<年中組>
23日(月)は、年中組の学習会でした。臨床発達心理士の井上先生を招き、『5・6歳児の発達と子育ち』についてのお話を聴かせて頂きました。年長を目前に、『小学校でやっていけるのかな・・・』という不安や焦りから椅子に座っての勉強を今のうちから…と思われがちですが、発達には段階があります。高すぎる課題を与えすぎると出来ない自分に自信をなくし、他の活動でも「間違えたらどうしよう…」と緊張度が高くなり、持っている力を発揮しづらくなります。発達とは“子どもが自分から新しいことに取り組む意欲を持って、自分の力を広げていくこと”私たちは子どもたちの無限の可能性にレールを引き、何もかもを決めてあげるのではなく、子ども自身が選択し、子どもが主体となって活動できるように見守ってあげること、そしてなによりも子どもたちが、自分が大事にされていることを実感できていることが大切だとおっしゃられていました。
5~6歳は自律心など人格の基盤が育つとても大切な時期です。子どもたちは日々のお友達との遊びの中で、また「すごい!!」「やったー!!」という感動体験を通してイメージを育て、「伝えたい!」という思いを高めていきます。その思いに私たち大人は共感し、子どもたちの思いを“受け止め”てあげながら、共に育ち合っていきたいですね。
井上先生が受け持たれていた児童の話、実際の子育て話をふまえ、思いがたくさん詰まったひとつひとつのメッセージを保護者の方たちと共に共有できたことで実りのある、素晴らしい学習会となりました。今回頂いたメッセージを胸にまた一層保護者の方とともに手を取り合って『子育ち』を見守っていきたいと思います!!
2月26日(木)
人形劇団京芸さんに来ていただき、園児全員で観劇しました!1人芝居で3つの楽しいお話のはじまりはじまり~!!
お話が始まるとすぐにお話の世界に引き込まれていた子どもたち。終始笑いの絶えない遊戯室でした♪やっぱり生の舞台、本物の出会い、感動は子どもたちの心にに大きな力を与えます。たくさんの出会いを大切にしてほしいですね。
とっても楽しい時間を過ごすことができ、大満足のテレジアっ子でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d1/8f24a18fe623f5b2fd5390d9f2d4f176.jpg)
2月27日(金)
今日は年長組のお別れ遠足でした。行先は京都市立動物園!!市内の方はお天気、大丈夫~!と聞いて安心していたのだけれども・・あれれ?時々パラパラ~また晴れ間~といたずらな天気に見舞われましたが、目にするたくさんの動物たちに子どもたちも興味津々!!大好きなお父さん、お母さん、お友達と園内をいっぱい見学したり、動物に触れたり・・楽しい時間を過ごすことが出来ました。心もほんわか~また明日からの活力になりました。年長さんはいよいよ卒園に向かってラストスパート!!一人ひとりがキラッと輝く瞬間を・・そして一緒に過ごす時間を大切にしていきたいです。来週から3月!頑張ろうね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ef/450569d9de5a9e057214c9d5e1ffda94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d7/aa972d7b435c4de8e0beb3fe9dc63169.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a6/8f71fe8d6d68628132cc67b5be0765e9.jpg)