流用できるパーツがないので自作するにもどうするか、クハの時にも悩んだスカートですが、今回はさらに厄介に
床板をTOMIXやアクラス流用なので、ネジ止め位置はさらに限定されますし、壊れやすい前提で考えた場合、固着したくないという思いもあります。
![](http://www.ec583.org/~taicho/RMODEL3/DSC01479.JPG)
クハ418の時の作成資料は、25年も経っているのですでに不明で^^; (記憶も定かではなく)クハのを複製する形で寸法取り直し、さらに床板側の構成をこの様にして
![](http://www.ec583.org/~taicho/RMODEL3/DSC01487.JPG)
TNカプラーと共締め構造にします。スカート本体は組み立て後サフェを吹いて下地を整えていきます。
![](http://www.ec583.org/~taicho/RMODEL3/DSC01490.JPG)
床下周りだけの組み立て状態、ジャンパー栓受は床下付属のパーツを加工します。ただしくはクモハは栓がついた(開)状態が正しいのですが、このままで
これで灰色(AS-11)で塗装して出来上がりです。
床板をTOMIXやアクラス流用なので、ネジ止め位置はさらに限定されますし、壊れやすい前提で考えた場合、固着したくないという思いもあります。
クハ418の時の作成資料は、25年も経っているのですでに不明で^^; (記憶も定かではなく)クハのを複製する形で寸法取り直し、さらに床板側の構成をこの様にして
TNカプラーと共締め構造にします。スカート本体は組み立て後サフェを吹いて下地を整えていきます。
床下周りだけの組み立て状態、ジャンパー栓受は床下付属のパーツを加工します。ただしくはクモハは栓がついた(開)状態が正しいのですが、このままで
これで灰色(AS-11)で塗装して出来上がりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます