タイニーハウス東京

東京でタイニーハウス暮らしを実現する。超小型木製トレーラーハウスの自作にチャレンジ

番外編 仕事始めと序でのお買い物

2021-01-03 17:23:00 | 仕事と生活
今日は仕事始め、昨年末に発送し損なった商品の出荷や仕入のため昼から新宿と新大久保に行って来ました。







正月で人出が多かったらどうしようかと心配していましたが…

最初に新宿に行ったのですが、街の中を車で走って見た感じでは、筆者が行った西口のK百貨店では、それ程の人混みはなかったものの、東口のM百貨店辺りは人出も多く、駐車場に入る車の列がかなり長くなっていましたので場所によってバラツキがあるのかも知れません。

また、新大久保も物流会社の事務所がある辺りは混雑していませんでしたが、明治通り側から入った駅の東側は若い人たちを中心に人混みも多く見えました。

何にしても、訪問先の人出が少なくて一安心でした。











初売りのお買い物と言う訳ではありませんが、仕事ついでに新大久保では海鮮物や肉など食材を補給して…









仕入先の新宿K百貨店では、8階にある製菓材料専門店・富澤商店で食パン用のパン型を購入して来ました。

バゲットやカンパーニュなどのフランスパンが一番好きなのですが、これでパン作りのバリエーションを少し広げてみようと思っています。





関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

今日の一品 ピザ生地のピザパイ🍕

2021-01-03 11:10:00 | グルメ、おうちごはん
クリスマスイブの晩にパン生地でピザ🍕を焼いてとても美味しかったのですが、何となくピザ専用の生地で焼いたらもっと美味しかったのではとの思いがありました。

そう言うことで、今日はピザ生地を作ってクリスピータイプのピザパイを焼いてみました。

パン生地とピザ生地(クリスピータイプ)の違いは、水の量が少ないのと牛乳とオリーブオイルが少し入ることで、パン生地と比べて若干硬めに仕上がることです。

専用生地を使って作ってみると…





筆者の期待通り大変美味しいピザパイに仕上がりました。





唯一の要改善点としてはコレステロールオフのチーズではなく普通のものを使えばもっと美味しかったのになと悔やんでいます。(但し、高脂血症の筆者には禁じ手です)


また、正月にお餅を食べ過ぎて胃腸がもたれて調子が良くなかったのでキャベツとベーコンのスープも併せて頂きました。

歳をとると、やはり暴飲暴食は禁物です。




関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s