卒園式まで約三週間というこの日は、年長のお楽しみ会日頃の子ども達の様子を見てもらい、お母さんからも心のこもった温かい劇のプレゼントがありました
まず子ども達の言語活動、『わらしべ王子』の劇で始まりはじまり~一月に亡くなった林光さんの曲にのせてストーリーが展開していきます
子ども達のかわいい生き生きとした表情で見ているお母さんも思わず顔がほころんでいました
たろう、こみこ、お母さん、おじさん、おばさん、みそ売り、王様、島人、家来、ナレーターと、それぞれに役をこなし楽しくでき、また自信をつけました
次はこま、側転、竹馬、とび箱の発表卒園式までのまだまだ途中過程ですが、それぞれがしっかりと発表することができました
いよいよ次はお母さんの劇全員で創りあげた年長組のテレジアの一年
トロルの前で、自分達ができることを発表して橋を渡っていくという展開で話が進んでいきました
自分達の体験したことを見て、いろいろな事を思い出した子ども達
お母さんもテレジアっ子に扮して大熱演でした
なぜかわが子にそっくり~
楽しかったね
笑いあり、涙ありの時間が過ぎてお昼は・・・
巻き寿司パーティー親子で巻いていただきま~す
デザートのいよかんも美味しかったね~
午後は、茶話会思い出を語り合い、共感し、涙々の時間が流れ、心が温かくなりました
ホールで卒園式の歌の練習をして、今日一日が終わりました。この日のために皆をまとめ、案を出して創り上げてくださったクラス役員、実行委員の皆さん、ありがとうございました
練習を重ねて子ども達へ心のこもったプレゼントをくださったお母さんありがとうございました
次は親子お別れ遠足です。お天気になりますように
あ~、ひとつずつ終わっていく・・・・・
今週水曜日・・・年少組さんは2月生まれのお誕生会をしました今日のお楽しみは、クルクル巻き寿司
みんなで一緒にお料理をしましたよ
巻きすにのりをおいて、その上にご飯をおいてもらい、具をのせてクルクル~
一本はたくあん、もう一本はソーセージときゅうりの巻き寿司です
「お家でやったことある~
」と言って、ニコニコでとりくんでましたよ
自分で作った巻き寿司の味は格別
長ーいお寿司をまるかぶりして、おいしくいただきました