聖テレジア幼稚園のブログ

子ども達が幼稚園で過ごしているあんなこと・こんなこと・・・子ども達の様子をご覧下さい!一週間に1回更新しています。

今週も盛りだくさん!!

2015-02-23 18:21:50 | 日記

<年中組>

23日(月)は、年中組の学習会でした。臨床発達心理士の井上先生を招き、『5・6歳児の発達と子育ち』についてのお話を聴かせて頂きました。年長を目前に、『小学校でやっていけるのかな・・・』という不安や焦りから椅子に座っての勉強を今のうちから…と思われがちですが、発達には段階があります。高すぎる課題を与えすぎると出来ない自分に自信をなくし、他の活動でも「間違えたらどうしよう…」と緊張度が高くなり、持っている力を発揮しづらくなります。発達とは“子どもが自分から新しいことに取り組む意欲を持って、自分の力を広げていくこと”私たちは子どもたちの無限の可能性にレールを引き、何もかもを決めてあげるのではなく、子ども自身が選択し、子どもが主体となって活動できるように見守ってあげること、そしてなによりも子どもたちが、自分が大事にされていることを実感できていることが大切だとおっしゃられていました。
5~6歳は自律心など人格の基盤が育つとても大切な時期です。子どもたちは日々のお友達との遊びの中で、また「すごい!!」「やったー!!」という感動体験を通してイメージを育て、「伝えたい!」という思いを高めていきます。その思いに私たち大人は共感し、子どもたちの思いを“受け止め”てあげながら、共に育ち合っていきたいですね。

井上先生が受け持たれていた児童の話、実際の子育て話をふまえ、思いがたくさん詰まったひとつひとつのメッセージを保護者の方たちと共に共有できたことで実りのある、素晴らしい学習会となりました。今回頂いたメッセージを胸にまた一層保護者の方とともに手を取り合って『子育ち』を見守っていきたいと思います!!


2月26日(木)

人形劇団京芸さんに来ていただき、園児全員で観劇しました!1人芝居で3つの楽しいお話のはじまりはじまり~!!
お話が始まるとすぐにお話の世界に引き込まれていた子どもたち。終始笑いの絶えない遊戯室でした♪やっぱり生の舞台、本物の出会い、感動は子どもたちの心にに大きな力を与えます。たくさんの出会いを大切にしてほしいですね。
とっても楽しい時間を過ごすことができ、大満足のテレジアっ子でした。



2月27日(金)

今日は年長組のお別れ遠足でした。行先は京都市立動物園!!市内の方はお天気、大丈夫~!と聞いて安心していたのだけれども・・あれれ?時々パラパラ~また晴れ間~といたずらな天気に見舞われましたが、目にするたくさんの動物たちに子どもたちも興味津々!!大好きなお父さん、お母さん、お友達と園内をいっぱい見学したり、動物に触れたり・・楽しい時間を過ごすことが出来ました。心もほんわか~また明日からの活力になりました。年長さんはいよいよ卒園に向かってラストスパート!!一人ひとりがキラッと輝く瞬間を・・そして一緒に過ごす時間を大切にしていきたいです。来週から3月!頑張ろうね!!



お楽しみ会、頑張りました!

2015-02-20 18:50:44 | 日記
 20日(金)は、年長組のお楽しみ会でした。この日に向けて子どもたちは大好きなお母さんたちに劇やコマ・側転・竹馬・跳び箱・・いろんなことに挑戦し、頑張っている姿を見てもらうんや!と毎日、練習に励んできました。 
そしていよいよ本番・・!!子どもたちのドキドキ感が伝わってきました! まず始めは劇『大江山の鬼』。みんなに馴染みの深い大江山を舞台に鬼たちと村人たちが登場~お話を繰りひろげていきます。 ある日、大雨が降り、今にも村が流されそうになっているのを目にした鬼さんが、村人のために力を合わせて大きな石を動かし山崩れから村を守ろうと必死に頑張ります。その様子を見た村人たち!自分たちのために一生懸命に力を貸してくれていることにビックリ!! 鬼たちと村人たちが心をひとつにして石を動かします。「ヨイショ、コラショ、ヨイショ、コラショー!!」 「ヤッター!!」見事に大きな石を動かし、みんなで村を守ることが出来ました!! 一人ひとりが役になりきり元気に演じることが出来、お母さんたちからの惜しみない拍手が鳴り響き、子どもたちも大喜びでした。そのあとはコマ・側転・竹馬・跳び箱の発表を見てもらいました。これから卒園に向けてまだまだこの課題に向き合い頑張り続けていきますので、お家でもできることを一緒に・・よろしくお願いします!
さぁそのあとは待ちに待ったお母さんたちからの出し物のプレゼント! 懐かしいよっちょれ~よさこいの踊りからスタート♪続いてみんなが過ごしてきたテレジア生活を振り返りながらお話聞かせてくれました。それからみんながだ~いすきな『にじ』のうた♪ お母さんたちの優しい歌声がゆうぎ室に響きわたっていました。素敵なプレゼント、ありがとうございました! 最後は子どもたちからお花のプレゼント~そしてお母さんたちからも子どもたちにメッセージつきの首飾りのプレゼント!親子でにっこり~ みんなの笑顔がきらりっ 思い出のページがまた増えました。 お母さんたち、ありがとうございました!! 

