控えめに食材と燃料を仕入れて
キャンプ場へと向かいますよ
R136を暫く走り、雲見温泉を通過したところで右折。
ガードレールの無い道がどんどん細く
なって片側は川とか崖下 (>_<)

この先はもっと細い上り坂・対向車が来たら

すれ違えないので止まって写真撮っとる場合じゃありません
耳を澄ませ先々のコーナーに目を凝らし
一気に登りきって「雲見オートキャンプ場」に
到着

とばっくち・道路脇のDサイトが富士山が
見える一番人気ですが4輪ソロが陣取ってます


それではと夕日が見えるというAサイト★に決定。
ここをキャンプ地とする! って水曜もアニメも見てないけど

奥側にぽつんとテントがいるだけのAサイト。
広いですねー
植え込みあるし気にならんと2番目に陣取ります。
なにはともあれ到着の儀!
そういえば今日は祝賀パレードの日でした

バイクの向こう側の建物はトイレ棟です
そして設営の儀!

サイトは赤茶色の火山礫で水捌けは良さそうだけど
ヤワなペグじゃ曲がるし抜けちゃいますな
気温が20度まで上がったので大汗

風呂もある高規格キャンプ場だけど
入浴は16時からなのでいろいろ仕込みを・
朝の冷え込みを想定して薄い銀マット
+ウレタンマット+エアーマット

そしてシェラフはNANGA600に
ウォームアップシーツという重装備 (^_^;)
こうやって並べると大人3人は無理だな
管理棟で薪を買って(¥600)
持参の鉈で焚き付け用に細く割ります

毛羽立てて火が付きやすいようにしてるね
そして今回は簡単燻製を実践します。
仕入れた卵を茹でて、ベビーチーズ(4個入りはこれしかなかったのよ)
を網に載せてサクラチップで10分ほど燻蒸・
煙出しホーダイだね

あららら ベビチーは溶けますな(^_^;)
さてツマミもできたし風呂場へ直行!

一番乗りでどぶ~ん
温泉

石鹸シャンプーは隣のシャワー室でね
トイレも風呂も綺麗だし人気ある訳だね。

風呂から上がると丁度陽が沈む時間。
こんな夕陽を眺められるなんて最高!
ちなみに富士山は雲に隠れて見えませんでした
こんな景色を拝めるなんて普段の心がけだな ふふ

身体も冷えてきたので陣営に戻って
ファイア


定番のシイタケマヨと燻製で一人オツカレ


今回は残さないように肉も控えめ油少な目(^_^;)
でも国産和牛ミスジだぁ

簡単にできた燻製もナイス!酒が進んじゃうね


焚火も終わりそうだし山の棒ラーメンで締め〆

風も吹いて寒くなったのでテントに潜り込みます。
雲があって星も見えないしね
テント内はまだ12℃あるのでシェラフに
潜ると汗かくかもね

となりのサイトの焚火のはぜる音を聞きながら深い眠りに落ちます

その③に続く

ポチッとしていただけると励みになりまーす


