タイニーハウス東京

東京でタイニーハウス暮らしを実現する。超小型木製トレーラーハウスの自作にチャレンジ

今日の散歩道 久し振りの新河岸川の河岸公園

2021-01-31 19:30:00 | 旅行、キャンプ、スポーツ他
今日は朝から雲一つない素晴らしく良いお天気になりました。

昼前後から北風が強くなり体感温度は結構寒かったですが、それでも青色申告の準備作業も漸く峠を超しそうな状況なので久し振りに新河岸川の河岸公園まで散歩に行って来ました。









川岸沿いの桜の木は蕾もまだ硬く小さいのですが、早咲きの桜が北風の中で寒そうに咲いていました。







今の状況から判断すると、今年も去年に続き新型コロナの影響で人手の多い観光スポットでの三月の花見は難しそうですが、近所の散歩がてらの花見は楽しめそうです。







この公園の下には、月に一度の便しかありませんが、葛西臨海公園や浅草、両国方面に行く水上バスの船着場があるので、新型コロナの感染状況も見ながら船に揺られながらの花見🌸などもやってみたいところです。

今日は寒い中にも、春の兆しを感じさせてくれる一日でした。





関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

キャンピングトレーラー改修プロジェクト 使い勝手改善 その18 引出し前板交換②

2021-01-31 17:45:00 | キャンピングトレーラー自作
現在、前板に使っている木材は杉の野地板で室内の板壁の一部につかっていた残りを利用したものです。





杉材なので軽いし加工もしやすいのですが、同じ野地板だと板厚も同じで良いのですが一枚単位では購入出来ません。

それで板厚が13mm以下で幅が140mm以上の杉板材を探していますが、付近のホームセンターでは残念ながら取り扱っていませんでした。


青色申告の作業も順調に進んでいるので、今日の午後は休みにして埼玉県川口市のホームセンターまで行ってきました。







こちらは過去に何度か遠征して来たことがあり、木材の種類も豊富なので期待していました。







10mm厚の杉板があり、引出しの表板にはピッタリですが、これだと他の表板も同じじゃないとバランスが取れません。

ちょうど13mm厚の杉板があれば即決したのですが…それ程急いでいる訳でもないので今暫く考えてから判断することにしました。

今後の方針としては、以下で対応することにしました。

①右下段の引出し前板のみを交換する前提で、更に二、三週間ほど木材を探してみる。

②それでも見つからなければ、全ての前板を交換することとするが、材料は先日近所のホームセンターで見つけた13mm厚のファルカタ集成材1820x600ボード又は板厚9mmのシナベニア。





上記②の場合は家での木工作業は出来ないのでホームセンターでカットしてもらう予定です。





関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

今日の一品 朝はピリ辛風味で起動

2021-01-31 08:55:00 | グルメ、おうちごはん
今朝の朝食は中華風ピリ辛焼うどんを頂きました。





最近運動不足で体重が増えているので炭水化物を少なめに…夫婦二人でうどを一玉に肉と野菜多めに加え唐辛子で味を引き締めました。

大きなボウルのレタスと玉ねぎのサラダとミルクティーがお供です。

ピリ辛味でシャキッとして朝から頑張れそうな気分です。






関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s