18きっぷも1回分残っていたので消化も兼ねてお出かけ。。。^^;

やってきたのはここ。旅客線的にはここが終点ですが、実際は貨物線がさらに延びて、
鹿島スタジアム駅の開業(臨時駅)で、実際に中間駅に。

乗ってきたのは113系。いつがラストランになるのか、コツ区の生き残りでした。
いきなり横須賀線が人身事故で抑止食らった(日曜朝の6時前ですよ!)時には焦りましたが。

ここからはこれで水戸まで。18きっぷでは乗れないですが、一度乗っておきたかったので。

水戸からさらに北進したら、高荻が209の車庫状態。交流区間なのに。


勝田に戻ると茨城交通のレトロカラー車が。上が急行色、下が旧標準色

朱色の色味が自分の知っている色と違う。。。
朱色2号にクリーム2号?
そのまま上野までE531で戻り、さらに家まで日没の頃には戻りました。
やってきたのはここ。旅客線的にはここが終点ですが、実際は貨物線がさらに延びて、
鹿島スタジアム駅の開業(臨時駅)で、実際に中間駅に。
乗ってきたのは113系。いつがラストランになるのか、コツ区の生き残りでした。
いきなり横須賀線が人身事故で抑止食らった(日曜朝の6時前ですよ!)時には焦りましたが。
ここからはこれで水戸まで。18きっぷでは乗れないですが、一度乗っておきたかったので。
水戸からさらに北進したら、高荻が209の車庫状態。交流区間なのに。
勝田に戻ると茨城交通のレトロカラー車が。上が急行色、下が旧標準色
朱色の色味が自分の知っている色と違う。。。
朱色2号にクリーム2号?
そのまま上野までE531で戻り、さらに家まで日没の頃には戻りました。
素敵.
エンジンはDHM17,でカラカラ音でした
でしょうか?