥の感触にびっくりして涙する子・・・いろんな子がいましたよ笑顔も涙もきっと来年、もっともっと楽しむためのもとになるよね

そして最後は年長組3回目ということで・・・

P5240242

Img_0109

Img_008300

P5240004

P1050394

Img_0047



みんなが遊んだ田んぼでいよいよ来週は田植えをします

先週の土曜日、年長組は親子で大江山登山に行って来ました新緑のきれいな景色を眺めながらの登山千丈ヶ嶽→鳩ヶ峰→鍋塚と三つの山を登りました登りきって山頂で食べるおにぎりは最高においしく、子どもたちもおうちの人もパワー復活!!熊笹の中でかくれんぼをしたり、迷路遊びをしたりと元気いっぱいの子どもたちでした涙することもありましたが、自分の力で登りきった時の達成感や喜びを味わった一日でしたお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、ありがとうございました

Img_0027

P1050285

P1050303

P1050328

P1050336

P1050329


『親子遠足に行ったよ♪』年少組

2013-05-17 16:42:47 | ブログ

今日は待ちに待った年少組の親子遠足バスに乗って野田川のフォレストパークに行ってきました初めての親子遠足子どもたちから「楽しかった~」の声がたくさん聞こえてきました心配していたお天気にも恵まれ、新緑のきれいな中で大好きなお母さん、お父さん、お友だちと元気いっぱい遊びました親子でのふれあい遊びや、クルクル回転遊具や、ちょっぴり怖いアスレチックにも挑戦し、コロコロすべり台を何度もすべるお友だちもいました自然の中で元気いっぱい遊びまわる子ども達の笑顔は大好きなお父さん、お母さんと一緒で、キラキラ輝いていましたよ

P5170098

Img_0150_3

年長組は、ボディペインティングをしました赤・青・黄色・緑・・・・と思い思いの色を体に塗ったり、友だちと塗り合いっこをしたりして楽しみましたまた大きな段ボールに、手形や絵を描いて遊んだよ

Dscn1666_2

Dscn1664

16日(木)年中組はさつまいもの苗さしをしました年少組の時においも掘りをした畑で、今年は苗からおいもを育てます。ふかふかの土のお布団をお手々のスコップでほりほりしていも苗をそっと寝かせてあげます。根っこがはみ出さないように土を上からかぶせ優しくトントントン・・・最後はお水をあげて『秋には立派なおいもになってね~』と神様にお祈りをしました秋にたくさんのおいもができますように

P5160187

P5160194_2

12日(日)三段池のサブアリーナでテレジア恒例の家族親睦会が行われました。大好きなお父さん・お母さんの前で子ども達は元気ハツラツ綱引きをしたり、パン食い競争をしたり、家族で交流し親睦を深め楽しい時間を過ごしたよありがとうございました

2013_512_1121

2013_512_118

明日は年長組の親子三山登山ですいいお天気の中で、みんなけがなく楽しめますように


『もみ種まきをしたよ!』年長組

2013-05-10 16:22:55 | ブログ

今日は雨降りでほっこり過ごした一日でしたが、今週はお天気に恵まれた一週間でしたそれぞれの学年がよいお天気の中でのびのびと活動をしました

年長組

8日(水)お米作りのスタートもみ種まきをしましたなえ箱に栄養いっぱいの土を入れて、お米の赤ちゃんのもみ種を手でパラパラとまき、土のお布団をかけましたたっぷりお水をやり、ほし組のお部屋へ運びました。太陽の光とお水をいっぱいもらって、5月後半の田植えの時期までに大きく大きくおおきくなれ~れ

P1030011

P1030044

9日(木)大谷公園まで遊びに行ってきたよ~

P1030017

年中組

8日(水)大谷公園へお出かけしました。きれいなお花がいっぱいの公園で花冠作りをしたり、ピーピー豆の笛にチャレンジしたりしたよ楽しく遊んだ大谷公園にある池にはカッパが住んでいるとか!?カッパさんと友だちになりたいなぁとみんな待っていたけど会えず・・・残念また遊びに来るよ~と帰ってきたよ。

Img_00271

9日(木)今年の一番乗りでボディペインティングをしました年少さんの時は涙いっぱいだったお友だちも今回は笑顔いっぱいひひひ~とみんなで笑いながら体中にぬりぬりしあいっこしたよあっという間にみんな全身緑色あれっみんな昨日出会えなかったカッパになったみたいだね~あ~楽しかった

P5090439

年少組

みんなでこいのぼりを作ったよ油性マジックと水生マジックを使ってくるくる・・・最後に水の筆でくるくる・・・混ざってにじんで面白い模様になったよこれをこいのぼりのうろこにしたよ。たんぽぽ組、みどり組の大きなこいのぼり部屋の前で、みんなのことを見ています

Img_0089

Img_0077_3


『春のお出かけ♪』年長組&年中組

2013-05-02 18:26:20 | ブログ

年中組はわんぱくぼうけんたいに変身いつも子ども達があそびに行くほうき丸公園や福知山城へ出かけて親子で力を合わせて5つの不思議を探したよ答えを探すために自分の目で見て、選んで、体を使って調べて、考えて・・・いつもの公園にも不思議がいっぱいあるんだな~と再発見身近な見過ごしてしまいそうなところにもおもしろいことっていっぱいあるんだね~5つの不思議の答えが見つかったらご褒美にみんなで福知山城の見学もしてきたよさぁ今度はどこへ探検に出かけようかな~

P5021209

P5021232

Img_0018

4月30日年少組ははじめてのお誕生会をしたよ自分でいちごをつぶして牛乳を入れてまぜまぜ・・・かわいいピンク色のいちごミルクのできあがり甘~くておいしかったね

Img_0049

Img_0052

5月2日(木)、年長組さんは延期になっていた三段池園外保育でした少し曇り空、、、しかし雲の間から見える青空に期待して、元気に歩いて行ってきましたよ時折、雨もぱらついた午前中でしたが、子ども達の元気いっぱいの笑い声につられて、おひさまも顔を出してくれました風をたくさんうけて、勢いよくまわる風車こいのぼりも気持ちよさそうに泳いでいましたよ

P1050005

P1050059

P1050124

P1020959