おやじライダーの気まぐれ写真館

旨いもの探しと温泉旅・柴犬あかねとの日々。農業漁業で目指せ半自給!大型バイクからハンターに乗り換えトコトコ走り回ります。

西伊豆キャンプツーリング3

2019-11-16 | キャンプとか車中泊とか道具とか

いー感じで眠りについた深夜

・・・・ん? ザー


・・ん?  ザー もしや

時間は午前1時・恐るおそるテントの
チャックを開けると、結構な土砂降りであります。
 まあね、いつものことでし
普段の心がけはどこに行ったのか

想定外だったのでタープも張っていません
(外の荷物はちゃんと片付けましたが)
もちろんハスキーのテントに浸水の心配はありません
朝に止んでればいいんだけどな~

次に目が覚めたのは5時・外は静かです。

 お、星が出ていますよ
寝転がったまま星の撮影を試みましたが
トイレ棟の灯りと満月でうまく撮れなかったのは残念

6時半
ミノムシから這いずり出て
朝飯の準備です。

ソロキャンだし撤収を念頭に簡単飯
モンベルのカルボナーラコーヒー

昨晩ふた切れ残った肉シイタケさんも焼いちゃいます。
燻製用にミニウィンナーも仕入れていたのを
思い出し焼いて完食 腹いっぱいですな

いや~晴れてよかった~
山の影になってなかなか陽が当たらないので
のんびりと二度寝 いや三度寝

9時半ごろから片付け始めて1時間で撤収完了!

帰ってからテント干さなくてよいのは助かりますなぁ
地べたを整地して出発でし
(雲見オートキャンプ場はイン13時アウト11時ですよ)

昨日に続き良い天気でテンション
R136から石廊崎方面に入り
「あいあい岬」でタイム

下田を経て河津からR414でループ橋
 GSのクチバシあたりに何か当ったゾ
メーターのあたりで何かモゾモゾと動いた

走っていてもしがみ付いていて気になってしょうがない
道の駅「天城越え」までついてきちゃいました(^_^;)

なんだか雲行きが怪しくなってきました。
13時を過ぎてるしここで昼飯にしましょう。

ビーワサのルービーも気になりますが
もちろん「猪らーめん」ですよー

レストランはがらがらです 月曜ですからね
  どれどれ

それらしい出汁は出ておりヨロシ

外に出るとパラパラ降ってきました
この時期はカッパを着ても暑くないからいいんだけどね
ここからかよって感じ

三島まで行って「東名工事」もいやだなと
R1で箱根方面。給油タイミングを逃し
芦ノ湖畔でチャージ・入れてびっくり
ハイオク¥184 Σ(°Д°; 17Lも入れちゃった・

動揺して箱根旧道に入ってしまい大渋滞
ここでまたしてもスコールのような雨と雷
小田原まではひどかったですな

雨がひどいのでナビにビニール袋かけてます
タッチパネルが静電式だとビニールで反応しちゃうのはいただけないなぁ
小田原厚木道路~海老名を過ぎるまで降ってました。

用賀ICではお月さんが出ていましたよ。
ここから自宅までトレーラーエンコ渋滞2時間!
(行きは30分)かかって到着。

さすがに疲れたけど楽しかったなぁ (*´▽`*)
 普段の心がけは何とも言えませんな
今度はシェラフ2枚重ね冬キャンいこっかな~


今回の走行:451,2Km 燃費:21Km/L


ポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

コメント (4)

西伊豆キャンプツーリング2宴の巻

2019-11-14 | キャンプとか車中泊とか道具とか

控えめに食材と燃料を仕入れて
キャンプ場へと向かいますよ


R136を暫く走り、雲見温泉を通過したところで右折。
ガードレールの無い道がどんどん細く
なって片側はとか崖下 (>_<)

この先はもっと細い上り坂対向車が来たら
すれ違えないので止まって写真撮っとる場合じゃありません
耳を澄ませ先々のコーナーに目を凝らし
一気に登りきって「雲見オートキャンプ場」
          到着

とばっくち・道路脇のDサイトが富士山が
見える一番人気ですが4輪ソロが陣取ってます

それではと夕日が見えるというAサイト★に決定。

ここをキャンプ地とする! って水曜もアニメも見てないけど

奥側にぽつんとテントがいるだけのAサイト。
 広いですねー
植え込みあるし気にならんと2番目に陣取ります。

なにはともあれ到着の儀!
そういえば今日は祝賀パレードの日でした

バイクの向こう側の建物はトイレ棟です
そして設営の儀!

サイトは赤茶色の火山礫で水捌けは良さそうだけど
ヤワなペグじゃ曲がるし抜けちゃいますな

気温が20度まで上がったので大汗
風呂もある高規格キャンプ場だけど
入浴は16時からなのでいろいろ仕込みを・

朝の冷え込みを想定して薄い銀マット
+ウレタンマット+エアーマット


そしてシェラフはNANGA600
ウォームアップシーツという重装備 (^_^;)
こうやって並べると大人3人は無理だな

管理棟でを買って(¥600)
持参の焚き付け用に細く割ります

毛羽立てて火が付きやすいようにしてるね

そして今回は簡単燻製を実践します。
仕入れた卵を茹でて、ベビーチーズ(4個入りはこれしかなかったのよ)
を網に載せてサクラチップ10分ほど燻蒸
   煙出しホーダイだね

あららら ベビチーは溶けますな(^_^;)

さてツマミもできたし風呂場へ直行!

一番乗りでどぶ~ん
温泉じゃないけどかけ流し風
石鹸シャンプーは隣のシャワー室でね

トイレも風呂も綺麗だし人気ある訳だね。

風呂から上がると丁度陽が沈む時間
こんな夕陽を眺められるなんて最高!
ちなみに富士山雲に隠れて見えませんでした
 こんな景色を拝めるなんて普段の心がけだな ふふ

身体も冷えてきたので陣営に戻って
 ファイア

定番のシイタケマヨと燻製一人オツカレ

今回は残さないよう肉も控えめ油少な目(^_^;)
 でも国産和牛ミスジだぁ

簡単にできた燻製ナイス!酒が進んじゃうね

完売、黒霧も飲み終えたところで
焚火も終わりそうだし山の棒ラーメンで締め


風も吹いて寒くなったのでテントに潜り込みます。
  雲があって星も見えないしね
テント内はまだ12℃あるのでシェラフに
潜ると汗かくかもね  

となりのサイトの焚火のはぜる音を聞きながら深い眠りに落ちます 

 その③に続く


ポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

コメント (4)

西伊豆キャンプツーリング1

2019-11-12 | キャンプとか車中泊とか道具とか

寒くなるとキャンプ場も空いてきますねぇ
ツーリングプランも今月一杯なので
出掛けましょう・出掛けましょう


天気予報は日曜は晴れ
月曜は・・・

撤収時に雨じゃなければ良いのですが
(´・ω・`

仕事帰りに大渋滞に合って時間をかけずに
準備したもので、箱の中身はギュウズメ
フルパニアはたくさん入るけど
なんでも入れるとさすがに重いですな・
 少し減らさないとコケたら大変ですよ

防寒着も詰め込んで朝5時に出発!
東名高速~小田原厚木道路と順調。
6時半にはターンパイク入り口。

走り屋たちが集まっておりますな(~_~;)
「タイヤの温度が上がらない」とか
聞こえますが、夜逃げ状態のあっしには関係なし
バイクもなんだか浮いた感じです

ポルシェの集団がぶん回して登って行った後に
後方を気にしながら登って行くと


 日本の夜明けでし
こんな朝日を拝めるなんて普段の心がけだな ふふ
順調に上って大観山 この時間が一番寒いね

もちょっと雪があるといいんだけどな
紅葉もまだでしたな
まだ時間も早いので半島の首根っこを縦断
三島から海岸線(沼津土肥線)をのんびり流します。

出逢い岬展望台から戸田の街を見下ろし、
の一食堂で早昼飯にしようと思い立つもまだ
早いので立ち寄ったことが無い御浜岬に寄り道。

内側は穏やかな砂浜・こんな場所で
キャンプしたいけど禁止の看板。BBQもね
のんびりしてたら10時になったので
「の一食堂」開店の時間です。

一番のりで入店・

ここは質素に「刺身定食」¥1100

こんだけあれば十分ですなカニなんか食ったら天罰下る

以前来たときは米がいまいちだったけど
今日は炊き立てごはんでナイス

腹部満タンチャージしたところであちこちの港を
覗きながら松崎のスーパーで買い出し。
ホタテとかハマグリ、イカにも惹かれたけど
今回は控えめに (´;ω;`)ウゥ…
缶ビールも焼酎も短いのにしましたよ( ̄^ ̄)

今回はトップケースの上に上下に拡張する
バッグを括り付けたので食料は潰れず積載

よおし、準備オッケー
いよいよキャンプ場へと突入です

  その②へ続く

今回の積載状況

シートバックにすればテントも入るけどサイドパニアが上開きだからね
 ていうかこれ以上積んでどうするの


ポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ


コメント

ナビテストで紅葉偵察

2019-11-05 | ちょっとそこまで

文化の日は四十九日の法要があり
なんだかとても疲れてぐったりしていましたが、翌日には復帰・
天気も良いのでちょいと偵察に出かけました


夜中に少し降ったようで道路は濡れてますが
朝の散歩時は快晴

一番好きなパターンですね 超気持ち良い

のんびり散歩で出発は8時半 (~_~;)
世間は3連休の最終日ですから高速を
使わずに取り替えたナビのテストがてら秩父へ。

日が当たると見づらかった というか見えない
画面も見やすく更にバイザーも付けたので快適
地図ソフトが違うからか道路の表示もましですね・
リルートも割と早くなかなかヨロシ。
ただ地図上からここに行きたい!としても
地点登録してからでないと設定できないみたい(ー_ー)
まあ激安中華だから仕方ない所かね

一人ブツブツと文句たれながら2時間チョイで正丸峠に到着。
周囲の山も全然色づいていませんな・

おっさんというより年齢層の高い団体のバイクが
15台ほどいて「うえっ」と思い少し離れたとこへ。
避けるように月見そばタイム です
出てくるとGSを眺めてる人が。
 暫し質問攻め(~_~;)

うまいことかわして小鹿野から志賀坂峠
気温は下がってきますが紅葉はまだ先ですね。
途中、尾ノ内渓谷紅葉祭りだったかな
看板を見て突入 売店とおぼしきところで
十数人がおにぎりを食ってます。
話しかけてきた兄さんが台風被害遊歩道を有志で修理
しているそうで「来週以降にまた来てくださいね~
そういえばR299沿いの赤平川
折れた樹が散乱してました。

R462との分岐点で長野方面通行止めを見て
道の駅 万葉の里で蕎麦タイム
ここでもカブのおじさん(年下かしら)
に話しかけられる。今日は多いな

この先「イニD」道合角ダム見物
 <路面は水が流れてたり小枝で走りずらし>

ダムは濁った水で満水。ちょろちょろ放流してました。

ダムは洪水を防いでるんですな~

山道を流して秩父市街に戻ると大渋滞
嫌気がさして長瀞対岸から寄居へ。
R254に入るも超ノロノロ (# ゚Д゚)
いまいち信用できないナビに従うと

  通行止め!

山中を彷徨い鳩山~坂戸~川越で予定の2時間オーバーで帰還。
寒かったしオール下道渋滞で あ~ 疲れた

今回は見どころ無くて写真少なし
連休は出かけるもんじゃないなぁ

来週は日月で伊豆キャンプ のんびりするぞ
 いつものように天気が心配だけどね


 渋滞で燃費 19,0Km/Lでした


ポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ



コメント

新規オープン・これは事件だ

2019-11-01 | プチグルメ

わが街の駅近にあった酒屋が撤退して
新たにお店を作っていたので期待していました  

今朝の新聞にチラシが入っていて
 お~ イタ屋石窯ピザにパスタ
い~ね~今度行ってみよっと

どれどれと眺めていたら


「乗せホーダイパスタ」
 があるじゃぁないですか

これはもしやと調べてみたら
 
 先日も行った吉祥寺の
HPより拝借
と同じチェーン店でした。

 と、いうことは

     とか

があるのね

よーし・近いうちに制覇しに行くぞ

ポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ




コメント