賃貸国分寺|不動産賃貸マンションの国立情報

中央線・国分寺線・多摩湖線・京王線の物件は随時情報満載です。アクロスのスタッフ日記や出来事等随時話題を提供します

大家さんの困り事。

2014年11月13日 | 【アクロス】 あこちゃん社長の日記
 賃貸物件を所有する大家さんの悩み事を解決する為に、管理会社というものがあります。
この管理会社が何を管理してくれるか?という事を把握されていない大家さんも多く、


【全部任せています】というようにお答えする大家さんがいらっしゃいます。
賃貸の管理は【建物の管理】と【入居者管理】の2つの種類があります。


建物管理とは、建物の安全・衛生面を保つために行う管理。
受水槽の定期清掃やメンテナンス・消防設備の点検・共用灯の交換や、外壁や防水等の
大規模修繕・入居者入れ替え時の原状回復・不具合いのメンテナンス等がございます。


入居者管理とは、家賃の集金業務・催促・ゴミ出しのルールを厳守して頂く為に連絡をしたり
深夜の生活音等のクレームを受けて大家さんの代わりに管理するという業務がございます。


この両方を合わせて管理するものを総合管理と言います。


この管理について、何処まで管理をお願いしているかが、微妙なところであります。
遠方にお住まいの大家さんの場合には、全面的に建物・入居者共を管理会社に依頼しないと
入居者さんが不便なままの生活を強いられ、快適な生活を送ることが出来ない事があります。
そのような不快感から、解約となって空室率が上がってしまう場合がございます。


又、賃貸経営をされている大家さんに、しっかりと把握して頂かなければならないのは、
建物を建築された時からの長期計画について。
どんなに高級思考で建てられた建物でも、年数が経過するに連れて大規模修繕が必要な時期が
来てしまうという事。
その時に、
「お金が無くて工事が出来ない」と悲鳴を上げる大家さんが多く存在しています。


建物は新築のままではいてくれないのですから、本来は建築当初に大規模修繕計画を立てる必要があります。
室内の設備(エアコン・給湯器・照明器具等)は7年~10年の間には交換時期を迎え、
キッチン・洗面化粧台等も12年~15年の間には交換時期を迎えます。
床の貼替え時期も15年~20年・・・その間には入居者入れ替えによる原状回復工事で
内装は6年~7年で償却されます。
次に外回りについて、外壁がモルタル吹付けの場合は7年~8年、サイディングの場合は15年
サイディング貼りやタイル貼りに使用されるシーリングは7年~10年とされます。
こうしてあげただけで、大家さんが賃貸収入を得て、銀行の融資を受けて返済すると、
大家さんの経済事情は決して豊かではない状況と言えます。
ただ、お金は回っているので、返済も出来て、収入を得ることが出来るという事です。


いくら管理会社と言えども、大家さんの借入額や毎月の返済額・固定資産税・住民税等
申告後の所得税額まで管理会社に報告をする義務はございませんので、大家さんは経営者として
しっかりと経営するための予定を組立てる必要があるのです。

今、大家さんがお願いされている会計士さんや税理士さんとは、どこまでお願い
されているかという事も、賃貸経営には大切な事です。
顧問契約をされている会計事務所でも、確定申告だけを代行してもらうケースも多く、
ホントに大家さんの賃貸経営をサポートしてもらっているものなのか?と疑問に思います。
しっかりと経営・節税を考えてアドバイスをしてくれる会計事務所さんにお願いしましょう。


先日も、融資を受けている金融機関から返済を迫られ経営に苦しむ大家さんに
他行への融資の借り換えをご提案しました。
一般的に都市銀行の方が安い金利で貸してくれますが、諸々の内容や将来的な計画を相談するには
地元密着型の信用金庫がオススメです。
ホントにお客様の為のことを考えての提案であるかを素人には判断し難いのですが、
金融機関の行員には、ノルマが与えられているという事を頭に置いて、金融機関の経営理念や
現在の取り組みやプラン等をしっかりと確認する必要があります。
又、不安をお持ちの方や高齢者様の場合には、必ず第三者に立ち合ってもらい、一緒に説明を
聞いてもらうことを、オススメいたします。

これは私の個人的な意見ですが、都市銀行との取引きは個人経営者に向かないという事。
会計事務所も、大手法人を対象に業務を行っている大手会計事務所よりも、やはり地域性を
理解し、しっかりとアドバイスをしてくださる会計事務所の方がオススメです。
お客様の経営状況により対応が異なるケースはあると思いますが、金融機関に主導権を
握られているかのように、些細な生活資金の支出まで報告を指示されるとうオーナー様からの相談だったので、
他にもたくさん金融機関があるのですから、オーナー様の経営をサポートする事を考えてくれる
金融機関を利用するべきだと思い、ご紹介させて頂きました。


賃貸経営にお悩みを抱える大家さんは、沢山いらっしゃいますが、
健全な経営に向けて、一緒に頑張って行きましょう。



賃貸の管理はお気軽にご相談ください。
JR中央線 国分寺駅南口徒歩2分
アクロス株式会社
TEL042-328-8801
定休日:毎週(水)第1・第3(火)
営業時間10:00~18:00
アクロスのホームページでお部屋検索


国分寺に起業支援型シェアオフィス 【CCO】誕生!

2014年11月13日 | ココカラオフィス CCO最新情報

国分寺駅南口に起業支援型シェアオフィス
ココカラオフィス)【CCO
が誕生します。



【CCOのご案内】
ココカラオフィス CCOは、ただの貸オフィスやシェアオフィスではありません。
いろいろな業種の方にご利用頂く事で、いろいろな個性や能力と人が繋がり、夢を描いて発展・発信していくという目的を
お持ちの方にご利用頂くためのシェアオフィスです。

このような方を募集中です!

◆仕事は大変な事ばかりじゃない!楽しくワクワクしながら仕事がしたい方。

◆自宅兼事務所として仕事をしていて、仕事とプライベートを分けたいと思っている方。

◆事務所を借りたいけれど資金を軽減したい方。

◆いろいろな人と繋がって、現在の仕事の幅を拡げたい方。

◆一人で黙々と仕事をするよりも、いろいろな人とコミュ二ケーションを取りながら仕事をしたい方。

◆仕事を展開していく上で、異業種と意見交換をしながらコラボレーションを展開したいという方。

◆いろいろなスキルを学びながら仕事の出来る環境がほしいという方。

◆いろいろな専門家から経営やしくみを学びたい方。

◆CCOの仲間達と協力仕合いながら、オフィスをご利用頂くことが出来る方。

◆CCOの仲間から協力依頼があった場合には、可能な限り対応して頂くお気持ちのある方。

◆CCOを発信地として、事業の成功と成長を目標に出来る方。




1ブースの定員は1名限りとなります。複数でのご利用を希望の場合にはご相談ください。


【お申込みについて】
お申し込みをされる場合には、氏名又は法人名(代表者名)・連絡先電話番号・業種・事業内容の他、
申込みの動機をメールにて送信して頂きます。
メールが到着次第、面接の上、ご利用者を決定させて頂きます。
事業内容・利用目的等により、お断りさせて頂く場合がございますので、予めご了承ください。



オフィスには、入口のセキュリティ(電子カード式オートロック)・防犯カメラ・複合機・
インターネット回線・電話回線の引き込み・個別ブース・ミーティングスペース・キッチン・洗面所・トイレが
完備されています。
※他、電子レンジ・冷蔵庫がご使用出来ます。


内見をご希望の方は、お気軽にご予約・お問い合わせください。


最寄駅 :国分寺駅南口徒歩2分
所在地 :東京都国分寺市南町3-15-4すずらんビル2階(B棟)
利用時間:24時間利用可
http://www.coco-color-office.com/

運営会社 アクロス株式会社
TEL   042-328-8801
営業時間10:00~18:00
定休日 毎週(水)第1・第3(火)