11/14(木)はファンとドライ講習の2チームで、黄金崎に行って来ました

この日は晴れてはいましたが、気温が15℃までしか上がりませんでしたので、
水温19.7℃の水中のほうが、温かく感じられました
透明度も8~12mありましたので、まさにダイビング日和の1日となりました
ファンチームは、リクエストいただいた黄金崎ドームと砂地を潜りました

ドームでは、最近私のマイブームのギンユゴイのご紹介
なかなかすばしっこいやつですので、カメラに収めるのはやっぱり難しいです
そして、ここのポイントならではの地形を堪能しました

ゴロタの上では物凄い数のクロホシイシモチの幼魚や、
キンギョハナダイに混じってウメイロモドキの幼魚が見られたり、
アオリイカの群れ、ミツボシクロスズメダイやクマノミなども見られました
でも、やっぱりこの日のHITはソメワケヤッコの幼魚でしょう
本当にキレイなツートンカラーをしていました
砂地では、あちらこちらにカミソリウオが見られました。
小群れのムレハタタテダイや、ヨスジフエダイの幼魚、イボイソバナガニ、
カイカムリ。ノコギリハギ、ネジリンボウ、オグロクロユリハゼなどが見られました

by ONOUE


この日は晴れてはいましたが、気温が15℃までしか上がりませんでしたので、
水温19.7℃の水中のほうが、温かく感じられました

透明度も8~12mありましたので、まさにダイビング日和の1日となりました

ファンチームは、リクエストいただいた黄金崎ドームと砂地を潜りました


ドームでは、最近私のマイブームのギンユゴイのご紹介

なかなかすばしっこいやつですので、カメラに収めるのはやっぱり難しいです

そして、ここのポイントならではの地形を堪能しました


ゴロタの上では物凄い数のクロホシイシモチの幼魚や、
キンギョハナダイに混じってウメイロモドキの幼魚が見られたり、
アオリイカの群れ、ミツボシクロスズメダイやクマノミなども見られました

でも、やっぱりこの日のHITはソメワケヤッコの幼魚でしょう

本当にキレイなツートンカラーをしていました

砂地では、あちらこちらにカミソリウオが見られました。
小群れのムレハタタテダイや、ヨスジフエダイの幼魚、イボイソバナガニ、
カイカムリ。ノコギリハギ、ネジリンボウ、オグロクロユリハゼなどが見られました


by ONOUE