![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/38/79b4517f5290c0426996a2cc86cd0d3f.jpg)
SSTR :風間深志氏が発案した
「東の海に昇る朝日とともにスタートし、
太陽を追い駆けながら日本列島を横断し、
石川県の千里浜に沈む夕日を見送るという、
壮大なスケールのアドベンチャーラリー」です
SSTRのHPより
本来の5月開催⇒10月24日⇒フリースタート
となり、11日出発予定が台風が来たので18日に変更しました。
良く眠れず1時間毎に起きた4時半に出発![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
夜中に降っていた雨
がまだ残っています。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1c/203b95d289509d959ded6e31cc84d168.jpg)
眠い目をこすりながら都会の真ん中を突き抜け
午前5時の「勝鬨橋」 排気音がビルに反射する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4c/f82743be2c797c0e7e7fffcd297c1cdc.jpg)
2013年から始まったSSTR。
知ってはいたけど業務多忙だし、だいたい
乗っていたスポーツスターじゃ給油所探しで
ラリーどころじゃなく山中でガス欠必至!
(90kmごとに給油しないと(*_*)
NC750Xに乗り換えて参加を企んでおりましたが日程が合わず。
R1200GSに乗り換えた昨年は納車が間に合わず
夏休みにとても暑い一人SSTRをやってました。
出発地「東京ビッグサイト」に到着。
雨はやみましたが路面は濡れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ca/4d8e29871062d6da4690bbeecf79d857.jpg)
公園の広場に押して入るのにコケそうになるのを
必死でこらえてその時を待ちます。
5時55分・雲の切れ間が出来て明るくなってきたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e3/daf67cbf0c9227379f85f35f48614916.jpg)
SSTRシステムが25日からなので、
ゼッケン番号、名前、オドメーター距離と
出発地点をメール送信して いざ出立![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
レインボーブリッジを渡り、都庁を横目に中央道へ
ゴールまでに指定の道の駅(3P)に立ち寄り、道の駅(2P)、
SA/PA(1P)合計10P以上獲得するのがルールです。
ゼッケン番号を貼ると何故か白バイ風の模範
ライディングになりますね (~_~;)
名札付けてるようなものですから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/28/3ccf22b0847cfeb38d680623f9df9cd0.jpg)
八王子で一旦高速を降り一番近い指定ポイント・
まだ開いてないので証拠写真を![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
ちまちまとPAに寄っていると時間が無くなるので
釈迦堂まで一気に・次に八ヶ岳でスタンプをGET
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/14/6dfc2a35bf016a34aa712ddebf333533.jpg)
八ヶ岳はもう冠雪してるんですね。いい空気♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ee/f40462309abcb3bc9b42c01fe8bfd403.jpg)
諏訪湖SAで12Lの給油とスタンプ。
参加車両は八王子滝山でトラのスクランブラ―
以外見かけませんでしたが2台ほど休憩中を発見。
11日の出走台数は23台。東京2、神奈川3、千葉2
静岡4台じゃあなかなか行き逢いませんね。
松本インターからR158で「風穴の里」で昼飯。
11時前ですがのんびりしてると夕陽までに
間に合わなくなります。
10月18日は本来の5月開催より持ち時間が
3時間7分短い11時間23分しかないのです。
色づき始めた山を見ながら上高地を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f8/30f9da565fd72538a50ae2407cdf4974.jpg)
平湯インターに11時半着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/15/95795f41580b1f94031459549ccd1bd6.jpg)
焼岳方面はもちろん雪を被ってます。
実はここからR471でスカイドーム神岡で
”スーパーカミオカンデ”を見たかったけど
通行止めが有り、止む無く前回同様R158で高山経由に変更。
混雑を避け市街地を迂回して高山ICから
中部縦貫道・飛騨清見から東海北陸道に連結。
ここまで8ポイントと後2つ足りません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ゴールまであと170km・このまま高速で行けば
3時には到着しますが、寄りたかった白川郷を
見物してると厳しいのでPAで稼ぐことに。
飛騨河合、小矢部川SAに立ち寄り、ようやく
のと里山海道「道の駅高松」に3時半到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/29/dd1a827f6e20073de9fc115a62d84b68.jpg)
無事に10P以上をクリアしてコーヒータイム![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
あとは今浜ICからなぎさドライブウェイを
コケずに走ればゴールです。
入り口にはかっこいい看板が出来ていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/98/6a96c14fc12d4437cb5b2d7cf6adca80.jpg)
△コーンがどうにも邪魔ですが (~_~;)
去年の寂しい看板からだいぶ進化 ↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/94/579492ac3cc8ae3e11b488c9aca227c1.jpg)
まだ明るい砂浜を走って行きますが
浜が年々小さくなってきているのが解ります。
千里浜再生プロジェクトに微力でも協力しないと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/21/7f7d979f10d742b72885a67447211cb3.jpg)
こちらは暫く降雨が無かったようで
車両の轍がフカフカになっていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
対向車が来るとその上を走らなければなりません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
Fブレーキは使わずトラクション掛け気味で
乗り越えますが速度が出過ぎちゃうんだよね
クルマのいないところでGOAL登録![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
460Km 所要時間10時間05分でした。
家からの出発だと11時間35分ですけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/47/2fa5c64e1bdf1b037800184180909ab0.jpg)
千里浜レスト前では数名のスタッフと先に
ゴールしたライダーが出迎えてくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
※レストハウスの坂手前は砂が荒れているので注意が必要ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/54/f41efc26692adc41494d36b4fbf7ffc6.jpg)
撮影ポイントにメットと荷物置く無神経は誰や!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/44/af3bfdbbc7cef63f8ce07c38fded6314.jpg)
ゴール受付会場はレストハウスの2階。
12番目の到着。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/62/50ef7b58439e1a6373207c3564c78062.jpg)
パネルのお三方と地元商店会のボランティアの
お姉さま方が暖かく迎えてくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3b/08c06051fba44d3f97c86b93d6113a5f.jpg)
フィニッシャーバッチとサイドスタンドプレート、
無事カエルお守り、ポカリを戴きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/73/d7e616493deb909d1d43c73fb4f9d64e.jpg)
無事に受付を済ませ、夕陽を堪能して
今晩のお宿へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f3/31847a49b4dae3e8452fd8b5e50b2f09.jpg)
いや~ ゴール地点晴れててよかった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/30/b4f668d4e8bd2f986c2e81449b2ae21b.jpg)
サイコ-の夕陽です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6e/aa006e6ad53d1480444c9ea7d2ecfdba.jpg)
能登半島の旅はまだ続きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f3/efe356acff5b2d25d5e27939d0a4e788.png)
ポチッとしていただけると励みになりまーす
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
「東の海に昇る朝日とともにスタートし、
太陽を追い駆けながら日本列島を横断し、
石川県の千里浜に沈む夕日を見送るという、
壮大なスケールのアドベンチャーラリー」です
SSTRのHPより
本来の5月開催⇒10月24日⇒フリースタート
となり、11日出発予定が台風が来たので18日に変更しました。
良く眠れず1時間毎に起きた4時半に出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
夜中に降っていた雨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1c/203b95d289509d959ded6e31cc84d168.jpg)
眠い目をこすりながら都会の真ん中を突き抜け
午前5時の「勝鬨橋」 排気音がビルに反射する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4c/f82743be2c797c0e7e7fffcd297c1cdc.jpg)
2013年から始まったSSTR。
知ってはいたけど業務多忙だし、だいたい
乗っていたスポーツスターじゃ給油所探しで
ラリーどころじゃなく山中でガス欠必至!
