タイニーハウス東京

東京でタイニーハウス暮らしを実現する。超小型木製トレーラーハウスの自作にチャレンジ

今日の一品 中種法でフランスパンを作ってみた

2021-01-12 17:50:00 | グルメ、おうちごはん
山型食パンを作った際に「中種法」を使いましたが、思いの外「柔らかさ」が持続したので、フランスパンを作る際に「中種法」を使うとどうなるかを試してみることにしました。

今回は100%中種でトライしてみます。


[前の晩の仕込み]




[12時間後冷蔵庫から取り出したの中種]




パン生地を仕込む際は余り捏ねずに発酵を促進させることに注力し室温で2時間発酵後に冷蔵庫に入れ、12時間後に冷蔵庫から取り出して1時間くらいかけて室温に馴染ませてから砂糖と塩を加えて軽く練り込みました。(レーズンも少し加えてあります)





その後の工程は山型食パンと同じで30度で30分の発酵を4度繰り返し、それぞれパンチを入れて行きます。





その後、成形してから室温でベンチタイム20分の後に、二時発酵、30度で50分を行います。







クープを入れてから胡麻をトッピングして、飾り粉を振りかけてから余熱付き230度で20分で焼き上げました。







焼きムラがないように焼成の間に方向を変えて、更に追加で10分焼成を継続して出来上がったのが…







綺麗に仕上がりました。









あら熱が取れてからカットしてみましたが、外側はパリパリで中はきめ細かくフックラしたパンが出来上がりました。

前の作品と比べると、手触りも食感もより柔らかとなりました。

今回も半分残して焼き上がりからほぼ一日後に食べてみましたが、やはりふわふわの柔らかさが保たれており味の劣化も極めて少なく美味しく頂けました。

中種法のフランスパンへの適用もアリだと思いました。





関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

番外編 天気予報

2021-01-12 14:58:00 | 仕事と生活
昨日の天気予報では、今日の東京は雪予報でした。





そんな訳で、雪の前にと思って昨日寒い中で積算電力計の交換工事を実施したり、今日も仕事をお休みにしたのですが…





日中の気温も上がらず非常に寒い一日ですが、先程霙っぽい小雨が短時間降ったきりで、幸い今のところ雪は降っていません。

我が家の車はスタッドレスタイヤなどの冬装備がないので仕入れや出荷など外に出かける仕事は中止していたのですが、様子を見て大丈夫そうなら出荷に出かけようかと思っています。

また、折角お休みしているのでパン焼き🥖の試作でもやっていますので後ほど報告したいと思います。





関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

今日の一品 小さなロースカツと汁だく牛鍋の夕飯

2021-01-12 09:35:00 | グルメ、おうちごはん
昨日の晩は…「肉系」の食事にしようと考えたのが、小さめのロースカツと汁だく牛鍋の組み合わせです。

歳を考慮して野菜とのバランスを考えロースカツはスモールサイズ、そして牛鍋は野菜たっぷりで汁だくで味噌汁代わりに頂きました。





ロースカツは二度揚げで中はジューシーで外はカラッとした食感で美味しく出来上がりました。





牛鍋は冷蔵庫にあった白菜や大根、牛蒡などを放り込んで我が家では珍しい薄切りの牛肉と豆腐を入れてあり醤油ベースの味付けです。





大根が余っていたので、大根おろしも作って頂きました。





大根おろしは「みぞれ煮」風にとも考えましたが、独立してお醤油でサッパリと頂きました。

筆者自身は魚も好きですが、歳の割には肉系の食事が多いように思います。

但し、肉系の夕食ではありましたが、肉の量を抑え野菜とのバランスも取れたので、健康的な食事になったと思います。






関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

令和2年分確定申告準備作業 その2 会計ソフト最新版アップデート

2021-01-12 00:30:00 | 仕事と生活
夜が更けてから会計ソフトのアップデートを行いましたが…

このPCは基本的に会計専用にしており、昨年4月の事業持続化給付金の申請の際に期半ばの途中の集計をした際に使って以来ずっと使っていなかったため、PCを立ち上げた途端、沢山のソフトウェアのアップデートや安全チェックなどが実行され手間取ってしまいました。







何とか片付いて、いよいよ最新版のインストールとセットアップです。











郵送で送られて来たCDの他にもオンラインでアップデートがあるので、そちらもダウンロードしてインストールします。







最新版のアップデート作業自体は、どんなソフトも一緒なので問題はないのですが…

問題は、通常一年に一度の頻度でしか使っていないソフトなので、立ち上げてみても使い方を殆ど忘れてしまっていることです。





暫く慣らし運転をしないといけませんね。

来週から作業に入るので勘を取り戻すため今週中に少し弄って見たいと思います。






関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s