週末引きこもり?てついろモデラー

週末家に引きこもって、鉄道模型工作に、、、あれ?平日もやってるか?だいたい週末は飲んでるだろ!という突っ込みは^^;

床下の工作(その2)

2013-02-27 | 車輌製作記録
今回はつりかけも考えたのですが、いろいろあってMP方式にすることにしました。
しかしながらCN16が生産終了になってしまい、代替を考えていた所、知り合いから教えてもらったのが、IMONの1527D、さらにこれのブラケットに5mmと6mmがあり、6mmを使うと


床板に穴を開けずに取り付け可能、上の寸法図はブラケットの取り付け寸法
(自分が算出したもので、参考までに)
ただ、このモーターは性能曲線がCN16系と大きく異なり、低速回転型の様なので、減速比は低く(ハイギヤード)した方がよい様です。
他のモーターの動力車との協調は苦しいかも。


あと、吊り掛けモーターの取り付けもできる様に、枕梁を日光のままで残したかったのと、手持ちのFMギアで日光枕梁対応のものがあったので(減速比も1:8.5)FMギアは入手困難ではありますが使ってみました。
シャフトとセンターピンの逃げをどうするかというと、枕梁側にネジが切ってあり、


MPと同様に上から止めるのですが、FM用のは入手できないので、日光のを加工してなんとか^^;
さらに、床板に穴を開けずに済んだ反面、シャフトの床面からのオフセットが増えたので、MPギア用のウェイトを使おうとすると干渉することが^^;


そこで、床下機器取り付けユニット板をウェイトをこちらにネジ止めすることで高さを稼ぐことにしましたが、反面、こちらに角穴をあける必要ができてしまいました。どっちがよいかわからなくなってしまいました。^^;
こちらも152同様に手持ちの機器パーツから選んで取り付けです。


反対サイド

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 床下の工作(その1) | トップ | 床下の工作(その3) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

車輌製作記録」カテゴリの最新記事