来週の誕生会に、年少さん・年中さんにも劇を見せてあげようねっ!





今週のテレジア幼稚園☆!!

2015-02-13 17:33:33 | 日記

 今週は週始めから雪が降り、園庭が真っ白!!登園するとさっそく着替えて雪遊び♪
雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、ベチャベチャドロドロで雪遊びを楽しみました。
 水曜日は建国記念日でお休み、お家でホッコリすごした休み明けの木曜日は、うって変わって晴天!
園庭で三輪車の乗ったり、ままごと遊びをしたり、おにごっこやかくれんぼをしたりしてはじけて遊ぶ姿が・・・
年少組は近くの公園にお散歩に行きましたよ!ちょっぴり春気分を味わいました。
 そして今日は雪降り・・・春はまだ・・・待ち遠しいですね。



 12日は、年少組の学習会でした。瀬野理記子先生に来ていただいて3歳、4歳の子どもの姿についてお話していただきました。
子どもは、遊びを通してまた友達との関わりを通して日々成長しています。3歳は出来るできないで判断する事が多く出来ないと諦めてしまいがちですが、でもやってみたいと言う気持ちを、大人が上手く引き出し挑戦する力をつけることも大切ですね!
失敗しても大丈夫と大きく受けとめ、その失敗の経験や、その中で起きる心の葛藤が子どもを大きく成長させてくれます。
色々な経験をたくさんさせてください。
目に見える育ちに一喜一憂しがちですが、目に見えない育ち、心の中がどのように育っているか、心の育ちを大切にする子育てをしていきたいですね。学習会を通して子育てを振り返り、見直し、子どもへの言葉掛けや関わりを考えてもらえると嬉しいです。
たくさんの方に話を聴いていただき良い学習会になりました。ありがとうございました。

テレジアに鬼が来たー!!!

2015-02-04 16:24:13 | 日記
2月3日(火)節分 

テレジアっ子が楽しみにしていた節分… 恐れていた節分… がついにやってきました!!
先週には鬼からの手紙が届き、子どもたちの心はさらにドキドキ。
どうやって闘うか作戦会議をし、制作も頑張り、どのクラスも全員準備万端で鬼を待っていました。

当日は朝から鬼を滑らせるためのバナナの皮、鬼の嫌がる柊の葉、金棒に次ぐ第二の武器 手裏剣など、様々なものを用意してきた子どもたち。バリケードや隠れ家を作り、罠を仕掛け、年少・年中さんは鬼に変身して、隠れ、息をひそめたらあとは鬼が来るのを待つのみ。

ドンッドンッドンッ!!!という大きな太鼓の音と「鬼が来た~!!!」という先生たちの声とともに大江山から鬼がやってきました。
幼稚園中に響く鬼のうめき声と子どもたちの悲鳴。部屋に入ってきた鬼はバリケードや隠れ家を壊し近づいてきます!!!泣き叫ぶ子、逃げ回る子、恐怖で固まってしまう子、「鬼は~外!福は~内!」と大きな声で叫び豆を投げながら鬼に果敢に近づいていく子など、子どもたちの姿も様々!!最後まで諦めずにみんなで豆を投げ、「鬼は外!福は内!」と叫び、剣や金棒、手裏剣で闘い…無事に鬼を追い払うことができました!!あ~よかったっ!!鬼と一緒に、心の中の悪い鬼も追い払うことができ、さらにたくましく、素敵になったテレジアっ子です!!!

今年も一年、テレジアっ子にたくさんの笑顔と福が訪れますように!








2月4日(水)年中組、ついにそりすべりに行ってきました!!

昨年は残念ながらそりすべりに行くことができなかった子どもたち。
今年も最初予定していた日には雪がなく…どうなることかと思いましたが、無事、雪も積もり北陵コミセンへそりすべりに行くことができました!!

ゆり組・ばら組で行く初めてのそりすべり、ドキドキワクワク!
「うわ~!!!」「山がいっぱい!」と辺り一面の雪景色、大自然に思わず声があがりました♪

ウェアに着替えたら早速そりすべりスタート!最初のうちは途中でそりから滑り落ちてしまう子が続出でしたが徐々に下までスーッと滑れるようになると楽しさも倍増♪
何度も滑るうちにどんどん暑くなってきて、「あっつ~!!!」という声が色んな所から聞こえました。
一人で滑ったり、友達と滑ったり、お手伝いのお父さん・お母さんたちと滑ったり、、時間はあっという間に過ぎたね!

ほっこり休憩したあとはバスに乗って北陵コミセンとさようなら。
「また行こうね~」と来年への期待をもって幼稚園まで戻ってきました。
冬にしかできない遊び、冬ならではの体験をご家庭でも大切にして下さい!
来年はもっともっと大胆に滑る姿が見れるかな!?楽しみです!♪