タイニーハウス東京

東京でタイニーハウス暮らしを実現する。超小型木製トレーラーハウスの自作にチャレンジ

米国大統領選挙2020 上下院合同セッション

2021-01-07 23:20:00 | 仕事と生活
ご承知のようにワシントンDCのキャピトルヒル(米国会議事堂)へのトランプ支持勢力の乱入など前代未聞の大混乱が発生しましたが、上下院合同セッションが再開してジョー・バイデン候補の大統領選出の選挙人投票の結果が正式に承認されました。











共和党内からも今回の混乱を生じさせたトランプ大統領の責任を問う発言が続出しています。







遅きに失した感は強いですが…漸くトランプ大統領自身が平和的な政権移行への意思表示をしました。









流石に民主主義の基本を踏み躙るような現実に直面してトランプ大統領も現実を受け入れざるを得ないと世論のプレッシャーを感じたようです。





関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

キャンピングトレーラー改修プロジェクト 使い勝手改善 その10 ゴミトン⑦

2021-01-07 18:02:00 | キャンピングトレーラー自作
昨日二度塗りを行い、いよいよ本日車体に固定用ベースを取り付けます。





先ず室内で取り付ける際の干渉などを再チェックして…









大丈夫そうなので駐車場で早速取り付けます。





取付位置を確認してけがいて取り付けます。











この固定用ベースにゴミ箱を取り付けて見ます。









樹脂製のゴミ箱は太陽光で劣化するので、通常はゴミ箱は外しておく予定です。

以上で本プロジェクトは完了しました。


次は残っている引出しのロックの交換と布製シューズケースの製作を行います。





関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

今日の一品 山型食パンを試作 その2

2021-01-07 13:30:00 | グルメ、おうちごはん
昨日二回目の試作を実施しましたが、果たして結果は…?


初めにパン型からの型外しについては、鉄のフライパンなどと同じように事前に「空焼き」しておく必要があったようです。







この情報に則り空焼きをして見ましたが、型離れが良くなってくれればと思います。


さて、食パンの作り方も、YouTubeを見ていたら「中種法」と言う手法があることを知りました。





50%以上を事前に小麦粉とイーストのみで準備する「中種」を使うことで、しっとりモチモチした食パンが出来るようです。





この中種を12時間冷たい北側の部屋に置いておいたものを室温に戻して、その間に本捏ね生地を作って、中種を千切って混ぜ合わせます。

これ以降はストレート法と同じなので省略しますが、一次発酵して四分割(4ローフで作って見ます)してベンチタイムに入ります。





この間に空焼きしておいたパン型の内側にバターを塗っておきます。









休ませておいたパン生地を取り出して少しガス抜きをして小判型に延ばしてクルクルと巻いてパン型にそっと入れて行きます。


二次発酵後に予熱付き190度で25分焼いた結果がこちらです。







実は二次発酵後の焼く直前にパン生地の膨らみが凹んでしまいましたが、そそまま焼いたのですが復元せず、こんな形になってしまいました。

二度目も「失敗」でした。


尚、問題であった型離れについては、前よりは良くなり外れましたが少し梃子摺ったため再度「空焼き」しておきました。

風味と食感については、膨らみが不足していたものの前作と比べると大変な進歩で美味しかったです。

本来であれば失敗し難い「中種法」で作った食パンが失敗したのは、本捏ね生地作りの時の捏ね方が不足していたのかなと想定していますので、次回はその辺りを改善して再トライしてみるつもりです。





関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s