ここ(新所原)を見てきました。

国鉄時代にすでにこのカラー(水色)だったかは定かではありません。
国鉄時代はだいたいが白のサイディングか、こげ茶の木造というのが
国鉄駅の定番なので。この駅舎は比較的お洒落な部類です。
奥のロッジ風なのは天竜浜名湖鉄道の駅舎です。が、創業時は違った
ような。

右にはKIOSKの売店(というよりはコンビニに近い)が。KIOSKの文字も
時代により変遷を遂げてます。

駅前ロータリー

ここはローカル線の終着駅ではありませんが、雰囲気としてはいい感じです。
天竜浜名湖鉄道のDCは今回もN-DCのTH2100だったので画像はなし。
確かLE-DCのTH3000はまだいるはずなんだけど。
国鉄時代にすでにこのカラー(水色)だったかは定かではありません。
国鉄時代はだいたいが白のサイディングか、こげ茶の木造というのが
国鉄駅の定番なので。この駅舎は比較的お洒落な部類です。
奥のロッジ風なのは天竜浜名湖鉄道の駅舎です。が、創業時は違った
ような。
右にはKIOSKの売店(というよりはコンビニに近い)が。KIOSKの文字も
時代により変遷を遂げてます。
駅前ロータリー
ここはローカル線の終着駅ではありませんが、雰囲気としてはいい感じです。
天竜浜名湖鉄道のDCは今回もN-DCのTH2100だったので画像はなし。
確かLE-DCのTH3000はまだいるはずなんだけど。
ごちゃごちゃ度といったら、、
今日、時間があったら画像を
撮ってこよう、、