(90kmごとに給油しないと(*_*)
NC750Xに乗り換えて参加を企んでおりましたが日程が合わず。
R1200GSに乗り換えた昨年は納車が間に合わず
夏休みにとても暑い一人SSTRをやってました。
出発地「東京ビッグサイト」に到着。
雨はやみましたが路面は濡れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ca/4d8e29871062d6da4690bbeecf79d857.jpg)
公園の広場に押して入るのにコケそうになるのを
必死でこらえてその時を待ちます。
5時55分・雲の切れ間が出来て明るくなってきたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e3/daf67cbf0c9227379f85f35f48614916.jpg)
SSTRシステムが25日からなので、
ゼッケン番号、名前、オドメーター距離と
出発地点をメール送信して いざ出立
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
レインボーブリッジを渡り、都庁を横目に中央道へ
ゴールまでに指定の道の駅(3P)に立ち寄り、道の駅(2P)、
SA/PA(1P)合計10P以上獲得するのがルールです。
ゼッケン番号を貼ると何故か白バイ風の模範
ライディングになりますね (~_~;)
名札付けてるようなものですから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/28/3ccf22b0847cfeb38d680623f9df9cd0.jpg)
八王子で一旦高速を降り一番近い指定ポイント・
まだ開いてないので証拠写真を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
ちまちまとPAに寄っていると時間が無くなるので
釈迦堂まで一気に・次に八ヶ岳でスタンプをGET
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/14/6dfc2a35bf016a34aa712ddebf333533.jpg)
八ヶ岳はもう冠雪してるんですね。いい空気♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ee/f40462309abcb3bc9b42c01fe8bfd403.jpg)
諏訪湖SAで12Lの給油とスタンプ。
参加車両は八王子滝山でトラのスクランブラ―
以外見かけませんでしたが2台ほど休憩中を発見。
11日の出走台数は23台。東京2、神奈川3、千葉2
静岡4台じゃあなかなか行き逢いませんね。
松本インターからR158で「風穴の里」で昼飯。
11時前ですがのんびりしてると夕陽までに
間に合わなくなります。
10月18日は本来の5月開催より持ち時間が
3時間7分短い11時間23分しかないのです。
色づき始めた山を見ながら上高地を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f8/30f9da565fd72538a50ae2407cdf4974.jpg)
平湯インターに11時半着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/15/95795f41580b1f94031459549ccd1bd6.jpg)
焼岳方面はもちろん雪を被ってます。
実はここからR471でスカイドーム神岡で
”スーパーカミオカンデ”を見たかったけど
通行止めが有り、止む無く前回同様R158で高山経由に変更。
混雑を避け市街地を迂回して高山ICから
中部縦貫道・飛騨清見から東海北陸道に連結。
ここまで8ポイントと後2つ足りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ゴールまであと170km・このまま高速で行けば
3時には到着しますが、寄りたかった白川郷を
見物してると厳しいのでPAで稼ぐことに。
飛騨河合、小矢部川SAに立ち寄り、ようやく
のと里山海道「道の駅高松」に3時半到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/29/dd1a827f6e20073de9fc115a62d84b68.jpg)
無事に10P以上をクリアしてコーヒータイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
あとは今浜ICからなぎさドライブウェイを
コケずに走ればゴールです。
入り口にはかっこいい看板が出来ていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/98/6a96c14fc12d4437cb5b2d7cf6adca80.jpg)
△コーンがどうにも邪魔ですが (~_~;)
去年の寂しい看板からだいぶ進化 ↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/94/579492ac3cc8ae3e11b488c9aca227c1.jpg)
まだ明るい砂浜を走って行きますが
浜が年々小さくなってきているのが解ります。
千里浜再生プロジェクトに微力でも協力しないと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/21/7f7d979f10d742b72885a67447211cb3.jpg)
こちらは暫く降雨が無かったようで
車両の轍がフカフカになっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
対向車が来るとその上を走らなければなりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
Fブレーキは使わずトラクション掛け気味で
乗り越えますが速度が出過ぎちゃうんだよね
クルマのいないところでGOAL登録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
460Km 所要時間10時間05分でした。
家からの出発だと11時間35分ですけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/47/2fa5c64e1bdf1b037800184180909ab0.jpg)
千里浜レスト前では数名のスタッフと先に
ゴールしたライダーが出迎えてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
※レストハウスの坂手前は砂が荒れているので注意が必要ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/54/f41efc26692adc41494d36b4fbf7ffc6.jpg)
撮影ポイントにメットと荷物置く無神経は誰や!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/44/af3bfdbbc7cef63f8ce07c38fded6314.jpg)
ゴール受付会場はレストハウスの2階。
12番目の到着。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/62/50ef7b58439e1a6373207c3564c78062.jpg)
パネルのお三方と地元商店会のボランティアの
お姉さま方が暖かく迎えてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3b/08c06051fba44d3f97c86b93d6113a5f.jpg)
フィニッシャーバッチとサイドスタンドプレート、
無事カエルお守り、ポカリを戴きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/73/d7e616493deb909d1d43c73fb4f9d64e.jpg)
無事に受付を済ませ、夕陽を堪能して
今晩のお宿へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f3/31847a49b4dae3e8452fd8b5e50b2f09.jpg)
いや~ ゴール地点晴れててよかった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/30/b4f668d4e8bd2f986c2e81449b2ae21b.jpg)
サイコ-の夕陽です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6e/aa006e6ad53d1480444c9ea7d2ecfdba.jpg)
能登半島の旅はまだ続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f3/efe356acff5b2d25d5e27939d0a4e788.png)
ポチッとしていただけると励みになりまーす
![](http://dog.blogmura.com/akashiba/img/originalimg/0000708722.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます