いさみやの運転会で、ついでに?店内のパーツを物色していたら、天賞堂の電関用パーツと共にWM製のモニターパーツを見つけました。天のは縦筋があるので使えず、こちらだけお試しに買ってきたので、早速流用できないか検討。WMなので強引に曲げてみたところ、なんとかなりそうだったので早速

加工前の画像を撮りそびれました。ちょっと(かなり?)強引に曲げて屋根のカーブに合わせています。

このパーツを見つける前までは違う方法で表現することを考えていましたが、車体側をあわせてくり抜きます。もう後戻りはできません。^^;

意図したわけではありませんが、長さが足りなくなってしまったので、帯板を曲げてスペーサー代わりにします。

はめ込んで接着します。サフェ研磨でわかりにくいので

さらにサフェを吹いてみました。かなり実感的になったと思います。
ク10500ならこれで完成ですが、モ10400(偶)だとあと前頭部ドア上に左右2箇所あるので、(お試しで1個だけ買ったので)またいさみやに買出しにいかないといけないですが。。。
というわけでこちらも時々進めています。
加工前の画像を撮りそびれました。ちょっと(かなり?)強引に曲げて屋根のカーブに合わせています。
このパーツを見つける前までは違う方法で表現することを考えていましたが、車体側をあわせてくり抜きます。もう後戻りはできません。^^;
意図したわけではありませんが、長さが足りなくなってしまったので、帯板を曲げてスペーサー代わりにします。
はめ込んで接着します。サフェ研磨でわかりにくいので
さらにサフェを吹いてみました。かなり実感的になったと思います。
ク10500ならこれで完成ですが、モ10400(偶)だとあと前頭部ドア上に左右2箇所あるので、(お試しで1個だけ買ったので)またいさみやに買出しにいかないといけないですが。。。
というわけでこちらも時々進めています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます